
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
新鮮な野菜を安全にお届けするため、出店者・入場者数の制限して開催いたします。お客さまもマスクを着用してご来場ください。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
新鮮な野菜を安全にお届けするため、出店者・入場者数の制限して開催いたします。お客さまもマスクを着用してご来場ください。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物をお届けします。北海道から沖縄まで、自然栽培・自然農法産物、JAS有機農産物をはじめとして、オススメの商品を集めています。調味料から、パン、乳製品、お菓子、ドリンク類、雑貨、化粧品など日常生活に必要なものが一通り揃います。季節のお花も多数お持ちいたします。ご家庭に緑と華やかさをぜひ取り入れてみてください。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
三重県御浜町で、温州みかん・マイヤーレモン・しらぬい・紅甘夏を栽培。農薬使用を回数・量ともに減らすよう取り組み、現在は「特別栽培農産物」を生産できるように努力しております。
温州みかん2kgをギュギュっと丸しぼりした、温州みかんジュースや、皮ごと絞っているので、みかんの持つ抗酸化作用など良いところがたくさん詰まっている一瓶です。
レモンと温州ミカンの自然交配で生まれたマイヤーレモン100%果汁は、角のないさわやかな酸味が特長です。熱中症対策にも大活躍してくれます。その他、季節のジャムは、果樹園で大切に育てた果物の旬のおいしさをそのまま瓶に閉じ込めました。自家製果物と北海道産てんさい糖しか使っていない自信作です。
新潟県南魚沼産コシヒカリや新潟の食材で作られた加工品を身近に感じていただくため、また、正真正銘のコシヒカリを知っていただきたいという思いで出店します。新潟出身の店主は、お米や加工品のデザイナーとして関わっています。コシヒカリは、農薬、窒素肥料の使用を極力控え、土づくり、有機肥料を主体にし収穫量を減らして栽培されており、品種改良されたコシヒカリBLではなく、先代から受継がれた従来コシヒカリで、香り高く、モチモチと甘みが強いのが特徴です。そのほか、加工品もディップソースやバーニャカウダソースなど、新潟の食材を使いながら作られた面白いアイテムが並びます。
完全無添加ホームメイドドレッシング。レモンは農薬・防カビ剤も使っていない安全安心な国産のものをギュっと生搾りで皮も使用・ハーブなど材料も厳選。
千葉県の農家さんが作った野菜を美味しく調理して販売することでお客様に喜んでいただき生産者の気持ち、料理する人の気持ち、食べる人の気持ちを繋ぎたい。和食総菜がメインです。
フランス人のエレガンスを日本に紹介したい店主が、パリで直接買い付けてきたパリのコスチュームジュエリーを販売しています。
コットンパールの手作りアクセサリーのお店です。女性ユニットの作家さんが自ら販売します。ピアス・イヤリング・ネックレスなどなど、全て一点もの。着け心地もよくシンプルで合わせやすいデザイン。
|
期間 |
2020年11月07日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物をお届けします。北海道から沖縄まで、自然栽培・自然農法産物、JAS有機農産物をはじめとして、オススメの商品を集めています。調味料から、パン、乳製品、お菓子、ドリンク類、雑貨、化粧品など日常生活に必要なものが一通り揃います。季節のお花も多数お持ちいたします。ご家庭に緑と華やかさをぜひ取り入れてみてください。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
三重県御浜町で、温州みかん・マイヤーレモン・しらぬい・紅甘夏を栽培。農薬使用を回数・量ともに減らすよう取り組み、現在は「特別栽培農産物」を生産できるように努力しております。
温州みかん2kgをギュギュっと丸しぼりした、温州みかんジュースや、皮ごと絞っているので、みかんの持つ抗酸化作用など良いところがたくさん詰まっている一瓶です。
レモンと温州ミカンの自然交配で生まれたマイヤーレモン100%果汁は、角のないさわやかな酸味が特長です。熱中症対策にも大活躍してくれます。その他、季節のジャムは、果樹園で大切に育てた果物の旬のおいしさをそのまま瓶に閉じ込めました。自家製果物と北海道産てんさい糖しか使っていない自信作です。
新潟県南魚沼産コシヒカリや新潟の食材で作られた加工品を身近に感じていただくため、また、正真正銘のコシヒカリを知っていただきたいという思いで出店します。新潟出身の店主は、お米や加工品のデザイナーとして関わっています。コシヒカリは、農薬、窒素肥料の使用を極力控え、土づくり、有機肥料を主体にし収穫量を減らして栽培されており、品種改良されたコシヒカリBLではなく、先代から受継がれた従来コシヒカリで、香り高く、モチモチと甘みが強いのが特徴です。そのほか、加工品もディップソースやバーニャカウダソースなど、新潟の食材を使いながら作られた面白いアイテムが並びます。
完全無添加ホームメイドドレッシング。レモンは農薬・防カビ剤も使っていない安全安心な国産のものをギュっと生搾りで皮も使用・ハーブなど材料も厳選。
千葉県の農家さんが作った野菜を美味しく調理して販売することでお客様に喜んでいただき生産者の気持ち、料理する人の気持ち、食べる人の気持ちを繋ぎたい。和食総菜がメインです。
フランス人のエレガンスを日本に紹介したい店主が、パリで直接買い付けてきたパリのコスチュームジュエリーを販売しています。
コットンパールの手作りアクセサリーのお店です。女性ユニットの作家さんが自ら販売します。ピアス・イヤリング・ネックレスなどなど、全て一点もの。着け心地もよくシンプルで合わせやすいデザイン。