
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
八百屋の経験をいかした店主が、各産地からの安心・安全で美味しい生鮮食品、無添加の加工食品を取り扱いしています。漂白剤、農薬不使用も使っていない生で食べられる静岡のマッシュルーム、昔ながらの本物の味がする自然栽培の梅干しをはじめ、日本全国から旬の食材をお届けします。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県の小布施で、果物を生産しています。代々続く、地元でもリーダーとなり地域をひっぱっている生産者さん。
桃とブドウとリンゴがメインで、その果物をたっぷりつかったジュースやジャムも大人気。
栃木県那須町の大自然の中、美味しくて新鮮な空気と水を使ったトマト栽培をしています。ストレスを与えず、トマトにも環境にも優しいオリジナルトマト「towato」で皆さんと笑顔の輪を作れるよう励んでいます。「towato」という名前の由来は、このトマトが人と人とのやさしさをつなげるきっかけになったら、という思いから。年間平均糖度10度のトマトは自信作です。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
乾燥野菜、乾燥果物など。国産無農薬野菜、無農薬・減農薬果物を酵素が壊れない温度でゆっくりと乾燥させました。よつぼしいちご...藤沢産、バラ園が作る「あま味」「酸味」「風味」がそろって「よつぼし」級に「美味」ないちごを丸ごと乾燥。新玉ねぎ...茅ヶ崎産、春に摂れた無農薬の新玉ねぎを使いやすいスライスカットで乾燥。甘味が際立つ商品です。生姜...茅ヶ崎産、無農薬の生姜をスライスして乾燥、体を温める成分がアップ。色々な野菜を野菜ソムリエ、食育アドバイザー、の立場から安心安全の食材をお届けします。
焼き菓子と無農薬野菜&ハーブのお店。
無農薬野菜とハーブは、神奈川県内で農薬・化学肥料を使わずに有機肥料のみで栽培しています。今回は夏野菜のトマトをご用意。マイクロトマトは可愛くて珍しいので、店主からもおすすめ。
焼き菓子は北海道産の小麦粉と沖縄・鹿児島産のきび砂糖、良質な植物性オイルと豆乳やヨーグルトを使用し、すっきりとした味わいと食感に仕上げています。畑で採れたての人参をつかった“キャロットケーキ”や、ラベンダーのパウンドケーキなど素材も気になるお菓子が並びます。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
ウズベキスタン産ワインと、ウズベキスタン風パンの専門店です。
添加物を使わず一つひとつ手作りされたウズベキスタン風のパンと、ウズベキスタン直輸入のデザートワイン・ブランデーなどが並んでいて、中央アジアの味わいを体験できます。
ウズベキスタン・ノンは、ウズベキスタンの主食。もっちりとした食感とリッチな小麦の香りと味わいが楽しめます。
サモサはサクサクのパイ生地の中に、こだわりの手作りスパイスで味付けされたお肉や野菜がたっぷり。「羊肉のサモサ」「鶏肉のサモサ」「ほうれん草とチーズのサモサ」の3種類をご用意。
日本酒の美味しさとその楽しみ方を、伝統文化とともに多くの人々に伝えるお店です。
こだわりと信念を持って酒を醸す蔵元と直接取り引きし、手に入りにくい厳選された地酒だけを販売します。
お客さまとお話しながらお酒の好みや料理にあわせて、オススメのお酒を提案しますのでお気軽にご相談ください。
また、食卓を華やかにする、京焼清水焼伝統工芸士の村上先生が手作業でひとつひとつ作る酒器も多数ご用意。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
栄養豊富な玄米を使用した健康的ライスケーキの専門店です。
口当たりの良い柔らかい食感が特徴。添加物や人工甘味料を使用せず、自然な甘みを引き出すために、長野県の厳選したミルキークイーンを使用しています。
1個あたりのカロリーは低く、ダイエット中の方にもおすすめ。手軽に食べられるため、朝食やスナックとして、またはデザートとしても。
エシカル商品のセレクトショップ。
一ひねりも二ひねりもあるアイテムが並びます。例えば、青ぶどうバターは”五つ星ひょうご”に選定。青ぶどうの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子作りのアクセントに。
他にも、納豆をコーヒーフレーバーにし、スイーツやトーストと合わせて食べる次世代納豆や、野生種のなめ茸など、想像を超えたアイテムに探求心がくすぐられます。
ウクライナのハチミツ専門店です。
日本ではとても珍しい、コリアンダー・ヒノキ・ラベンダー・マスタード、3~4年に1度しか咲かない”カロパナクス”の花の蜂蜜、蜂の巣の上の蓋部分” ザブラス”など、初めて聞く花の蜜が目白押しです。
“人に、地球に優しいナチュラルおやつ”「NACHUPAC(ナチュパク)」を販売します。
オーガニックや低農薬栽培などの自然派原料を積極的に採用し、無添加にこだわった健康的でおいしいおやつ。職人さんや農家さんと協力し合いながら作り上げました。
例えば、有機カボチャを丸ごとペーストにした「有機かぼちゃのヴィーガンクッキー」、やみつきになる「米粉パスタスナック(コンソメ)、とっておきのドライフルーツ「温州みかんのドライフルーツ」などをご用意しています。
ビールを楽しく飲めるだけの良い方法はないかと探し、ビールを飲む時や場所・瞬間もひっくるめて楽しめる体験を提供したくて、ビビビっときそうなビールを自分たちで作り上げました。
乾杯におすすめのビールは、透き通るゴールドのエールビール「KANPAI Golden Ale(カンパイゴールデンエール)」。軽快で爽やかな喉越しは1杯目のビールにぴったり。
落ち着いた飲みやすさのあるアンバーエー「Hitoiki Amber Ale(ヒトイキアンバーエール)」は、コクがあって、ゆっくりと食事やお喋りしながら飲みたくなるビール。気になるビールが目白押しです。
有名セレクトショップに帽子を卸しているデザイン・製造会社が直接販売。サンプル品なので、ステキなデザインの帽子が大変お得に手に入ります。中には掘り出し物も。知っている方は驚くような正統派帽子もご用意があります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
金属アレルギー対応のノンニッケル、ノンアレルギーのアクセサリーです。スワロフスキーで手作りしたピアス、イヤリングを始めステンレス製のアクセサリーなど。全製品ノンアレルギー、痛くなりにくいシリコン製ですので無理せずオシャレを楽しんでいただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
すべて全身にお使いいただける、皮膚科専門医処方化粧品(ドクターフェリス)を販売します。
「泡立ちよし 泡切れよし 洗い上がりよし」殺菌・抗菌力が高く、さっぱり洗えてしっとり感も残る低刺激の固形石鹸やニキビや吹き出物が出来やすい、赤みが出やすい方におすすめのユーカリ油配合低刺激化粧水などラインでご用意しています。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
「komame」は美肌効果のあるポリフェノールを多く含む小豆(あずき)を使ったスキンケアブランドです。半世紀以上製餡事業を続ける小豆のスペシャリストが、お肌の健康を一番に考えて作ったスキンケア。あずきのチカラで、潤いに満ちた弾みのある肌を目指しませんか。
“かわさきの「空」に物語を作る会社”をコンセプトに、武蔵新城でドローンスクールを運営する会社さん。
国土交通省の登録講習機関の加盟店で、ドローンの国家資格、民間資格を講習・認定するサービスを提供するスペシャリストです。
ヒルズマルシェでは、お子さまでも簡単に参加できる「トイドローンを使ったお菓子釣り体験」、「トイドローンをプログラミングして自動操縦する体験」、「ドローンを操縦して自分を空撮する空撮体験」をご用意。
一回10~15分ほどで、各プログラム、一家族さま3,000円でご参加できます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
|
期間 |
2023年08月05日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
八百屋の経験をいかした店主が、各産地からの安心・安全で美味しい生鮮食品、無添加の加工食品を取り扱いしています。漂白剤、農薬不使用も使っていない生で食べられる静岡のマッシュルーム、昔ながらの本物の味がする自然栽培の梅干しをはじめ、日本全国から旬の食材をお届けします。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県の小布施で、果物を生産しています。代々続く、地元でもリーダーとなり地域をひっぱっている生産者さん。
桃とブドウとリンゴがメインで、その果物をたっぷりつかったジュースやジャムも大人気。
栃木県那須町の大自然の中、美味しくて新鮮な空気と水を使ったトマト栽培をしています。ストレスを与えず、トマトにも環境にも優しいオリジナルトマト「towato」で皆さんと笑顔の輪を作れるよう励んでいます。「towato」という名前の由来は、このトマトが人と人とのやさしさをつなげるきっかけになったら、という思いから。年間平均糖度10度のトマトは自信作です。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
乾燥野菜、乾燥果物など。国産無農薬野菜、無農薬・減農薬果物を酵素が壊れない温度でゆっくりと乾燥させました。よつぼしいちご...藤沢産、バラ園が作る「あま味」「酸味」「風味」がそろって「よつぼし」級に「美味」ないちごを丸ごと乾燥。新玉ねぎ...茅ヶ崎産、春に摂れた無農薬の新玉ねぎを使いやすいスライスカットで乾燥。甘味が際立つ商品です。生姜...茅ヶ崎産、無農薬の生姜をスライスして乾燥、体を温める成分がアップ。色々な野菜を野菜ソムリエ、食育アドバイザー、の立場から安心安全の食材をお届けします。
焼き菓子と無農薬野菜&ハーブのお店。
無農薬野菜とハーブは、神奈川県内で農薬・化学肥料を使わずに有機肥料のみで栽培しています。今回は夏野菜のトマトをご用意。マイクロトマトは可愛くて珍しいので、店主からもおすすめ。
焼き菓子は北海道産の小麦粉と沖縄・鹿児島産のきび砂糖、良質な植物性オイルと豆乳やヨーグルトを使用し、すっきりとした味わいと食感に仕上げています。畑で採れたての人参をつかった“キャロットケーキ”や、ラベンダーのパウンドケーキなど素材も気になるお菓子が並びます。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
ウズベキスタン産ワインと、ウズベキスタン風パンの専門店です。
添加物を使わず一つひとつ手作りされたウズベキスタン風のパンと、ウズベキスタン直輸入のデザートワイン・ブランデーなどが並んでいて、中央アジアの味わいを体験できます。
ウズベキスタン・ノンは、ウズベキスタンの主食。もっちりとした食感とリッチな小麦の香りと味わいが楽しめます。
サモサはサクサクのパイ生地の中に、こだわりの手作りスパイスで味付けされたお肉や野菜がたっぷり。「羊肉のサモサ」「鶏肉のサモサ」「ほうれん草とチーズのサモサ」の3種類をご用意。
日本酒の美味しさとその楽しみ方を、伝統文化とともに多くの人々に伝えるお店です。
こだわりと信念を持って酒を醸す蔵元と直接取り引きし、手に入りにくい厳選された地酒だけを販売します。
お客さまとお話しながらお酒の好みや料理にあわせて、オススメのお酒を提案しますのでお気軽にご相談ください。
また、食卓を華やかにする、京焼清水焼伝統工芸士の村上先生が手作業でひとつひとつ作る酒器も多数ご用意。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
栄養豊富な玄米を使用した健康的ライスケーキの専門店です。
口当たりの良い柔らかい食感が特徴。添加物や人工甘味料を使用せず、自然な甘みを引き出すために、長野県の厳選したミルキークイーンを使用しています。
1個あたりのカロリーは低く、ダイエット中の方にもおすすめ。手軽に食べられるため、朝食やスナックとして、またはデザートとしても。
エシカル商品のセレクトショップ。
一ひねりも二ひねりもあるアイテムが並びます。例えば、青ぶどうバターは”五つ星ひょうご”に選定。青ぶどうの鮮やかな風味とバターのクリーミーな甘みが味わえます。パンにつけたり、お菓子作りのアクセントに。
他にも、納豆をコーヒーフレーバーにし、スイーツやトーストと合わせて食べる次世代納豆や、野生種のなめ茸など、想像を超えたアイテムに探求心がくすぐられます。
ウクライナのハチミツ専門店です。
日本ではとても珍しい、コリアンダー・ヒノキ・ラベンダー・マスタード、3~4年に1度しか咲かない”カロパナクス”の花の蜂蜜、蜂の巣の上の蓋部分” ザブラス”など、初めて聞く花の蜜が目白押しです。
“人に、地球に優しいナチュラルおやつ”「NACHUPAC(ナチュパク)」を販売します。
オーガニックや低農薬栽培などの自然派原料を積極的に採用し、無添加にこだわった健康的でおいしいおやつ。職人さんや農家さんと協力し合いながら作り上げました。
例えば、有機カボチャを丸ごとペーストにした「有機かぼちゃのヴィーガンクッキー」、やみつきになる「米粉パスタスナック(コンソメ)、とっておきのドライフルーツ「温州みかんのドライフルーツ」などをご用意しています。
ビールを楽しく飲めるだけの良い方法はないかと探し、ビールを飲む時や場所・瞬間もひっくるめて楽しめる体験を提供したくて、ビビビっときそうなビールを自分たちで作り上げました。
乾杯におすすめのビールは、透き通るゴールドのエールビール「KANPAI Golden Ale(カンパイゴールデンエール)」。軽快で爽やかな喉越しは1杯目のビールにぴったり。
落ち着いた飲みやすさのあるアンバーエー「Hitoiki Amber Ale(ヒトイキアンバーエール)」は、コクがあって、ゆっくりと食事やお喋りしながら飲みたくなるビール。気になるビールが目白押しです。
有名セレクトショップに帽子を卸しているデザイン・製造会社が直接販売。サンプル品なので、ステキなデザインの帽子が大変お得に手に入ります。中には掘り出し物も。知っている方は驚くような正統派帽子もご用意があります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
金属アレルギー対応のノンニッケル、ノンアレルギーのアクセサリーです。スワロフスキーで手作りしたピアス、イヤリングを始めステンレス製のアクセサリーなど。全製品ノンアレルギー、痛くなりにくいシリコン製ですので無理せずオシャレを楽しんでいただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
すべて全身にお使いいただける、皮膚科専門医処方化粧品(ドクターフェリス)を販売します。
「泡立ちよし 泡切れよし 洗い上がりよし」殺菌・抗菌力が高く、さっぱり洗えてしっとり感も残る低刺激の固形石鹸やニキビや吹き出物が出来やすい、赤みが出やすい方におすすめのユーカリ油配合低刺激化粧水などラインでご用意しています。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
「komame」は美肌効果のあるポリフェノールを多く含む小豆(あずき)を使ったスキンケアブランドです。半世紀以上製餡事業を続ける小豆のスペシャリストが、お肌の健康を一番に考えて作ったスキンケア。あずきのチカラで、潤いに満ちた弾みのある肌を目指しませんか。
“かわさきの「空」に物語を作る会社”をコンセプトに、武蔵新城でドローンスクールを運営する会社さん。
国土交通省の登録講習機関の加盟店で、ドローンの国家資格、民間資格を講習・認定するサービスを提供するスペシャリストです。
ヒルズマルシェでは、お子さまでも簡単に参加できる「トイドローンを使ったお菓子釣り体験」、「トイドローンをプログラミングして自動操縦する体験」、「ドローンを操縦して自分を空撮する空撮体験」をご用意。
一回10~15分ほどで、各プログラム、一家族さま3,000円でご参加できます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。