
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
新鮮な野菜を安全にお届けするため、出店者・入場者数の制限して開催いたします。お客さまもマスクを着用してご来場ください。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
新鮮な野菜を安全にお届けするため、出店者・入場者数の制限して開催いたします。お客さまもマスクを着用してご来場ください。
季節の花を盛りだくさんでお届けします。大きな鉢植えから、気軽に育てられるハーブまで。
新鮮な生花や季節に合わせたドライフラワーを販売。大田市場で仕入れた鮮度の良い花を常時20~30種類取り扱います。購入は1本から可能で、季節の花を束ねたミニブーケなども各種販売。また、近年人気の高いドライフラワーのリースや雑貨なども。ハロウィンやクリスマスなど季節感の感じられるアイテムを常時取り扱っております。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
福島で100年以上続く果樹園の実家から独立した、若手農家さん。
果物やはちみつ、お米、野菜など多岐にわたり、生産と販売をグループで行っているので季節にあわせて豊富な農産物をご用意します。日本有数の果物産地でもある気候を活かした桃や梨、りんご、甘いトマトであるフルティカは減農薬にも取り組んでいます。これからの時期にオススメの生はちみつは、採取日ごとに味が違うため、複数購入される方もいるほどの人気。
私たちは、岐阜県恵那市に点在していた荒廃農地を一から復元し、にんにくなどの農産物を生産から販売まですべて手掛けています。土壌のバランスを最適な状態に保つため、微生物を含む堆肥を使い、できる限り農薬に頼らない方法で栽培。自社のにんにくは素材が良く、2段階の熟成を経て丹精込めて作っているので「胞山(えなさん)完熟黒にんにく」は、ドライフルーツのような食感でとても甘みがあります。その他の加工品も、地元で作った素材を活かす商品作りにこだわっています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物をお届けします。北海道から沖縄まで、自然栽培・自然農法産物、JAS有機農産物をはじめとして、オススメの商品を集めています。調味料から、パン、乳製品、お菓子、ドリンク類、雑貨、化粧品など日常生活に必要なものが一通り揃います。季節のお花も多数お持ちいたします。ご家庭に緑と華やかさをぜひ取り入れてみてください。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
かつて世界一と評価された香辛料のダイヤモンド、カンボジアの胡椒を販売します。
胡椒というと、そんなに活用法がないのでは?と思われるでしょうが、こちらの「生胡椒の塩漬け」は感動の美味しさ。
立派な食べ物です。その他、お料理にも使いやすい「生胡椒ペースト」完熟黒胡椒とも呼ばれる大変貴重な「レッドペッパー」も揃っています。今まで知らなかったエキゾチックな美味しさに目覚めますよ。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
高知県産黄金生姜、新松戸産マイヤーレモン、国産ゆずをパウダーにして卓上で使いやすい大きさのビン詰にしました。生姜は、香りと辛味成分が多く鮮やかな黄金色が特徴。マイヤーレモンは無農薬栽培なので、皮ごとパウダーにしています。国産ゆずは、香りがそのまま残っています。鍋の薬味に、飲み物にまぜたり、ドレッシングにまぜたりなど多様な使い方ができます。また、国産フルーツをドライフルーツにしたものも販売します。種類が豊富なので色々な味が楽しめます。
元々、店主が祖母のために考え出した商品です。高齢によって食が細くなってしまった祖母に、手軽に栄養を摂ってほしいと考えたのが大豆加工食品「香ばしパウダー」。美味しい国産の穀物、北海道の大豆と丹波黒豆、米ぬか、黒ごまなど、20種類の原料をオリジナルブレンドした「焙煎大豆&雑穀粉末」です。栄養面も、食物繊維・鉄分・カルシウムたっぷり。そして、ドリンクとして、お菓子/料理の材料として、調味料として毎日使っても「飽きない美味しさ」が特徴です。
20代の姉妹二人によるプラントベースプロダクトブランドです。メインの商品は、乳製品・添加物不使用のクリームチーズ「ソイクリームスプレッド」。乳製品アレルギーの方やヴィーガン・ベジタリアンの方でも安心してお召し上がりいただけるクリームチーズです。まるで本物のクリームチーズのような濃厚さ、クリーミーさが自慢でカフェやレストランでも取り扱いのあるプロも認める味。ワイン・日本酒両方と相性がよく、スパイスカレーやリゾットなどにも合わせても美味です。
フランス人のエレガンスを日本に紹介したい店主が、パリで直接買い付けてきたパリのコスチュームジュエリーを販売しています。
ポーチやバッグをポップやおしゃれなプリントで一枚一枚カットして、1つずつ全て手作りしています。どこにもない世界に一つだけの楽しいポーチで、毎日気持ちも明るくなりますよ!プレゼントにもお求めやすいプライスで展開しています。ポーチ・カードケースなど、たくさんご用意しています。
桐を使った商品で、生活を快適にします。
桐中敷きは、なんと予約待ち。「冷えない・蒸れない・疲れない・臭わない」桐のまな板は、軽くて、カビや菌が繁殖できないため清潔に保てます。桐が育つ里山の清らかな湧水で育てている棚田の、澄んだ味わいのお米もあります。
今から300年ほど前、京都に創業して以来、今日まで香りづくり一筋に歩んできた老舗。お座敷用のお香、手軽なインセンス、匂い袋、お茶席で用いる香木や練香。香り文化の担い手として時の年輪を暖簾に刻みながら、香りの歴史を刻んできました。"走る京都のお香やさん"としてかわいいワゴンでお香を販売しながら、より多くのお客さまに「香りある豊かな暮らし」をご提案してまいります。
"引き算を意識したフォルムで所作を磨く"をテーマに、バングラデシュの良質な皮革と縫製技術でオリジナルデザインのバッグやお財布を作っています。人込みの中で背中から肩掛けに換えやすい2Wayバッグや、ミニマリスト向けのお財布など、多様化するライフスタイルに合わせて選んで頂ける雑貨は、どれも試作と改良を重ねています。
暮らしを楽しむ、インテリア雑貨&天然石アクセサリー。大人可愛い女子へ宝箱をテーマに、日常をちょっとHappyにしてくれるアクセサリーや雑貨をトルコ・モロッコから取り揃えています。・天然石アクセサリー...トルコ原産、ゴールドコーティング天然石アクセサリー、貴方にパワーをくれる天然石を日常使いで。かごバック...モロッコ原産、水草をハンドメイドで仕上げたバック。タッセル...モロッコ原産、植物性シルクとよばれる植物の繊維から作られた糸でできています。
人との繋がりを大切にしたい店主がつくる雑貨は、どれもほっこりする作品。
お花を使用したり、グラデーションしたレジン作品は、アクセサリーや雑貨として。また、お子様が安心して遊べる木のおもちゃである「もみの木カメラ」はフォトスタンドとしても使えます。サンキャッチャーは、開運アイテムとしてお守りがわりにも。
私たちは「ファッションに犠牲はいらない」をコンセプトをもとに、自然と動物に優しい世界のアニマルフリー・エコフレンドリー商品を取り扱っています。より多くの人に自然と動物に優しい選択をしながらもファッションを楽しめるということを伝えていきます。プラスチック不使用のプーバッグや、紙からできたペンは、ただ紙からできているのではなく使用後は土に植えることで苗が育ち、野菜やスパイスなどを育てることが可能なものです。
プリザーブドフラワーを中心としたリースやスワッグ、小物を作っています。プリザーブド加工された草花は枯れることがなく、お手入れの必要もないので長い間お楽しみいただけます。お花が好きだけどお手入れが心配で中々手が出せない方、是非こちらでお気に入りのお花をお探しください。
|
期間 |
2021年11月06日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
季節の花を盛りだくさんでお届けします。大きな鉢植えから、気軽に育てられるハーブまで。
新鮮な生花や季節に合わせたドライフラワーを販売。大田市場で仕入れた鮮度の良い花を常時20~30種類取り扱います。購入は1本から可能で、季節の花を束ねたミニブーケなども各種販売。また、近年人気の高いドライフラワーのリースや雑貨なども。ハロウィンやクリスマスなど季節感の感じられるアイテムを常時取り扱っております。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
福島で100年以上続く果樹園の実家から独立した、若手農家さん。
果物やはちみつ、お米、野菜など多岐にわたり、生産と販売をグループで行っているので季節にあわせて豊富な農産物をご用意します。日本有数の果物産地でもある気候を活かした桃や梨、りんご、甘いトマトであるフルティカは減農薬にも取り組んでいます。これからの時期にオススメの生はちみつは、採取日ごとに味が違うため、複数購入される方もいるほどの人気。
私たちは、岐阜県恵那市に点在していた荒廃農地を一から復元し、にんにくなどの農産物を生産から販売まですべて手掛けています。土壌のバランスを最適な状態に保つため、微生物を含む堆肥を使い、できる限り農薬に頼らない方法で栽培。自社のにんにくは素材が良く、2段階の熟成を経て丹精込めて作っているので「胞山(えなさん)完熟黒にんにく」は、ドライフルーツのような食感でとても甘みがあります。その他の加工品も、地元で作った素材を活かす商品作りにこだわっています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物をお届けします。北海道から沖縄まで、自然栽培・自然農法産物、JAS有機農産物をはじめとして、オススメの商品を集めています。調味料から、パン、乳製品、お菓子、ドリンク類、雑貨、化粧品など日常生活に必要なものが一通り揃います。季節のお花も多数お持ちいたします。ご家庭に緑と華やかさをぜひ取り入れてみてください。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
かつて世界一と評価された香辛料のダイヤモンド、カンボジアの胡椒を販売します。
胡椒というと、そんなに活用法がないのでは?と思われるでしょうが、こちらの「生胡椒の塩漬け」は感動の美味しさ。
立派な食べ物です。その他、お料理にも使いやすい「生胡椒ペースト」完熟黒胡椒とも呼ばれる大変貴重な「レッドペッパー」も揃っています。今まで知らなかったエキゾチックな美味しさに目覚めますよ。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
高知県産黄金生姜、新松戸産マイヤーレモン、国産ゆずをパウダーにして卓上で使いやすい大きさのビン詰にしました。生姜は、香りと辛味成分が多く鮮やかな黄金色が特徴。マイヤーレモンは無農薬栽培なので、皮ごとパウダーにしています。国産ゆずは、香りがそのまま残っています。鍋の薬味に、飲み物にまぜたり、ドレッシングにまぜたりなど多様な使い方ができます。また、国産フルーツをドライフルーツにしたものも販売します。種類が豊富なので色々な味が楽しめます。
元々、店主が祖母のために考え出した商品です。高齢によって食が細くなってしまった祖母に、手軽に栄養を摂ってほしいと考えたのが大豆加工食品「香ばしパウダー」。美味しい国産の穀物、北海道の大豆と丹波黒豆、米ぬか、黒ごまなど、20種類の原料をオリジナルブレンドした「焙煎大豆&雑穀粉末」です。栄養面も、食物繊維・鉄分・カルシウムたっぷり。そして、ドリンクとして、お菓子/料理の材料として、調味料として毎日使っても「飽きない美味しさ」が特徴です。
20代の姉妹二人によるプラントベースプロダクトブランドです。メインの商品は、乳製品・添加物不使用のクリームチーズ「ソイクリームスプレッド」。乳製品アレルギーの方やヴィーガン・ベジタリアンの方でも安心してお召し上がりいただけるクリームチーズです。まるで本物のクリームチーズのような濃厚さ、クリーミーさが自慢でカフェやレストランでも取り扱いのあるプロも認める味。ワイン・日本酒両方と相性がよく、スパイスカレーやリゾットなどにも合わせても美味です。
フランス人のエレガンスを日本に紹介したい店主が、パリで直接買い付けてきたパリのコスチュームジュエリーを販売しています。
ポーチやバッグをポップやおしゃれなプリントで一枚一枚カットして、1つずつ全て手作りしています。どこにもない世界に一つだけの楽しいポーチで、毎日気持ちも明るくなりますよ!プレゼントにもお求めやすいプライスで展開しています。ポーチ・カードケースなど、たくさんご用意しています。
桐を使った商品で、生活を快適にします。
桐中敷きは、なんと予約待ち。「冷えない・蒸れない・疲れない・臭わない」桐のまな板は、軽くて、カビや菌が繁殖できないため清潔に保てます。桐が育つ里山の清らかな湧水で育てている棚田の、澄んだ味わいのお米もあります。
今から300年ほど前、京都に創業して以来、今日まで香りづくり一筋に歩んできた老舗。お座敷用のお香、手軽なインセンス、匂い袋、お茶席で用いる香木や練香。香り文化の担い手として時の年輪を暖簾に刻みながら、香りの歴史を刻んできました。"走る京都のお香やさん"としてかわいいワゴンでお香を販売しながら、より多くのお客さまに「香りある豊かな暮らし」をご提案してまいります。
"引き算を意識したフォルムで所作を磨く"をテーマに、バングラデシュの良質な皮革と縫製技術でオリジナルデザインのバッグやお財布を作っています。人込みの中で背中から肩掛けに換えやすい2Wayバッグや、ミニマリスト向けのお財布など、多様化するライフスタイルに合わせて選んで頂ける雑貨は、どれも試作と改良を重ねています。
暮らしを楽しむ、インテリア雑貨&天然石アクセサリー。大人可愛い女子へ宝箱をテーマに、日常をちょっとHappyにしてくれるアクセサリーや雑貨をトルコ・モロッコから取り揃えています。・天然石アクセサリー...トルコ原産、ゴールドコーティング天然石アクセサリー、貴方にパワーをくれる天然石を日常使いで。かごバック...モロッコ原産、水草をハンドメイドで仕上げたバック。タッセル...モロッコ原産、植物性シルクとよばれる植物の繊維から作られた糸でできています。
人との繋がりを大切にしたい店主がつくる雑貨は、どれもほっこりする作品。
お花を使用したり、グラデーションしたレジン作品は、アクセサリーや雑貨として。また、お子様が安心して遊べる木のおもちゃである「もみの木カメラ」はフォトスタンドとしても使えます。サンキャッチャーは、開運アイテムとしてお守りがわりにも。
私たちは「ファッションに犠牲はいらない」をコンセプトをもとに、自然と動物に優しい世界のアニマルフリー・エコフレンドリー商品を取り扱っています。より多くの人に自然と動物に優しい選択をしながらもファッションを楽しめるということを伝えていきます。プラスチック不使用のプーバッグや、紙からできたペンは、ただ紙からできているのではなく使用後は土に植えることで苗が育ち、野菜やスパイスなどを育てることが可能なものです。
プリザーブドフラワーを中心としたリースやスワッグ、小物を作っています。プリザーブド加工された草花は枯れることがなく、お手入れの必要もないので長い間お楽しみいただけます。お花が好きだけどお手入れが心配で中々手が出せない方、是非こちらでお気に入りのお花をお探しください。