2018年9月29日(土):ヒルズマルシェ9周年"大収穫祭"
今年の9月でヒルズマルシェは9周年を迎え、今年はこの29日に周年記念の大収穫祭を開催しました。
あいにく台風が近づく雨模様での開催でしたが、いつもの倍以上の出店数で会場の熱気も最高潮にあがり、お越しいただいた多くのお客様にも大変楽しんでいただけたようです。
この日にあわせ、愛媛県の松山や長野県の安曇野からも観光PRでご参加いただいたり、毎月マルシェで演奏して下さっている朝クラさんも美しい演奏でお客様を魅了、お買い物ラリーにも多くのお客様にご参加いただくなど、盛りだくさんのコンテンツであっという間の4時間でした。
次の10周年にむけて、またここから再スタートします。






2018年9月25日(火):ヒルズマルシェ on Tuesday
最近続く不安定な天気のご多分にもれず、猛烈な雨と風の時間がある不安定な天気でしたが、カラヤン広場の天井に守られながらなんとかマルシェは最後まで開催できました。
お客さまの足もちょっと遠のきつつでしたが、お店のバリエーションは多く、旬のフルーツから神奈川で採れたての新鮮野菜、南国フルーツジャム、日常の食卓をちょっとランクアップさせてくれる調味料、イタリアのオリーブオイルや小麦香るベーグル、ヴィンテージアクセサリーと手書きイラストのポストカードなど盛りだくさんでした。
そのため、サントリーホールのお客さまも見ごたえを感じてくださり、足をとめてくださっていたようです。






2018年9月22日(土):ヒルズマルシェ
先週に引き続き、また土曜日の雨模様。
この日は月に一度の「おつかい大作戦」の日。初めてのおつかいをヒルズマルシェで体験しようという親子連れのお客さまがたくさんいらしてくださいました。
会場のあちらこちらに、可愛らしいお客さまの姿が。おじさん店主たちも、頬を緩めて体を小さくして対応してくれました。
それを見守りつつ写真を撮られるお母さまたちも含めて、とても微笑ましくマルシェ全体がとても暖かい雰囲気に。
この日デビューしたお店は、千葉県の柑橘農家さんと、静岡や長野で採蜜をしている養蜂家さん。どちらの商品も出来栄えのよい立派な商品で、既にファンができたようです。とても楽しそうに接客している姿が印象的でした。






2018年9月18日(火):ヒルズマルシェ on Tuesday
秋祭り開催後、そして3連休後の週明けということもあり、アークヒルズの雰囲気もどこか祭りの後のような雰囲気を引きずっているようで、マルシェもゆったりとした中での開催でした。
それでも、コアなファンのお客様がお目当ての商品を求めてお越しくださり、またそのお客様がお友達を連れてきてくださる、というマルシェという対面販売では最もうれしい瞬間も何度かありました。
夜は、最近頻繁におきている突然の大雨に2度降られましたが、カラヤン広場の屋根のおかげで気にされることなくお客様にもお買い物いただけました。






2018年9月16日(日):ヒルズマルシェ<アークヒルズ秋祭り同時開催>
秋祭り最終日はほどよく曇りがちな一日で、雨も降りませんでしたが、まだビールも美味しく飲めるような気候となりました。
この日はお神輿も出て、会場に戻ってくると会場も盛り上がり、お祭り気分の最高潮。
そしてブドウ狩りにも持ってこいのお天気で、昨日よりも沢山のお客様が体験くださいました。
この日は、山梨のブドウを販売するお店も3店舗でて、まさに秋の味覚をあちらこちらで楽しめるマルシェでもありました。
お祭りの終わりがけは毎回少し寂しい気持ちになりますが、お客様たちも名残惜しそうに、笑い声と一緒に会場を後にされていらっしゃいました。






2018年9月15日(土):ヒルズマルシェ<アークヒルズ秋祭り同時開催>
一日を通して雨のふる秋祭りとなってしまった中日ですが、この日からマルシェでは毎年恒例「ブドウ狩り」体験も実施。
雨にも関わらず、シトシト雨に打たれながらも懸命にブドウをカットする親子連れの方々がたくさんお越しくださいました。
お子様もパパママもとっても真剣で、しかもとても楽しんで下さるので、毎年準備をする方もウキウキしながらセッティングしています。
いつもの土曜日のヒルズマルシェに出店してくれている店舗も数多く出店し、お馴染みのお客様とお祭りのお客様で賑わったマルシェとなりました。
お祭りをきっかけにマルシェの楽しみを知っていただけると更に嬉しいです。






2018年9月14日(金):ヒルズマルシェ<アークヒルズ秋祭り同時開催>
ヒルズマルシェ on Tuesdayを金曜日へスライドし、アークヒルズ秋祭りと併催させていただいたヒルズマルシェ一日目。
お昼からサントリホールのお客様が秋祭り雰囲気の中でマルシェもお楽しみいただいたり、夜にはお仕事帰りのオフィスワーカーさんたちが大勢カラヤン広場の屋台でお酒を飲んだり、軽食を召し上がりながらゆっくり楽しまれていました。
マルシェでもキッシュやカラスミをおつまみにご購入いただいたり、スペインやチェコのワインボトルを仲間同士で空けたり、その合間に手作り雑貨をゆったりご覧になられたりと、秋祭り&マルシェを心行くまでご堪能いただけたようです。






2018年9月 8日(土):ヒルズマルシェ
時折突風が吹き、午後からは急に気温があがり、と目まぐるしく変わるお天気の中、ヒルズマルシェは無事開催しました。
水分たっぷりの梨が並び、この時期大人気の「カラトリ芋」も出てきました。
なかなか見かけないこのお芋は、なんと全部食べられるんです。
一度食べるとやみつきになる美味しさで、毎回完売なんですよ。
初登場のお店は、ハチミツと花粉・ドライフルーツのお店ですが、クオリティが非常に高く、販売スタッフさんも全てご自分で購入して美味しさと効果を実証済みという徹底さ。
そして、花粉やもみの木のハチミツなど珍しいものも多く、食・健康・美容に興味のある方にはとっても面白いお店。次回は14日(金)に出店しますよ。






2018年9月 1日(土):ヒルズマルシェ
暦の上では9月に入りましたが、湿度の高さが梅雨時のような暑さでした。
突然の雷雨の襲来も多いこの頃、マルシェ開催中も気が気ではありませんでしたが、夏らしいメニューを買い求められる方々で賑わいました。
毎週マルシェでお買い物くださっているアークヒルズの重鎮「水内庵」さんのご主人がなんとカキ氷を3種類もお買いあげ!
カキ氷が大好きというお気持ちがお顔からも伝わってきます。
毎月お越しくださっているランナーさんたちは、キッチンカーでドリンクを飲みがてら、マルシェで一息。
初出店の宮城のお米生産者さんは、米どころ宮城でも珍しい品種のお米をご紹介。
多くのお客様が試食おにぎりの美味しさに即買いされていました。





