
アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、ライフスタイルを彩るクラフトアイテムや作家作品など、さまざまなジャンルを融合した蚤の市を、毎月第4日曜日に開催しています。ぜひ、素敵な品物や個性豊かな出店者さんとの出会いをお楽しみください。
出店者一覧
事務局

ヨーロッパ好きの店主が長く愛し、貯蔵したアイテム(うんちく)のみをセレクトしました。衣類、雑貨など機能的で且つ実用性のあるユニークなものばかりです。店名は取り扱い商品の国の「貯蔵」の意を表しています。

SUNDAY MARCH 30は女の子のためのインディアンジュエリーを取扱うオンラインショップです。アメリカ南西部に位置するアリゾナ州ニューメキシコ州で暮らすナバホ族、ズニ族のジュエリーアーティストを訪ね、『かわいい』とときめいたジュエリーをひとつひとつ丁寧に買い付けています。赤坂蚤の市では、オンラインショップに掲載中のジュエリーに加えて、お客様のサイズにてお作りするセミオーダーのベルトを販売致します。

ロシアや旧ソ連、その他東欧諸国で買い付けた小物などを販売しています。ロシアのアンティークにはフランスなどの西欧アンティークにはない、「栄光」と「翳り」を感じます。激動の時代から人の手を渡ってきたもの達。近くに置くことで、ちょっとした人生のスパイスにしていただけたら幸いです。
アンティーク

アブドはヨーロッパで買い付けたヴィンテージ雑貨を取り扱うwebショップです。アブドの雑貨は時の経過とともにその価値を高めていくものばかりです。

フランスアンティーク雑貨、主に書斎グッズを取り扱っています。インクつぼ、ペーパーナイフ、ペン軸をはじめ、デスク周りでつかいたい、ペン置きやテーブルランプなど、アールヌーボー、アールデコのブロンズ像、ガラスを紹介いたします。

今一番ロンドンでホットなエリアであるブリックレーン ショーディッチー帯に本店があるShop Grenierの日本支店です。1920年から1970年までのヴィンテージを中心に、家具、銀器、カップ&ソーサー、レース、リネン、アクセサリー等ワクワクする品々を英国、フランスから集めています。

日々、その日暮らしに程良いスパイス・心地良い非日常を与えてくれるのは、私たちの隣にある世界の誰かにとっての普段・日常だと考えています。「a thing for someone.それは誰かのためのもの。」higurashiは、そのような世界の普段・日常を集め皆さまにご紹介してまいります。

日々の暮らしに関心をもち、古き良きものを大切にする北欧のみ猟区に引かれた店主夫婦が、ヴィンテージ食器や雑貨を収集し販売をしています。ビビットな北欧カラーが目にも鮮やかなアイテムの数々は、日常の何気ない瞬間を彩ります。

フランスで買い付けた、ヴィンテージワンピース、コスチュームジュエリーやバッグ、小物類やプロカント雑貨などを取り扱うお店です。【誰とも被らない一点もので日常に小さなおしゃれを】をコンセプトに、皆様にとって1epetittresor(小さな宝物)となる商品考お届けします。

色合いや質感に拘ってセレクトした、ヨーロッパの古道具、食器類、小家具等を取り扱っています。

時を刻んだ写真立てや鏡。舞踏会の小さな手帳。秘密の小箱。銀の薔薇模様のお粉入れ。レエスの手袋。菫のほっこりカフェオレボオル。パリらしいお洒落で小粋なブロオチやイヤリング、菫、天使、ヤドリギのモチーフのお品を多く取り揃えております。古きよき時代のフランスならではなお品を、お求めやすい価格でパリから貴女のもとへお届けいたします。

マザーリップは、1992年7月、代官山にオープン以来、1900年代のヴィクトリアンから、1980年代までのヴィンテージに加えて、トレンドを押さえたインポートセレクトが揃っています。 1点もののヴィンテージと、新品のインポートデザイナーものの、ミックスコーディネートを、幅広い層の方におススメしています。赤坂蚤の市では、ふだん、ショップでは、取り扱いのない、ヨーロッパのリネン・ファブリックやピロー、ラグ、刺しゅう生地などを数多く、出品、致します。すべて、蚤の市のために、ヨーロッパからセレクトしたフレッシュなものばかりです。この蚤の市の機会をお見逃しなく!

独特の雰囲気を持ったボトルや陶器、小物を販売しています。東京、ロンドンでアンティークマーケット、イベントを中心に出店しています。

1950~80年代スウェーデンやデンマークの陶芸家の作品を中心に1950年代にデンマークの家具で使用したチークやローズウッドの木製雑貨を扱います。その他ドイツやオランダ雑貨。

希少なアンティークウォッチ、ヴィンテージウォッチを扱っております。"古い時計を現代に蘇らせる"をコンセプトに、今までにないヴィンテージスタイルを提案しています。時計ベルトをはじめ革製品の制作も行っております。

フランスを中心に集めたオールドバカラ、サンルイのガラス器、ヴィンテージのブランドジュエリーを扱っております。

緑園は、東欧や北欧の少し古いレトロでカラフルなヴィンテージ雑貨を扱うお店です。生地やカーテン、クロス類に力を入れています。
ヴィンテージファッション

代官山にあるレディースヴィンテージのお店です。ベークライトジュエリーを中心にヴィンテージクロージングなどにも力を入れて取り揃えています。古いものの楽しさやおどろきのデザインをお客様にお届けします。

EWERはイギリス、フランス買い付けのヴィンテージディーラーです。ヴィクトリアンから90sまで、服やアクセサリーの持つ力や面白みを強く感じるもののみをピックしています。さまざまな時代を経て、いまもなお生き続けているヴィンテージをお楽しみください。

N°CONCEPT(ノー・コンセプト)という店名は、「売るための能書きや説明」よりも「モノそのものの魅力」を大切にしたいという思いをこめて付けました。五感で良いと感じられた物を扱っています。

Kenneth field™デザイナー草野が所有するグッズやウェアをハンティングアウトドアのテイストでセレクトしたショップです。

アメリカ・ヨーロッパを中心に国内外問わず可愛い古着をonlineshopで販売中。枠に捉われず、自分らしく自由に楽しめるような古着を提案いたします。

TRIP VINTAGE はヴィンテージファッションアイテムを取り扱うオンラインショップです。1930-1980年代を中心にロンドン、パリから輸入し、コンディションの良い厳選したアイテムを揃えています。『古い物を再生させ、新しいスタイルを創る』をテーマにファッションを楽しむ、女性のためのShopです。

イギリス・フランスの古着や小物、アクセサリー、雑貨、ミリタリーを使ったリメークのオリジナル「Li:lys」(リリス)、garden of Edenとのコラボレディース展開のアクセサリー、布地や形に拘ったリネン中心の大人服等、年齢問わずトータルで個性的なナチュラルスタイルを提案するお店。

東ヨーロッパを中心とした民族衣装や民芸品を多く扱っています。色鮮やかでかわいい刺繍はすべて手刺繍によるものです。当時の人達が一針一針に想いを込めて紡いだアイテムをお届します。
クラフト

とろりと熔かしたガラスで小さなものを作っています。 眺めたり、身につけたりして楽しんでいただけますように。

Ambivalenceはヴィンテージガラスやスワロフスキーを使用して作られるシャヴィーシックなアクセサリーブランドです。

絵本の中から出てきたようなイロトリドリな子供服をハンドメイドしています。80cm~130cmの男の子・女の子服を販売します。

細紐やシルクコードを使用したハンドメイドのアクセサリー

羊毛フェルトとインド綿を使い創作活動を行っています。違うように思える2つの素材ですが、どちらも素朴な中にも繊細で綺麗な所があり、そこに惹かれて活動してます。

吹きガラスと金属(主に真鍮)で作品を作っています。真鍮でスタンプを自作してガラスに押し付けたり、パーツを作りガラスに組み合わせた作品等を作っています。

シルバーアクセサリーを作っています。自分の良いと思うものを心をこめて作ってます。一点物製作などもやっています。

「kaho」はお客様一人ひとりと向き合ったスペシャルになるものをとの思いから、国内産の最高品質のカシミヤ糸を使用し受注生産しています。お手元に届くまでお時間をいただきますが、出来上がるまでのワクワク感もストールと一緒にお届けしたいと思っています。

アンティークのジャンクパーツや海ガラス、枯れた植物など、長い時を経てきたからこそ魅力あるものたちを、一生大切に身につけられるようにアクセサリーを作っています。カレイドスコープのように、ずっと見ていても飽きない、様々な景色が楽しめる作品をお届けします。

葉物を多く使用したリース等のドライアレンジ、花と雑貨のカードを作製。日々の大切な空間にそえていただけたらと、思います。

代々木の路地裏にたたずむ小さなお花屋さん"MAJURQUE"は、"ゆったり暮らすこと"を大切にしています。毎日生活にちょっとプラスするプリザーブドフラワーやフェイクグリーンなどのアイテムを心をこめてお作りご用意しました。英国より直輸入のエッセンシャルオイルも販売致します。クラシックミニにお花を詰め込んで出店致します。

『心も演出する、読むコスチュームジュエリー。』をコンセプトに、フランスの古いタロットカードをルーツにした幸福の象徴(シンボル)をデザインに秘め、メッセージを込めてお届けしています。 ヴィンテージ素材などを使った、クラシカルムードなデザインとともにお楽しみください。

レースクロッシェの技法で制作したコスチュームジュエリー。伝統手芸の技術に魅せられて、素材を手にした時に感じる色彩や世界観をコスチュームジュエリーに落とし込み表現

R B WOLVESジュエリーはクオリティの高い天然石や真珠等をNYで見つけたユニークなパーツやヴィンテージパーツと組み合わせて作ったアクセサリーです。

日本の伝統工芸分野の漆塗りの技法を用いたアクセサリーの製作をしています。素材に和紙、木を使用しています。最後に箔仕上げなので金属に見えてとても軽いアクセサリーです。大ぶりでも負担なく身につけて頂けます。

製糸から刺繍まで繊細で美しい仕上がりに拘ったエンブロイダリーレースを素材とした日常着を様々なデザインで提案させていただきます。

紡ぎ車を使い、他にはない糸をひとつひとつ丁寧に紡いでいます。羊毛を使った簡単にできる糸紡ぎのワークショップや、手紡ぎ糸・糸を使った小物を販売します。
「local made military item」をコンセプトに、ヴィンテージミリタリーのカスタムバック、日本製のキャンバス、デニムなどを使用したアイテムを作っています。

自らの目で金属を選び、自らの手で金属を切り出し、叩く。全ての工程を細部に至るまで自ら行います。繊細な物の中に手仕事の暖かみと個の強さを兼ね備える...、そんな作品を作り続けます。シンプルであるから日々使い続けられる。愛着が生まれ、永く身につけて頂けたら...、嬉しく思います。

姉妹共にジュエリーのデザイン・制作を学びながら、やきものによる作品を発表しています。ジュエリーに留まらず、誰かの人生にちょっとした刺激を与え、寄り添っていけるものを目指し日々制作しています。是非お立ち寄りください。
柳本 暦 http://koyomiyanagimoto.tumblr.com/
柳本 玲 http://reyyanagimoto.tumblr.com/

多肉植物の生命力や不思議な寄せ植えやアレンジで紹介しています。東向きのベランダで育った多肉植物「ヒガシノニワカラ」をよろしくお願い致します。

nomadicraft タイ、ベトナム、ラオスを中心に少数民族の雑貨を展開します。 脈々と受け継がれてきた素朴で美しい手仕事を紹介しながら、作り手である女性たちに仕事の機会を提供し、貧困の輪を断ち切るための支援も行っています。

Tane:天然石と金属のシンプルでスパイスの効いたアクセサリー。
Unsin:世界の民族衣装や古着をヒントに、メキシコの先住民がひと針ひと針手縫いで仕上げた服。加速された時代に流されない自分のリズムを思い出すようなシンプルで着心地のよい服。

シューズメーカーによるオリジナルブランド。シンプルなデザイン。色と素材の豊かなバリエイション。天然皮革だからこその履き(つかい)心地をぜひ。えらぶ・あわせる・そだてる...たのしみはさまざまに。当日の整理券配布等についてはinstagramをご覧下さい。
ワークショップ

長い時を経てきたものや 遠い国の面影をもつものたちの 密やかな物語がそっときこえてくるような 詩的なステンドグラスがnidoのコンセプトです。
フード

コーヒーとコーヒータイムをプロデュースする2人ユニット。オリジナルブレンドやスタイルあるナチュラルフレーバーコーヒー、それを楽しむ心地よい時間、空間を創造します。

アークヒルズにあるメキシカンタコスとブリトーの専門店。全て手作り、本格レシピで調理しています。

イギリスのソウルフード、フィッシュ&チップスを日本の食卓に。マリンはアジア唯一のイギリス国際フィッシュ&チップス協会認証店です。厳選した国産素材を本場の伝統製法で仕上げます。
開催概要
期間 | 2017年9月24日 日曜日
|
---|---|
時間 | 11:00~17:00 |
場所 | アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1-12-32 アーク・カラヤン広場 |
料金 | 入場無料 |
WEB | Facebook: https://www.facebook.com/AKASAKA.NOMINOICHI/ |
お問い合わせ |
|