
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉で12代続く農家さん。ご夫婦で、少量多品目の野菜を作っています。20年前から農薬や除草剤を極力使用せずに育てているので、見た目や形などは良くなくても、自然の味や食感こそ楽しんでいただきたいと、生産に励んでいらっしゃいます。ハウス栽培はせず、全て露地栽培。季節を感じられる野趣あふれる野菜たちをお楽しみに。
栃木県那須町の大自然の中、美味しくて新鮮な空気と水を使ったトマト栽培をしています。ストレスを与えず、トマトにも環境にも優しいオリジナルトマト「towato」で皆さんと笑顔の輪を作れるよう励んでいます。「towato」という名前の由来は、このトマトが人と人とのやさしさをつなげるきっかけになったら、という思いから。年間平均糖度10度のトマトは自信作です。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
元々、商社としてスロベニアと関わるところから、スロベニアの人たちの穏やかな気質や、豊かな食文化に魅せられ、日本ではほとんど無名なこの国のお酒や食品を、是非、日本の方たちにもご紹介したいと思い立ち、食品事業を立ち上げました。
ワイン、オリーブオイル、パンプキンシードオイルなど、自然豊かなスロベニア特産品をご紹介します。オリーブジャパン金賞、銀賞受賞オイルなど、代々受け継がれたオリーブ畑より手摘みし、4時間以内に搾油し瓶詰する手法により生産されたオリーブオイルは、毎日飲みたくなるほど美味しい。パンプキンンプキンシードとそのオイルもおすすめです。
宮城県産を中心とした安全・安心な食材をお届けします。
東京ではほとんど流通していない商品ばかりで、浦戸桂島のカキの佃煮や、かの和の鉄人も愛する味噌蔵の味噌、三陸産の牡蠣・ほや・あわびを食べて育つと言われる真たこを天日塩だけ味付けしたスモークなど、合成保存料・人工甘味料・合成着色不使用は使用していない、素材の味を楽しめる食材が並びます。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
国産・フランス産小麦粉を使用した焼き菓子のお店です。国産有機レモンの香りと酸味が爽やかなサクサクとした”レモンのサブレ”、生地は厚くたっぷりの発酵バターとクルミを使った香ばしい”クルミのガレット”、ほろ苦いアーモンドとチョコレートの”ビスコッティ”など、目移りしてしまうお菓子たちが並びます。
有名ホテルなどで修業したパティシエが作るお菓子のお店。素材も非遺伝子組み換え、無農薬の餌を与えた平飼い有精卵、非遺伝子組み換えの飼料を与え、放牧した牛のパスチャライズ牛乳、など身体にも環境にも優しいものを厳選しています。お菓子の一つ、「12種のフルーツのパウンドケーキ」は仕上げにたっぷりのラム酒を染み込ませ、芳醇な香りを纏った大人のパウンドケーキに仕上がっています。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
洋酒に魅せられた店主が、世界中を歩き、吞み、学び、造り、その経験と魅力を紹介しています。世界中にあまた散らばる、さまざまな洋酒とその背景にある物語を学びやすい動画や資料、テイスティングノートがセットになった「おうちでBar体験セット」など、楽しく飲みながら洋酒について学べる商品を販売。
米粉とさつまいも粉を使った、胃腸への負担が少ないグルテンフリー&オイルフリーの、ベーグルとシフォンケーキのお店です。予約するお客さまもいるほどの人気店。姉妹が、食事制限のあるお父さまのために作ったことが商品開発のキッカケ。家族の温かさがそのまま伝わってきます。
さつまいも粉を使用しているので、もちもちフワフワ。身体へのやさしさを第一にしているので、ベーグルの具材だってひとつひとつ手づくりです。例えば、自家製あんこは砂糖不使用で、みりんと甘酒で甘さをプラス。
スイーツだけでなく、お食事系も種類豊富なラインナップが揃っています。
オリジナルのカレースパイスのお店です。こちらの商品を口にすると、店名のとおり山道にいるようなとても清々しい気持ちになります。
食品添加物・化学調味料・保存料は一切使用しておらず、無限にある組み合わせの中0.1グラム単位で調合しています。自家焙煎したカルダモン、稀な無農薬の国産唐辛子、味の基となる塩にはミネラル豊富なブラックソルトと呼ばれる岩塩というこだわりようです。付属の木製スプーンで簡単にスパイスを計量する事ができ、キャンプなどアウトドアでも本格的なスパイスカレーを簡単につくることができます。
オリーブオイル専門店を谷中に構えるお店です。
オリーブオイル・ヴィネガー・シーズニングをしっかり揃えて、手作りドレッシングを楽しんでいただくための商品ラインナップ。
生食で美味しいエクストラバージンオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢を中心にダーク・ロゼのバルサミコ酢・アップルシードルビネガーなど15種類を超えるヴィネガー類、塩コショウ・オリーブペースト・ゴールデンマスタードなどシーズニングもご用意しています。
新しい香りと深い味わいのナンプラー専門店。
15年間タイのバンコクで生活した代表が、独特の匂いを改善して、ナンプラーの概念を変える「うま味を強調した商品」を開発。
国産原料のみを使用し、独自の製法で魚のうま味を最大限に凝縮させ、香ばしい香りのする全く新しい調味料です。
テーブル上にも飾りたくなるような高級感のあるラベルデザインと、調味料には珍しいボトルの形は、まるでウイスキーのような雰囲気。
栄養豊富な玄米を使用した健康的ライスケーキの専門店です。
口当たりの良い柔らかい食感が特徴。添加物や人工甘味料を使用せず、自然な甘みを引き出すために、長野県の厳選したミルキークイーンを使用しています。
1個あたりのカロリーは低く、ダイエット中の方にもおすすめ。手軽に食べられるため、朝食やスナックとして、またはデザートとしても。
エシカル商品のセレクトショップ。
一ひねりも二ひねりもあるアイテムが並びます。例えば、青ぶどうバターは”五つ星ひょうご”に選定。青ぶどうの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子作りのアクセントに。
他にも、納豆をコーヒーフレーバーにし、スイーツやトーストと合わせて食べる次世代納豆や、野生種のなめ茸など、想像を超えたアイテムに探求心がくすぐられます。
大田区池上でテイクアウト専門店を営む店主。そのお店で大人気のお肉料理に使用しているオリジナル“秘伝のイケダレ”を販売します。増粘剤や保存料を使用せず、シンプルな原材料のみで作り上げました。そのため、安心して使えて、飽きのこない味は後味も良く、クセになる万能調味料です。「大田のお土産100選」「おおたの逸品」にも選ばれた、大田区を代表する商品です。
誰よりも蕎麦の魅力を知るお蕎麦屋さんが、自ら開発したそばプリンを販売します。地域でも根強い人気商品の「殿町プリン」は、香り高い北海道産の蕎麦をベースに仕上げた特製プリンで、ゼラチンを使用し卵不使用なので卵アレルギーの方も楽しめます。蕎麦が生み出すさっぱりとしたプリンをぜひお試しください。
有名セレクトショップに帽子を卸しているデザイン・製造会社が直接販売。サンプル品なので、ステキなデザインの帽子が大変お得に手に入ります。中には掘り出し物も。知っている方は驚くような正統派帽子もご用意があります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
カシミール、ケララにもお店を持つ、インドのカシミール政府公認の正規店です。
品質の良いカシミヤ100%からカシミアウール混など、素材もデザインも種類豊富で、じっくり一つ一つの商品を見ながら、店主との会話も楽しみつつお気に入りを見つけてほしいお店です。刺繍バッグやストール、シルバーアクセサリーなど時間をかけて作られた美しい作品に触れていただくことで、ほっとする時間も過ごせて、刺繍も愛らしいものから、大胆なものまで目を奪われて時間があっという間に過ぎます。日本のお客様と繋がることで、現地の伝統的な産業を守り、人々の生活支援につながる活動にもなっています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
アフリカの布で製作したポーチやバッグなどのハンドメイド品や、現地で生産された雑貨やフェアトレード食品をご紹介するお店です。
店主が、お世話になったアフリカと繋がっていたい、雑貨を通してアフリカに少しでも興味や親しみを持つ方が増えたら嬉しいという想いからはじめました。
売上の一部をタンザニアの孤児の就学支援事業へ寄付しています。
アフリカの布を用い、熟練の日本人作家が1つずつ丁寧に製作したボストンポーチやミニトートバックなど、カラフルなアイテムが並びます。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
|
期間 |
2023年07月15日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉で12代続く農家さん。ご夫婦で、少量多品目の野菜を作っています。20年前から農薬や除草剤を極力使用せずに育てているので、見た目や形などは良くなくても、自然の味や食感こそ楽しんでいただきたいと、生産に励んでいらっしゃいます。ハウス栽培はせず、全て露地栽培。季節を感じられる野趣あふれる野菜たちをお楽しみに。
栃木県那須町の大自然の中、美味しくて新鮮な空気と水を使ったトマト栽培をしています。ストレスを与えず、トマトにも環境にも優しいオリジナルトマト「towato」で皆さんと笑顔の輪を作れるよう励んでいます。「towato」という名前の由来は、このトマトが人と人とのやさしさをつなげるきっかけになったら、という思いから。年間平均糖度10度のトマトは自信作です。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
元々、商社としてスロベニアと関わるところから、スロベニアの人たちの穏やかな気質や、豊かな食文化に魅せられ、日本ではほとんど無名なこの国のお酒や食品を、是非、日本の方たちにもご紹介したいと思い立ち、食品事業を立ち上げました。
ワイン、オリーブオイル、パンプキンシードオイルなど、自然豊かなスロベニア特産品をご紹介します。オリーブジャパン金賞、銀賞受賞オイルなど、代々受け継がれたオリーブ畑より手摘みし、4時間以内に搾油し瓶詰する手法により生産されたオリーブオイルは、毎日飲みたくなるほど美味しい。パンプキンンプキンシードとそのオイルもおすすめです。
宮城県産を中心とした安全・安心な食材をお届けします。
東京ではほとんど流通していない商品ばかりで、浦戸桂島のカキの佃煮や、かの和の鉄人も愛する味噌蔵の味噌、三陸産の牡蠣・ほや・あわびを食べて育つと言われる真たこを天日塩だけ味付けしたスモークなど、合成保存料・人工甘味料・合成着色不使用は使用していない、素材の味を楽しめる食材が並びます。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
国産・フランス産小麦粉を使用した焼き菓子のお店です。国産有機レモンの香りと酸味が爽やかなサクサクとした”レモンのサブレ”、生地は厚くたっぷりの発酵バターとクルミを使った香ばしい”クルミのガレット”、ほろ苦いアーモンドとチョコレートの”ビスコッティ”など、目移りしてしまうお菓子たちが並びます。
有名ホテルなどで修業したパティシエが作るお菓子のお店。素材も非遺伝子組み換え、無農薬の餌を与えた平飼い有精卵、非遺伝子組み換えの飼料を与え、放牧した牛のパスチャライズ牛乳、など身体にも環境にも優しいものを厳選しています。お菓子の一つ、「12種のフルーツのパウンドケーキ」は仕上げにたっぷりのラム酒を染み込ませ、芳醇な香りを纏った大人のパウンドケーキに仕上がっています。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
洋酒に魅せられた店主が、世界中を歩き、吞み、学び、造り、その経験と魅力を紹介しています。世界中にあまた散らばる、さまざまな洋酒とその背景にある物語を学びやすい動画や資料、テイスティングノートがセットになった「おうちでBar体験セット」など、楽しく飲みながら洋酒について学べる商品を販売。
米粉とさつまいも粉を使った、胃腸への負担が少ないグルテンフリー&オイルフリーの、ベーグルとシフォンケーキのお店です。予約するお客さまもいるほどの人気店。姉妹が、食事制限のあるお父さまのために作ったことが商品開発のキッカケ。家族の温かさがそのまま伝わってきます。
さつまいも粉を使用しているので、もちもちフワフワ。身体へのやさしさを第一にしているので、ベーグルの具材だってひとつひとつ手づくりです。例えば、自家製あんこは砂糖不使用で、みりんと甘酒で甘さをプラス。
スイーツだけでなく、お食事系も種類豊富なラインナップが揃っています。
オリジナルのカレースパイスのお店です。こちらの商品を口にすると、店名のとおり山道にいるようなとても清々しい気持ちになります。
食品添加物・化学調味料・保存料は一切使用しておらず、無限にある組み合わせの中0.1グラム単位で調合しています。自家焙煎したカルダモン、稀な無農薬の国産唐辛子、味の基となる塩にはミネラル豊富なブラックソルトと呼ばれる岩塩というこだわりようです。付属の木製スプーンで簡単にスパイスを計量する事ができ、キャンプなどアウトドアでも本格的なスパイスカレーを簡単につくることができます。
オリーブオイル専門店を谷中に構えるお店です。
オリーブオイル・ヴィネガー・シーズニングをしっかり揃えて、手作りドレッシングを楽しんでいただくための商品ラインナップ。
生食で美味しいエクストラバージンオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢を中心にダーク・ロゼのバルサミコ酢・アップルシードルビネガーなど15種類を超えるヴィネガー類、塩コショウ・オリーブペースト・ゴールデンマスタードなどシーズニングもご用意しています。
新しい香りと深い味わいのナンプラー専門店。
15年間タイのバンコクで生活した代表が、独特の匂いを改善して、ナンプラーの概念を変える「うま味を強調した商品」を開発。
国産原料のみを使用し、独自の製法で魚のうま味を最大限に凝縮させ、香ばしい香りのする全く新しい調味料です。
テーブル上にも飾りたくなるような高級感のあるラベルデザインと、調味料には珍しいボトルの形は、まるでウイスキーのような雰囲気。
栄養豊富な玄米を使用した健康的ライスケーキの専門店です。
口当たりの良い柔らかい食感が特徴。添加物や人工甘味料を使用せず、自然な甘みを引き出すために、長野県の厳選したミルキークイーンを使用しています。
1個あたりのカロリーは低く、ダイエット中の方にもおすすめ。手軽に食べられるため、朝食やスナックとして、またはデザートとしても。
エシカル商品のセレクトショップ。
一ひねりも二ひねりもあるアイテムが並びます。例えば、青ぶどうバターは”五つ星ひょうご”に選定。青ぶどうの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子作りのアクセントに。
他にも、納豆をコーヒーフレーバーにし、スイーツやトーストと合わせて食べる次世代納豆や、野生種のなめ茸など、想像を超えたアイテムに探求心がくすぐられます。
大田区池上でテイクアウト専門店を営む店主。そのお店で大人気のお肉料理に使用しているオリジナル“秘伝のイケダレ”を販売します。増粘剤や保存料を使用せず、シンプルな原材料のみで作り上げました。そのため、安心して使えて、飽きのこない味は後味も良く、クセになる万能調味料です。「大田のお土産100選」「おおたの逸品」にも選ばれた、大田区を代表する商品です。
誰よりも蕎麦の魅力を知るお蕎麦屋さんが、自ら開発したそばプリンを販売します。地域でも根強い人気商品の「殿町プリン」は、香り高い北海道産の蕎麦をベースに仕上げた特製プリンで、ゼラチンを使用し卵不使用なので卵アレルギーの方も楽しめます。蕎麦が生み出すさっぱりとしたプリンをぜひお試しください。
有名セレクトショップに帽子を卸しているデザイン・製造会社が直接販売。サンプル品なので、ステキなデザインの帽子が大変お得に手に入ります。中には掘り出し物も。知っている方は驚くような正統派帽子もご用意があります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
カシミール、ケララにもお店を持つ、インドのカシミール政府公認の正規店です。
品質の良いカシミヤ100%からカシミアウール混など、素材もデザインも種類豊富で、じっくり一つ一つの商品を見ながら、店主との会話も楽しみつつお気に入りを見つけてほしいお店です。刺繍バッグやストール、シルバーアクセサリーなど時間をかけて作られた美しい作品に触れていただくことで、ほっとする時間も過ごせて、刺繍も愛らしいものから、大胆なものまで目を奪われて時間があっという間に過ぎます。日本のお客様と繋がることで、現地の伝統的な産業を守り、人々の生活支援につながる活動にもなっています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
アフリカの布で製作したポーチやバッグなどのハンドメイド品や、現地で生産された雑貨やフェアトレード食品をご紹介するお店です。
店主が、お世話になったアフリカと繋がっていたい、雑貨を通してアフリカに少しでも興味や親しみを持つ方が増えたら嬉しいという想いからはじめました。
売上の一部をタンザニアの孤児の就学支援事業へ寄付しています。
アフリカの布を用い、熟練の日本人作家が1つずつ丁寧に製作したボストンポーチやミニトートバックなど、カラフルなアイテムが並びます。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。