
アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、ライフスタイルを彩るクラフトアイテムや作家作品など、さまざまなジャンルを融合した蚤の市を、毎月第4日曜日に開催しています。ぜひ、素敵な品物や個性豊かな出店者さんとの出会いをお楽しみください。
出店者一覧
事務局

ヨーロッパ好きの店主が長く愛し、貯蔵したアイテム(うんちく)のみをセレクトしました。衣類、雑貨など機能的で且つ実用性のあるユニークなものばかりです。店名は取り扱い商品の国の「貯蔵」の意を表しています。

SUNDAY MARCH 30は女の子のためのインディアンジュエリーを取扱うオンラインショップです。アメリカ南西部に位置するアリゾナ州ニューメキシコ州で暮らすナバホ族、ズニ族のジュエリーアーティストを訪ね、『かわいい』とときめいたジュエリーをひとつひとつ丁寧に買い付けています。赤坂蚤の市では、オンラインショップに掲載中のジュエリーに加えて、お客様のサイズにてお作りするセミオーダーのベルトを販売致します。
アンティーク

アブドはヨーロッパで買い付けたヴィンテージ雑貨を取り扱うwebショップです。アブドの雑貨は時の経過とともにその価値を高めていくものばかりです。

フランスアンティーク雑貨、主に書斎グッズを取り扱っています。インクつぼ、ペーパーナイフ、ペン軸をはじめ、デスク周りでつかいたい、ペン置きやテーブルランプなど、アールヌーボー、アールデコのブロンズ像、ガラスを紹介いたします。

主に1950、60年代のフランスの広告、ノベルティグッズをグラフィツクとしてのセンス、面白さでセレクトしたモノの販売。

誰かのそばで、時の息吹を感じてきたものたち。。。 今日からはあなたの隣、貴方の物語りの中で。 70年代にベルギーのブリュッセル、アメリカのロサンゼルスに在住してた際、ショートトリップにて出会ったモノたちをご紹介します。

CocoRococoは、「こころ」と「ロココ」から誕生しました。心に響く、ロココ時代のごとく優雅なart de vivreの愉しみ方を目指し在仏20年オークションハウスでアンティークを学んだオーナーが日常遣いのアンティーク・ブロカントのライフプロデュースもしています。

covinは"contemporary"と"vintage"を併せた造語です。過去から今日まで旅をして来たもの達を現代の新たな感覚に繋ぐお手伝いができればと思っております。主にフランス、イギリスを始めとするヨーロッパのヴィンテージ雑貨やアクセサリーを集め、店舗を持たずトランク一つでマーケットをめぐっています。

ヨーロッパアンティークのメダイやロザリオ、オブジェをはじめ、アクセサリーや雑貨等をホームページ&アンティークイベントでご紹介しております。

今一番ロンドンでホットなエリアであるブリックレーン ショーディッチー帯に本店があるShop Grenierの日本支店です。1920年から1970年までのヴィンテージを中心に、家具、銀器、カップ&ソーサー、レース、リネン、アクセサリー等ワクワクする品々を英国、フランスから集めています。

日々、その日暮らしに程良いスパイス・心地良い非日常を与えてくれるのは、私たちの隣にある世界の誰かにとっての普段・日常だと考えています。「a thing for someone.それは誰かのためのもの。」higurashiは、そのような世界の普段・日常を集め皆さまにご紹介してまいります。

葉山にある北欧のヴィンテージ雑貨店のヒュッケルです。現地かた買い付けた北欧雑貨は入手困難なものばかり。皆様のご来場をお待ちしております。

日々の暮らしに関心をもち、古き良きものを大切にする北欧のみ猟区に引かれた店主夫婦が、ヴィンテージ食器や雑貨を収集し販売をしています。ビビットな北欧カラーが目にも鮮やかなアイテムの数々は、日常の何気ない瞬間を彩ります。

当店はフランスの50年程前の雑貨・食器で主に集めました。丸5年の在仏経験を元に中々一般の人が探せない物を安く見つけ出すことに特化しています。

時を刻んだ写真立てや鏡。舞踏会の小さな手帳。秘密の小箱。銀の薔薇模様のお粉入れ。レエスの手袋。菫のほっこりカフェオレボオル。パリらしいお洒落で小粋なブロオチやイヤリング、菫、天使、ヤドリギのモチーフのお品を多く取り揃えております。古きよき時代のフランスならではなお品を、お求めやすい価格でパリから貴女のもとへお届けいたします。

フランスの古い紙とレースを中心に、アンティークのある暮らしを提案しています。古き良き時代の品々が、現代のスタイルに馴染む楽しさを感じてもらえたらと思います。

1950~80年代スウェーデンやデンマークの陶芸家の作品を中心に1950年代にデンマークの家具で使用したチークやローズウッドの木製雑貨を扱います。その他ドイツやオランダ雑貨。

フランスを中心に集めたオールドバカラ、サンルイのガラス器、ヴィンテージのブランドジュエリーを扱っております。
ヴィンテージファッション

アラビア語、edge/borderの意。インド・ウズベキスタン・トルコ・アフリカetc、旅先で見たそれぞれの地のそれぞれの美しさ。世界の事なる美意識を、民族独自の美しさ・格好良さをお伝えできれば幸いです。Tribalとmodernの融合を目指して。

東ヨーロッパを中心とした民族衣装や民芸品を多く扱っています。色鮮やかでかわいい刺繍はすべて手刺繍によるものです。当時の人達が一針一針に想いを込めて紡いだアイテムをお届します。
クラフト

とろりと熔かしたガラスで小さなものを作っています。 眺めたり、身につけたりして楽しんでいただけますように。

Ambivalenceはヴィンテージガラスやスワロフスキーを使用して作られるシャヴィーシックなアクセサリーブランドです。

絵本の中から出てきたようなイロトリドリな子供服をハンドメイドしています。80cm~130cmの男の子・女の子服を販売します。

シルバーアクセサリーを作っています。自分の良いと思うものを心をこめて作ってます。一点物製作などもやっています。

アンティークのジャンクパーツや海ガラス、枯れた植物など、長い時を経てきたからこそ魅力あるものたちを、一生大切に身につけられるようにアクセサリーを作っています。カレイドスコープのように、ずっと見ていても飽きない、様々な景色が楽しめる作品をお届けします。

Lapidarioではアリゾナ州産ターコイズやNY産ハーキマーダイヤモンドなどの天然石を現地ディーラーや鉱山主より直接買い付けてジュエリー・アクセサリーを制作しています。

スワロフスキーをデコレーションしたアクセサリー・雑貨を販売。ヴィンテージ素材をミックスした一点ものアクセサリーもご用意しております。

『心も演出する、読むコスチュームジュエリー。』をコンセプトに、フランスの古いタロットカードをルーツにした幸福の象徴(シンボル)をデザインに秘め、メッセージを込めてお届けしています。 ヴィンテージ素材などを使った、クラシカルムードなデザインとともにお楽しみください。

レースクロッシェの技法で制作したコスチュームジュエリー。伝統手芸の技術に魅せられて、素材を手にした時に感じる色彩や世界観をコスチュームジュエリーに落とし込み表現

製糸から刺繍まで繊細で美しい仕上がりに拘ったエンブロイダリーレースを素材とした日常着を様々なデザインで提案させていただきます。

resham(レシャム)とはヒンディ語でシルクの意味。インドの民族衣装・サリーをリサイクルしたシルクリボンと絹糸を使って作られた耳飾り。痛くならないピアス風イヤリング「ノンホールピアス」なのでストレスフリーです。
「local made military item」をコンセプトに、ヴィンテージミリタリーのカスタムバック、日本製のキャンバス、デニムなどを使用したアイテムを作っています。

自らの目で金属を選び、自らの手で金属を切り出し、叩く。全ての工程を細部に至るまで自ら行います。繊細な物の中に手仕事の暖かみと個の強さを兼ね備える...、そんな作品を作り続けます。シンプルであるから日々使い続けられる。愛着が生まれ、永く身につけて頂けたら...、嬉しく思います。

姉妹共にジュエリーのデザイン・制作を学びながら、やきものによる作品を発表しています。ジュエリーに留まらず、誰かの人生にちょっとした刺激を与え、寄り添っていけるものを目指し日々制作しています。是非お立ち寄りください。
柳本 暦 http://koyomiyanagimoto.tumblr.com/
柳本 玲 http://reyyanagimoto.tumblr.com/

多肉植物の生命力や不思議な寄せ植えやアレンジで紹介しています。東向きのベランダで育った多肉植物「ヒガシノニワカラ」をよろしくお願い致します。

シューズメーカーによるオリジナルブランド。シンプルなデザイン。色と素材の豊かなバリエイション。天然皮革だからこその履き(つかい)心地をぜひ。えらぶ・あわせる・そだてる...たのしみはさまざまに。当日の整理券配布等についてはinstagramをご覧下さい。
ワークショップ

長い時を経てきたものや 遠い国の面影をもつものたちの 密やかな物語がそっときこえてくるような 詩的なステンドグラスがnidoのコンセプトです。
フード

コーヒーとコーヒータイムをプロデュースする2人ユニット。オリジナルブレンドやスタイルあるナチュラルフレーバーコーヒー、それを楽しむ心地よい時間、空間を創造します。

アークヒルズにあるメキシカンタコスとブリトーの専門店。全て手作り、本格レシピで調理しています。
開催概要
期間 | 2017年8月27日 日曜日
|
---|---|
時間 | 11:00~17:00 |
場所 | アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1-12-32 アーク・カラヤン広場 |
料金 | 入場無料 |
WEB | Facebook: https://www.facebook.com/AKASAKA.NOMINOICHI/ |
お問い合わせ |
|