
アンティークの家具や雑貨、古着やジュエリー、ライフスタイルを彩るクラフトアイテムや作家作品など、さまざまなジャンルを融合した蚤の市を、毎月第4日曜日に開催しています。ぜひ、素敵な品物や個性豊かな出店者さんとの出会いをお楽しみください。
蚤の市:ARK HILLS CHRISTMAS 2019イベントページはこちら出店者一覧
クリスマス

代官山に店を構える当店は、家具、照明、剥製、アクセサリー、小物など19世紀、20世紀のヨーロッパ、アメリカの商品を中心に並べております。クリスマスも間近の今回は、ランプ、アクセサリーをメインにご用意。仕事帰りに疲れた心を癒してくれるランプ、特別なディナーなどにさりげなく付けていけるようなイヤリングなどをお届けします。

"自然豊かで四季の移り変わりが美しい"、"日々の暮らしに関心をもち古き良きものを大切にする"そんな北欧の魅力にひかれ、長野県松本市で北欧ヴィンテージと北欧雑貨のお店「Kirsikka (キルシッカ)」を営んでおります。フィンランドやスウェーデンを中心に現地で買い付けてきたヴィンテージ食器や雑貨の販売、また展示会やワークショップの開催を通じて「北欧のモノとコト」の魅力をお届けしています。

「小さな頃の記憶の片隅に残る服を」との思いからリネンやコットン生地に刺繍を施した子供服を制作しています。クリスマスマーケットには期間限定のXmas Boxをご用意してお待ちしております。

ボタニカルアートの手法でに描いた植物画と蝶や蜂、アルファベットをくみあわせてカードやポスターをデザインしています。アンティークのようなくすんだ風合いで、植物の色は、きれいにでるよう表現して時が経っても色あせないイメージを大切に制作しています。

帽子と洋服のアトリエ。ベーシックな心地よい編み帽子を中心に、自然素材の洋服・布小物を製作しています。大切な人には心地よい冬をを過ごして欲しいから、肌触りのやさしいストールや温もりのある帽子、上質なリネンの洋服など、ここにしかないギフトをお選びください。

自然、主に植物の持つ魅力と、美しさを金属で表現しています。繊細な物の中に手仕事の暖かみと個の強さを兼ね備える。そんな作品を作り続けます。愛着が生まれ、永く身につけて頂けたら、嬉しく思います。

「ttoo」は、 暮らしの中に自然の美や香りを感じてつくるプロダクトブランドとして、AromuやSoapやCandleなどを発表。"暮らしを楽しむ" 販売しています。自然を身近に感じて、天然素材の癒やしのチカラや香りのやすらぎを暮らしに+(タス)!

革にこだわり、シンプルなかたちに仕立てた革小物。味わい深く個性的な経年変化が楽しめる財布やスマートな名刺入れなど、クリスマスギフトにもぴったりな一品を揃えました。大切な人への贈り物を探しにお越しください。

舞妓さんのかんざしに代表されるつまみ細工。日本の技で、西洋の街並みにもなじむお花を目指し、主にブローチや耳飾りを作っています。ピンセットで作る小さな花びらや手染めならではのニュアンスカラーなど、緻密な手仕事から生まれたつまみ細工をもっと身近にお使い頂けます。

姉妹共にジュエリーのデザインと制作を学び、現在はそれぞれアーティストとして活動しています。「誰かの人生にちょっとした刺激を与え、寄り添っていけるアイテム」をコンセプトに、日々制作をしています。
柳本 暦 http://koyomiyanagimoto.tumblr.com/
柳本 玲 http://reyyanagimoto.tumblr.com/

季節を彩る宿根草や鉢花、グリーン、Dryアレンジなどをご案内しておりますwebshopになります。クリスマスシーズンを美しく飾るリースやシクラメン、これから春にかけて長くお楽しみ頂けるパンジー、ビオラなど華やかな花達と共に皆様をお迎え致します。

《似顔絵とスタンプワークショップ》 似顔絵は、8種類の柄と色よりお好きなものをお選び頂き完成させます。またスタンプWSは、お好きなアイテムを購入して頂きオリジナルスタンプを押して頂きます。

枝や切花。華と鉄錆ものと植物。古道具や革布小物。リースやスワッグ。 《エバーグリーンリース&ニューイヤーリース作り》 香りの良いグリーンをリースや、しめ縄がベースの新しい年を迎えるオリジナルリースを作ります。

《クリスマスツリー モチーフ作り》 立体のクリスマスモチーフをオリジナルで作るワークショップです。ツリーや雪だるまなど、様々なモチーフにカットされた木をアクリル絵の具で好きに色付け立体にし、最後に作家が顔をつけます。お持ち帰り自宅に飾りください。

長い時を経てきたものや 遠い国の面影をもつものたちの 密やかな物語がそっときこえてくるような 詩的なステンドグラスがnidoのコンセプトです。 《クリスマス気分を盛り上げるステンドグラスワークショップ》 クリスマスに飾りたい星のオーナメントやプレゼントにぴったりのプチ手鏡を作ってみませんか?初めての方でも簡単に楽しく体験できます。

『シンプルが美味しい!!』をコンセプトに、出来る限り季節のフルーツやオーガニックの食材を使って焼き菓子やケーキを作っています。 主にアートイベントに焼き菓子や季節のタルトで出店しています。バースデーケーキやウェディングケーキ、焼き菓子の詰め合わせなどのオーダーも承っています。
事務局

ヨーロッパ好きの店主が長く愛し、貯蔵したアイテム(うんちく)のみをセレクトしました。衣類、雑貨など機能的で且つ実用性のあるユニークなものばかりです。店名は取り扱い商品の国の「貯蔵」の意を表しています。

かっこいいドアノブのある店をつくりたい。 だから名前はDOANOB ドアノブ。北から南へ。東から西へ。 フランスを旅して探してきたアンティークがあります。

店主がアメリカのアリゾナ州、ニューメキシコ州のナバホ族やズニ族の居留地を訪れ、かわいいとときめいたインディアンジュエリーのみを厳選して買い付けています。

ロシアや旧ソ連、その他東欧諸国で買い付けた小物などを販売しています。ロシアのアンティークにはフランスなどの西欧アンティークにはない、「栄光」と「翳り」を感じます。激動の時代から人の手を渡ってきたもの達。近くに置くことで、ちょっとした人生のスパイスにしていただけたら幸いです。
アンティーク

埼玉県桶川市にある自宅の一角でアンティークショップを営んでおります。家具や雑貨の販売、お庭やお部屋づくりなど、アンティークのある暮らしを提案し、活動しています。。

主に1950、60年代のフランスの広告、ノベルティグッズをグラフィツクとしてのセンス、面白さでセレクトしたモノの販売。

誰かのそばで、時の息吹を感じてきたものたち。。。 今日からはあなたの隣、貴方の物語りの中で。 70年代にベルギーのブリュッセル、アメリカのロサンゼルスに在住してた際、ショートトリップにて出会ったモノたちをご紹介します。

covinは"contemporary"と"vintage"を併せた造語です。過去から今日まで旅をして来たもの達を現代の新たな感覚に繋ぐお手伝いができればと思っております。主にフランス、イギリスを始めとするヨーロッパのヴィンテージ雑貨やアクセサリーを集め、店舗を持たずトランク一つでマーケットをめぐっています。

ヨーロッパアンティークのメダイやロザリオ、オブジェをはじめ、アクセサリーや雑貨等をホームページ&アンティークイベントでご紹介しております。

主にイギリス、フランスで仕入れたビンテージ/アンティークの家具と雑貨、普段使いできるビンテージジュエリーなどを扱っています。

ドイツ、チェコ、ハンガリーを中心に店主自らが買い付けたヴィンテージ雑貨を取り扱うwebshop東欧雑貨店Glücklich(グリュックリッヒ)です。宜しくお願い致します。

今一番ロンドンでホットなエリアであるブリックレーン ショーディッチー帯に本店があるShop Grenierの日本支店です。1920年から1970年までのヴィンテージを中心に、家具、銀器、カップ&ソーサー、レース、リネン、アクセサリー等ワクワクする品々を英国、フランスから集めています。

日々、その日暮らしに程良いスパイス・心地良い非日常を与えてくれるのは、私たちの隣にある世界の誰かにとっての普段・日常だと考えています。「a thing for someone.それは誰かのためのもの。」higurashiは、そのような世界の普段・日常を集め皆さまにご紹介してまいります。

中欧や東欧を旅して買い付けたアイテムで「旅の蚤の市」を営む雑貨店。ストックはドイツ、ハンガリー、ポーランドなど日本にいながら異国を感じられる食器やファブリックが中心です。

フランスで買い付けた、ヴィンテージワンピース、コスチュームジュエリーやバッグ、小物類やプロカント雑貨などを取り扱うお店です。【誰とも被らない一点もので日常に小さなおしゃれを】をコンセプトに、皆様にとって1epetittresor(小さな宝物)となる商品考お届けします。

色合いや質感に拘ってセレクトした、ヨーロッパの古道具、食器類、小家具等を取り扱っています。

アフガンラグなどをメインに各地に赴き一点一点自分達が純粋に欲しい、一生使わせてもらいたい、と思う作品たちのみを厳選し販売しています。

フランスの古い紙とレースを中心に、アンティークのある暮らしを提案しています。古き良き時代の品々が、現代のスタイルに馴染む楽しさを感じてもらえたらと思います。

1950~80年代スウェーデンやデンマークの陶芸家の作品を中心に1950年代にデンマークの家具で使用したチークやローズウッドの木製雑貨を扱います。その他ドイツやオランダ雑貨。

1960~70年代に北欧で作られた良質なチーク材を使ったヴィンテージ家具や雑貨。テーブルウェア、カトラリーのほか、壁付けのラックやミラーなどインテリアに取り入れやすい小さな家具をご紹介します。

緑園は、東欧や北欧の少し古いレトロでカラフルなヴィンテージ雑貨を扱うお店です。生地やカーテン、クロス類に力を入れています。
ヴィンテージファッション

代官山にあるレディースヴィンテージのお店です。ベークライトジュエリーを中心にヴィンテージクロージングなどにも力を入れて取り揃えています。古いものの楽しさやおどろきのデザインをお客様にお届けします。

Clothierは現在3年目となるセレクトショップです。 商品は主にヨーロッパ古着、アメリカ古着、ヴィンテージからメゾン系、そして海外の新品の商品仕入れ、フランス、イギリスより直輸入の新品BAG、シューズ等がございます。全体的に、ヨーロッパ(特にイギリス、フランス)の雰囲気が濃いお店です。 また、店頭には出しておりませんが、USの80年代~90年代のレギュラー古着等も数多く保有しております。

クラシカルなものからデイリーウェアまでシンプルなもの、古着ならではの楽しさのある服。古い年代からミッドセンチュリーの趣のある小物。 時代をこえてもあたらしさが感じられる。そんな物たちを取り揃えています。

今日という日を大切にするため、今、目の前にあるものに心を向けて。日々の中にある幸せの1つになるようなアクセサリー作りや、時を経てぬくもりが添えられたヴィンテージのお洋服や小物を揃えております。

古き良き時代の背景のある服を大切にしつつ、素材やシルエット、トレンドを意識した上質なVintageアイテムを アメリカを中心にセレクトしております。あなただけの素敵な出逢いがありますように...

マザーリップは、1992年7月、代官山にオープン以来、1900年代のヴィクトリアンから、1980年代までのヴィンテージに加えて、トレンドを押さえたインポートセレクトが揃っています。 1点もののヴィンテージと、新品のインポートデザイナーものの、ミックスコーディネートを、幅広い層の方におススメしています。赤坂蚤の市では、ふだん、ショップでは、取り扱いのない、ヨーロッパのリネン・ファブリックやピロー、ラグ、刺しゅう生地などを数多く、出品、致します。すべて、蚤の市のために、ヨーロッパからセレクトしたフレッシュなものばかりです。この蚤の市の機会をお見逃しなく!

N°CONCEPT(ノー・コンセプト)という店名は、「売るための能書きや説明」よりも「モノそのものの魅力」を大切にしたいという思いをこめて付けました。五感で良いと感じられた物を扱っています。

Kenneth field™デザイナー草野が所有するグッズやウェアをハンティングアウトドアのテイストでセレクトしたショップです。

イギリスのロンドンをはじめ、オックスフォード、ブライトン、バース、フランスのパリ等、計7カ所を巡り買い付けたvintageの商品をweb上にて販売しております。コンセプトはvintageの持つ重厚感、高級感にショップのネームにもあるpoisonの毒っ気を混ぜたイメージです。出店を通して、より沢山のお客様に直接手に取って頂き、当店の商品・世界観を楽しんで頂けたらと思います。

アメリカ・ヨーロッパを中心に国内外問わず可愛い古着をonlineshopで販売中。枠に捉われず、自分らしく自由に楽しめるような古着を提案いたします。

TRIP VINTAGE はヴィンテージファッションアイテムを取り扱うオンラインショップです。1930-1980年代を中心にロンドン、パリから輸入し、コンディションの良い厳選したアイテムを揃えています。『古い物を再生させ、新しいスタイルを創る』をテーマにファッションを楽しむ、女性のためのShopです。

フランスの蚤の市で出逢ったブロカントの雑貨や食器、ファッションアクセサリーなど、日常をお洒落に愉しくしてくれるアイテムを買い付けております。

イギリス・フランスの古着や小物、アクセサリー、雑貨、ミリタリーを使ったリメークのオリジナル「Li:lys」(リリス)、garden of Edenとのコラボレディース展開のアクセサリー、布地や形に拘ったリネン中心の大人服等、年齢問わずトータルで個性的なナチュラルスタイルを提案するお店。
クラフト
真鍮・錫などを主な素材に、シンプル•雰囲気•存在感•遊び心をテーマとして手作りにて製作しております。
"abeille"(アベイユ)とはフランス語で"蜂"。国内外から素材を集め、ヴィンテージの風合いに新たな息吹を吹き込みアクセサリーを制作。

ヴィンテージの生地やパーツを使い、鞄や帽子を制作しています。あたかもそのままの姿で数十年使い古された雰囲気を出すことにこだわっています。

Ambivalenceはヴィンテージガラスやスワロフスキーを使用して作られるシャヴィーシックなアクセサリーブランドです。

本物の植物を使ったリアルフラワージュエリー、アロマワックスバーなどのボタニカルグッズの制作を通して花植物と香りのあるライフスタイルを提案するブランドです

「Atelier GLEN CLYDE」はGLEN CLYDEが提案する2019SSコレクションから始まったレディースブランド。その靴下には、嬉しい、楽しい、可愛い、幸せなどのキラキラした想いが詰まっており、デザインや素材、技術にこだわってつくったmade in Japanの靴下です。

吹きガラスと金属(主に真鍮)で作品を作っています。真鍮でスタンプを自作してガラスに押し付けたり、パーツを作りガラスに組み合わせた作品等を作っています。

シルバーアクセサリーを作っています。自分の良いと思うものを心をこめて作ってます。一点物製作などもやっています。

Joëlleという名の架空の人物のクローゼットをイメージし、上質な帽体にアンティークのリボンやボタンで仕上げをし、かぶる人を美しく見せる帽子。

アンティークのジャンクパーツや海ガラス、枯れた植物など、長い時を経てきたからこそ魅力あるものたちを、一生大切に身につけられるようにアクセサリーを作っています。カレイドスコープのように、ずっと見ていても飽きない、様々な景色が楽しめる作品をお届けします。

旅をテーマに理想を求めながらありのままを生きる女性たちへポップに時に優しく日常にはない特別な色どりを与えるジュエリーブランドです。ヴィンテージビーズ、ヴィンテージパーツやカラフルなチェコビーズを使用したハンドメイドアクセサリー。

葉物を多く使用したリース等のドライアレンジ、花と雑貨のカードを作製。日々の大切な空間にそえていただけたらと、思います。

築60年の古民家を自分たちで改装し、オリジナル木製家具を販売しています。 その他ヨーロッパのヴィンテージ食器や家具、リネン製品などとドライフラワーを扱い、ライフスタイルを提案しています。

豆本のeicoと小箱のrie。フランスと小さくてかわいいもの好きなふたりが、のみの市や引きだしの片すみで見つけたようなわくわくするものをつくっています。ぜひのぞいてみてください。

『心も演出する、読むコスチュームジュエリー。』をコンセプトに、フランスの古いタロットカードをルーツにした幸福の象徴(シンボル)をデザインに秘め、メッセージを込めてお届けしています。 ヴィンテージ素材などを使った、クラシカルムードなデザインとともにお楽しみください。

「ノスタルジアを感じる初めて見る物」 をコンセプトにヴィンテージディテールを踏襲しながらも新しい感覚を組み込んだ、ユニセックス展開のニットウェアブランド

レースクロッシェの技法で制作したコスチュームジュエリー。伝統手芸の技術に魅せられて、素材を手にした時に感じる色彩や世界観をコスチュームジュエリーに落とし込み表現

製糸から刺繍まで繊細で美しい仕上がりに拘ったエンブロイダリーレースを素材とした日常着を様々なデザインで提案させていただきます。

真鍮で1つ1つ作ったパーツといろいろな国や時代のビーズを加えてゆかい(unique)、シック(chic)、かわいい(cute)、アクセサリー(accessory)を作っています。

ビンテージ広告柄のレザーアイテム。 革に手作業で転写印刷を施しており、唯一無二のアイテム群。 激シブでファンキー!激カワでファンシー!!な革アイテムを用意しております。
フード

コーヒーとコーヒータイムをプロデュースする2人ユニット。オリジナルブレンドやスタイルあるナチュラルフレーバーコーヒー、それを楽しむ心地よい時間、空間を創造します。

オーストラリア、ニュージーランドのカフェスタイルをコンセプトにしたコーヒースタンド。オーガニックコーヒーや砂糖不使用のチャイ、国産のオーガニックレモンを使用したレモネードなど、こだわりのあるドリンクを提供しています。フードはオーストラリアで人気のバナナブレッドを置いています。

アークヒルズにあるメキシカンタコスとブリトーの専門店。全て手作り、本格レシピで調理しています。
開催概要
期間 | 2019年11月24日 日曜日
|
---|---|
時間 | 11:00~17:00 |
場所 | アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1-12-32 アーク・カラヤン広場 |
料金 | 入場無料 |
WEB | Facebook: https://www.facebook.com/AKASAKA.NOMINOICHI/ |
お問い合わせ |
|