
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
千葉県の八街市で、農家の3代目として約30種類の野菜を栽培する農家さんです。
有機質肥料と堆肥やぼかし、酵素農法で馴染んだ畑で作った野菜たちは、優しく甘く美味しい。種をまく時点で成功イメージを描くのだそうで、芽が出て順調に育っていき、収穫時期が来たら最高のタイミングで美味しい野菜を収穫する。さらにはそれを買って食べるお客さまの喜ぶ顔までイメージして一粒の種を植えます。全てはお客さまの「おいしい」の追求のため。
さつま芋(紅はるか)は留守農場の看板娘で極上の甘味、まさに天然のスイーツ。しあわせコーン(バイカラー、白、紫)は、しっかり甘いバイカラー、上品さらりと甘い白、もっちりとした紫と、いろいろな個性が味わえます。夏にはトウモロコシ達もお楽しみに。
福島県北部の山間の村「飯舘村」でアスパラガスを育てている生産者さん。
こちらのアスパラガスは、ひとくち食べるとやさしい甘みとみずみずしさがお口に広がります。立派な太さなので、食べ応えもあり。炒めても茹でてもジューシーさが楽しめます。タイミングが合えば、大変珍しく更に甘みのある紫アスパラガスも並びます。
クラフトコーラシロップと体に優しい食品のお店。体を美しく生活が楽しいをテーマにLIFE STYLEを提案しています。商品は割って楽しむオリジナルクラフトコーラシロップ、健康的なグルテンフリーのライスパスタ等も。他にも製品の背景や、生産者のこだわりが感じられる製品を全国各地からセレクトし皆様へご紹介します。毎日を楽しく生活するには、食生活であったりワクワクする生活シーンが必要です。新しい食品の発見や都会の中にある自然を取り入れ、日常的に癒される商品を提案します。
国産・フランス産小麦粉を使用した焼き菓子のお店です。国産有機レモンの香りと酸味が爽やかなサクサクとした”レモンのサブレ”、生地は厚くたっぷりの発酵バターとクルミを使った香ばしい”クルミのガレット”、ほろ苦いアーモンドとチョコレートの”ビスコッティ”など、目移りしてしまうお菓子たちが並びます。
店名のOh Là Làはフランス語で驚いた時に口にする言葉。五感で感じ味わう驚きのある食体験を提供します。
サクサクのココア生地に、ダークチョコレートとアーモンドのプラリネ、カカオニブ入りのヌガー、薄焼きのクレープ生地を合わせアクサントに塩味を足したガナッシュクリームをサンドした「サブレ」など、手の込んだお菓子たちが並びます。レモンたっぷりの「ケークオシトロン」、フィナンシェ、マドレーヌ、カヌレ、クッキー、スコーンなど種類豊富にご用意してお待ちしています。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
まだ日本に紹介されていない高品質かつ希少なワインをスペインから輸入して紹介しているお店です。ワイナリーでの集荷からお客さまのお手元に届けるまでを通して、ワインの温度管理に気を配り、輸送中にもワインがダメージを受けていないことを確認しているという徹底した品質管理をしています。店名のEsta ricoはスペイン語で「これ、美味しい!」という意味で、日本とスペインの架け橋となりたいという思いが込められています。
管理栄養士が全国から選りすぐった大量生産をしていない無添加味噌のお店です。「減塩」、「無添加」、「自然由来」と原材料にもこだわった、日本各地の味噌蔵から8種類を厳選。1つ150gという大きさで、普段おみそから遠ざかっている方でも試してみたくなるお店です。
子育てママや働く女性のために、全国の農家から新鮮かつ安心安全で美味しい青果や加工品を直接取り寄せて販売します。
例えば、岐阜県産の有機トマトジュースは、約80種を超えるトマトそれぞれの持ち味を活かして加工し、味や色の違う多種にわたるトマトジュースを楽しめます。また、新潟県南魚沼八海山の雪どけ水で育った大粒のコシヒカリは、農薬や科学肥料を一切使用せず栽培したこだわりのお米です。
ウズベキスタン産ワインと、ウズベキスタン風パンの専門店です。
添加物を使わず一つひとつ手作りされたウズベキスタン風のパンと、ウズベキスタン直輸入のデザートワイン・ブランデーなどが並んでいて、中央アジアの味わいを体験できます。
ウズベキスタン・ノンは、ウズベキスタンの主食。もっちりとした食感とリッチな小麦の香りと味わいが楽しめます。
サモサはサクサクのパイ生地の中に、こだわりの手作りスパイスで味付けされたお肉や野菜がたっぷり。「羊肉のサモサ」「鶏肉のサモサ」「ほうれん草とチーズのサモサ」の3種類をご用意。
ミックスナッツバターの専門店。
レシピやパッケージデザインはすべて店主がつくっている、こだわりの詰まった商品です。
添加物、砂糖、塩、グルテンはいっさい不使用。アーモンド、クルミ、MCTオイル、マカダミアナッツ、アマニシード、デーツのみで作っています。
パンはもちろんですが、特にオートミールとの相性がバツグンです。生ではなくローストにこだわったナッツやシードの香ばしさ。砂糖不使用なのにデーツから感じられる自然な甘みをぜひお楽しみください。
スプーンひとさじに栄養を凝縮しているので忙しい方にもぴったり。
オリーブオイル専門店を谷中に構えるお店です。
オリーブオイル・ヴィネガー・シーズニングをしっかり揃えて、手作りドレッシングを楽しんでいただくための商品ラインナップ。
生食で美味しいエクストラバージンオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢を中心にダーク・ロゼのバルサミコ酢・アップルシードルビネガーなど15種類を超えるヴィネガー類、塩コショウ・オリーブペースト・ゴールデンマスタードなどシーズニングもご用意しています。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
店主が幼い頃、海外生活で過ごした「コーヒーブレイクの日常」をマルシェを通してお届けします。マフィン・パウンドケーキ等の焼き菓子と共に、豊かさが溢れる大切な時間を過ごしてください。
アメリカの家庭の大きなオーブンで焼き上げるお菓子「アメリカンベイク・マフィン」。中でもベルベットマフィンは、アメリカンベイクの代表格とも呼べる焼き菓子であり、日本では珍しいベルベットカラーとそのフォルムは、焼き上がるたびに魅了されるほど。
レモンをたっぷり使った香り豊かなレモンポピーシードマフィンは、ケシの実の食感も楽しめ、レモン文化の強いアメリカのお菓子の象徴です。
エシカル商品のセレクトショップ。
一ひねりも二ひねりもあるアイテムが並びます。例えば、青ぶどうバターは”五つ星ひょうご”に選定。青ぶどうの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子作りのアクセントに。
他にも、納豆をコーヒーフレーバーにし、スイーツやトーストと合わせて食べる次世代納豆や、野生種のなめ茸など、想像を超えたアイテムに探求心がくすぐられます。
ウクライナのハチミツ専門店です。
日本ではとても珍しい、コリアンダー・ヒノキ・ラベンダー・マスタード、3~4年に1度しか咲かない”カロパナクス”の花の蜂蜜、蜂の巣の上の蓋部分” ザブラス”など、初めて聞く花の蜜が目白押しです。
都会に住む料理家ママと長野県の農家や専門家が連携して地域資源を活用した商品開発プロジェクトから生まれた「Oran granola(オラン グラノーラ)」。オラングラノーラは国産の食材からできており、農家を応援するという意味合いもあります。砂糖不使用、ビーガン対応といった特徴があり、甘さは控えめで、ザクザクしているためとても満足感が高い商品となっています。
フランス人のエレガンスを日本に紹介したい店主が、パリで直接買い付けてきたパリのコスチュームジュエリーを販売しています。
肌に優しいオリジナル手作りアクセサリー。タティングレース技法でトルコ糸を使い軽くて存在感のあるネックレスやイヤリングを作製しています。天然石、チェコビーズ や色々な日本製シードビーズを編み込んだ、クリーンで洗練されたオリジナルデザインアクセサリーです。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
すべて全身にお使いいただける、皮膚科専門医処方化粧品(ドクターフェリス)を販売します。
「泡立ちよし 泡切れよし 洗い上がりよし」殺菌・抗菌力が高く、さっぱり洗えてしっとり感も残る低刺激の固形石鹸やニキビや吹き出物が出来やすい、赤みが出やすい方におすすめのユーカリ油配合低刺激化粧水などラインでご用意しています。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
“かわさきの「空」に物語を作る会社”をコンセプトに、武蔵新城でドローンスクールを運営する会社さん。
国土交通省の登録講習機関の加盟店で、ドローンの国家資格、民間資格を講習・認定するサービスを提供するスペシャリストです。
ヒルズマルシェでは、お子さまでも簡単に参加できる「トイドローンを使ったお菓子釣り体験」、「トイドローンをプログラミングして自動操縦する体験」、「ドローンを操縦して自分を空撮する空撮体験」をご用意。
一回10~15分ほどで、各プログラム、一家族さま3,000円でご参加できます。
|
期間 |
2023年07月29日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
神奈川県相模原の生産者から直接集めた、安心安全で農薬を使用せず育てた旬の野菜・ハーブを取り揃えています。旬の食材を使ったソースなどの加工品もご用意しています。珍しい野菜も多いので店主のオススメを聞くのが一番です。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
千葉県の八街市で、農家の3代目として約30種類の野菜を栽培する農家さんです。
有機質肥料と堆肥やぼかし、酵素農法で馴染んだ畑で作った野菜たちは、優しく甘く美味しい。種をまく時点で成功イメージを描くのだそうで、芽が出て順調に育っていき、収穫時期が来たら最高のタイミングで美味しい野菜を収穫する。さらにはそれを買って食べるお客さまの喜ぶ顔までイメージして一粒の種を植えます。全てはお客さまの「おいしい」の追求のため。
さつま芋(紅はるか)は留守農場の看板娘で極上の甘味、まさに天然のスイーツ。しあわせコーン(バイカラー、白、紫)は、しっかり甘いバイカラー、上品さらりと甘い白、もっちりとした紫と、いろいろな個性が味わえます。夏にはトウモロコシ達もお楽しみに。
福島県北部の山間の村「飯舘村」でアスパラガスを育てている生産者さん。
こちらのアスパラガスは、ひとくち食べるとやさしい甘みとみずみずしさがお口に広がります。立派な太さなので、食べ応えもあり。炒めても茹でてもジューシーさが楽しめます。タイミングが合えば、大変珍しく更に甘みのある紫アスパラガスも並びます。
クラフトコーラシロップと体に優しい食品のお店。体を美しく生活が楽しいをテーマにLIFE STYLEを提案しています。商品は割って楽しむオリジナルクラフトコーラシロップ、健康的なグルテンフリーのライスパスタ等も。他にも製品の背景や、生産者のこだわりが感じられる製品を全国各地からセレクトし皆様へご紹介します。毎日を楽しく生活するには、食生活であったりワクワクする生活シーンが必要です。新しい食品の発見や都会の中にある自然を取り入れ、日常的に癒される商品を提案します。
国産・フランス産小麦粉を使用した焼き菓子のお店です。国産有機レモンの香りと酸味が爽やかなサクサクとした”レモンのサブレ”、生地は厚くたっぷりの発酵バターとクルミを使った香ばしい”クルミのガレット”、ほろ苦いアーモンドとチョコレートの”ビスコッティ”など、目移りしてしまうお菓子たちが並びます。
店名のOh Là Làはフランス語で驚いた時に口にする言葉。五感で感じ味わう驚きのある食体験を提供します。
サクサクのココア生地に、ダークチョコレートとアーモンドのプラリネ、カカオニブ入りのヌガー、薄焼きのクレープ生地を合わせアクサントに塩味を足したガナッシュクリームをサンドした「サブレ」など、手の込んだお菓子たちが並びます。レモンたっぷりの「ケークオシトロン」、フィナンシェ、マドレーヌ、カヌレ、クッキー、スコーンなど種類豊富にご用意してお待ちしています。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
まだ日本に紹介されていない高品質かつ希少なワインをスペインから輸入して紹介しているお店です。ワイナリーでの集荷からお客さまのお手元に届けるまでを通して、ワインの温度管理に気を配り、輸送中にもワインがダメージを受けていないことを確認しているという徹底した品質管理をしています。店名のEsta ricoはスペイン語で「これ、美味しい!」という意味で、日本とスペインの架け橋となりたいという思いが込められています。
管理栄養士が全国から選りすぐった大量生産をしていない無添加味噌のお店です。「減塩」、「無添加」、「自然由来」と原材料にもこだわった、日本各地の味噌蔵から8種類を厳選。1つ150gという大きさで、普段おみそから遠ざかっている方でも試してみたくなるお店です。
子育てママや働く女性のために、全国の農家から新鮮かつ安心安全で美味しい青果や加工品を直接取り寄せて販売します。
例えば、岐阜県産の有機トマトジュースは、約80種を超えるトマトそれぞれの持ち味を活かして加工し、味や色の違う多種にわたるトマトジュースを楽しめます。また、新潟県南魚沼八海山の雪どけ水で育った大粒のコシヒカリは、農薬や科学肥料を一切使用せず栽培したこだわりのお米です。
ウズベキスタン産ワインと、ウズベキスタン風パンの専門店です。
添加物を使わず一つひとつ手作りされたウズベキスタン風のパンと、ウズベキスタン直輸入のデザートワイン・ブランデーなどが並んでいて、中央アジアの味わいを体験できます。
ウズベキスタン・ノンは、ウズベキスタンの主食。もっちりとした食感とリッチな小麦の香りと味わいが楽しめます。
サモサはサクサクのパイ生地の中に、こだわりの手作りスパイスで味付けされたお肉や野菜がたっぷり。「羊肉のサモサ」「鶏肉のサモサ」「ほうれん草とチーズのサモサ」の3種類をご用意。
ミックスナッツバターの専門店。
レシピやパッケージデザインはすべて店主がつくっている、こだわりの詰まった商品です。
添加物、砂糖、塩、グルテンはいっさい不使用。アーモンド、クルミ、MCTオイル、マカダミアナッツ、アマニシード、デーツのみで作っています。
パンはもちろんですが、特にオートミールとの相性がバツグンです。生ではなくローストにこだわったナッツやシードの香ばしさ。砂糖不使用なのにデーツから感じられる自然な甘みをぜひお楽しみください。
スプーンひとさじに栄養を凝縮しているので忙しい方にもぴったり。
オリーブオイル専門店を谷中に構えるお店です。
オリーブオイル・ヴィネガー・シーズニングをしっかり揃えて、手作りドレッシングを楽しんでいただくための商品ラインナップ。
生食で美味しいエクストラバージンオリーブオイル、ホワイトバルサミコ酢を中心にダーク・ロゼのバルサミコ酢・アップルシードルビネガーなど15種類を超えるヴィネガー類、塩コショウ・オリーブペースト・ゴールデンマスタードなどシーズニングもご用意しています。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
店主が幼い頃、海外生活で過ごした「コーヒーブレイクの日常」をマルシェを通してお届けします。マフィン・パウンドケーキ等の焼き菓子と共に、豊かさが溢れる大切な時間を過ごしてください。
アメリカの家庭の大きなオーブンで焼き上げるお菓子「アメリカンベイク・マフィン」。中でもベルベットマフィンは、アメリカンベイクの代表格とも呼べる焼き菓子であり、日本では珍しいベルベットカラーとそのフォルムは、焼き上がるたびに魅了されるほど。
レモンをたっぷり使った香り豊かなレモンポピーシードマフィンは、ケシの実の食感も楽しめ、レモン文化の強いアメリカのお菓子の象徴です。
エシカル商品のセレクトショップ。
一ひねりも二ひねりもあるアイテムが並びます。例えば、青ぶどうバターは”五つ星ひょうご”に選定。青ぶどうの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子作りのアクセントに。
他にも、納豆をコーヒーフレーバーにし、スイーツやトーストと合わせて食べる次世代納豆や、野生種のなめ茸など、想像を超えたアイテムに探求心がくすぐられます。
ウクライナのハチミツ専門店です。
日本ではとても珍しい、コリアンダー・ヒノキ・ラベンダー・マスタード、3~4年に1度しか咲かない”カロパナクス”の花の蜂蜜、蜂の巣の上の蓋部分” ザブラス”など、初めて聞く花の蜜が目白押しです。
都会に住む料理家ママと長野県の農家や専門家が連携して地域資源を活用した商品開発プロジェクトから生まれた「Oran granola(オラン グラノーラ)」。オラングラノーラは国産の食材からできており、農家を応援するという意味合いもあります。砂糖不使用、ビーガン対応といった特徴があり、甘さは控えめで、ザクザクしているためとても満足感が高い商品となっています。
フランス人のエレガンスを日本に紹介したい店主が、パリで直接買い付けてきたパリのコスチュームジュエリーを販売しています。
肌に優しいオリジナル手作りアクセサリー。タティングレース技法でトルコ糸を使い軽くて存在感のあるネックレスやイヤリングを作製しています。天然石、チェコビーズ や色々な日本製シードビーズを編み込んだ、クリーンで洗練されたオリジナルデザインアクセサリーです。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
すべて全身にお使いいただける、皮膚科専門医処方化粧品(ドクターフェリス)を販売します。
「泡立ちよし 泡切れよし 洗い上がりよし」殺菌・抗菌力が高く、さっぱり洗えてしっとり感も残る低刺激の固形石鹸やニキビや吹き出物が出来やすい、赤みが出やすい方におすすめのユーカリ油配合低刺激化粧水などラインでご用意しています。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
“かわさきの「空」に物語を作る会社”をコンセプトに、武蔵新城でドローンスクールを運営する会社さん。
国土交通省の登録講習機関の加盟店で、ドローンの国家資格、民間資格を講習・認定するサービスを提供するスペシャリストです。
ヒルズマルシェでは、お子さまでも簡単に参加できる「トイドローンを使ったお菓子釣り体験」、「トイドローンをプログラミングして自動操縦する体験」、「ドローンを操縦して自分を空撮する空撮体験」をご用意。
一回10~15分ほどで、各プログラム、一家族さま3,000円でご参加できます。