
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
山梨県一宮で桃と葡萄を作る農家さんです。無添加のジャムはフルーツをたっぷり使った、手作りジャム。季節ごとに、その時いちばん美味しいフルーツで丁寧に作っています。桃と葡萄の時期には、農家直売の採れたてフルーツも。有機肥料や米糠を使用し低農薬で育てています。日本一の桃の里である山梨県一宮町で丹精込めて育てたジューシーで甘い新鮮フルーツをぜひお試しください。
長野県で新米ぶどう農家としてスタートした「8ふぁーむ」は、3世代で運営し、シャインマスカットやクイーンルージュといった高品質のぶどうを栽培しています。シャインマスカットが親品種でもあるクイーンルージュは、甘さと香りが特徴で、2021年にデビューした新しい品種。まだ知名度が低いため、多くの方にこの美味しさを知ってもらうために出店します。
「もっと自然が身近にあっていい」をテーマに、消費者の食卓へ秩父の「自然」をお届けする生産者さん。秩父郡小鹿野町で育った季節の旬野菜を販売します。自然豊かな地が育んだ季節の旬野菜は、農薬、化学肥料、除草剤等は全く使用していない、大地の滋養がたっぷりつまったお野菜です。ぜひこの機会にご賞味ください。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
菓子の世界大会で優勝経験のあるパティシエールと 新潟の“米農家”おおた農場様のこだわり抜いた米粉とコラボした焼き菓子のお店。
ホロホロとした食感で素材そのものの香りを楽しめる米粉のクッキーは、クランベリーレモンやシナモンチョコチップ、チャイ、ココナッツサブレと種類豊富。
同じく新潟県産の米粉を使ったドーナツは、米粉のもちっとした食感と、酸味のあるフルーツを使い暑い夏でも食べやすいように作られていたりと、見た目から美味しい、可愛くてポップなデザインのお菓子たちが並びます。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
店主が幼い頃、海外生活で過ごした「コーヒーブレイクの日常」をマルシェを通してお届けします。マフィン・パウンドケーキ等の焼き菓子と共に、豊かさが溢れる大切な時間を過ごしてください。
アメリカの家庭の大きなオーブンで焼き上げるお菓子「アメリカンベイク・マフィン」。中でもベルベットマフィンは、アメリカンベイクの代表格とも呼べる焼き菓子であり、日本では珍しいベルベットカラーとそのフォルムは、焼き上がるたびに魅了されるほど。
レモンをたっぷり使った香り豊かなレモンポピーシードマフィンは、ケシの実の食感も楽しめ、レモン文化の強いアメリカのお菓子の象徴です。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
国産ぶどうにこだわったナチュラルワイン専門ショップのお店です。
「自然発酵」「無ろ過」「酸化防止剤無濾過」にこだわり、ぶどう本来の香りと味わいが品種ごとに楽しめます。
きめ細やかで口当たりの良い泡が楽しめるワインをお楽しみください。
動物性食材にアレルギーがあるわんちゃんでも召し上がれる無添加・甘味料・添加物不使用、4つの原料にこだわったヴィーガンおやつを販売しています。
かわいい形で見た目からも楽しめ、安心して食べて頂ける無添加の自家製手作りおやつです。
販売する「きまるしょうゆ」は、味が「決まる」万能調味料。
お醤油をベースにお酒・味醂・砂糖がバランスよく配合されていて、香味野菜や果物を漬け込む事によって、旨味の広がりと奥行きがあります。
焼肉のタレ、すき焼きの割下、肉じゃがなどの煮物 等々、相性のいい使い勝手は無限大。
おうちご飯がまるで小料理屋さんのように美味しくなる万能調味料をぜひお試しください。
「バスチー先生の店」は、普段店舗およびECサイトでの販売をしているバスクチーズケーキ専門店。粉類を一切使用せず、グルテンフリーで焼き上げたバスクチーズケーキは、とろりとしたなめらかなくちどけが特徴。マルシェではオーソドックスなプレーンの他、瀬戸内檸檬、奥能登の塩、三温糖で作った塩れもんや、プレーンとチョコレートの生地を2層にし、くるみで食感のアクセントを加えたチョコナッツなど、食べきりサイズにカット・個包装した物を販売します。
お酒が飲めない方や飲みたくない方も、楽しめるモクテルブランド。飲む・飲まないに関係なく、誰もが同じ空間で楽しい時間を共有できる世界を作ることを使命としています。瀬戸内海に浮かぶ大崎下島で、太陽をたくさん浴びた特別栽培レモンを使い、皮まで余すことなくシロップに詰め込んでいます。
ソーダやトニックウォーターで割ってお楽しみいただけます。
グルテンフリー&ヴィーガンの米粉スイーツのお店。娘さんのアレルギー対策から始まったこの活動を通し、体にやさしいナチュラルスイーツをお届けします。季節のスコーンやグラノーラ、クッキーなど、ラインナップも多彩です。
東日本大震災あとに生まれた、東北発の新しい価値観に基づいたモノづくりで生まれた商品をお届けします。「みちのく生まれのほんとうの豊かさ」をお伝えしたく、出店しました。会津木綿、いわきオーガニックコットンでつくった小物、着物地小物など見ていて優しい気持ちになれるデザインアイテムが並びます。
色えんぴつで描いたイラストで、シールやポストカード、マグネット、ぽち袋、レターセットなどの紙雑貨を手作りしています。
色えんぴつ独特の色合いと手描きのゆるさが身近なグッズに加わって、楽しく使っていただけるグッズばかり。約300種類のイラストのポストカード・1枚1枚手作業で切り抜いた手作りのシール・手作業で組み立てたぽち袋やレターセットなどなど。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
“わたしのテンションを上げてくれるアクセサリー”をモットーに、元気のないときやずっと会いたかったあの人に会いに行くとき、少しオシャレをプラスしたい時に、大活躍するアクセサリ―のお店です。店主はジュエリーの専門学校でコンテンポラリージュエリーを学んだ後、企業にて企画デザインに携わってきたデザイナー。ネックレス、ピアス、イヤリングをメインに取り揃えています。
ピアノ奏者でもある店主が、音を奏でる様にデザインや目利きした天然石のアクセサリー及びインテリア雑貨を扱うお店。自然の一部である天然石を、観葉植物のようにもっと身近に、今自分に必要な石を、直感を磨く遊びのような感覚で唯一無二の天然石との出会いを楽しんでください。店主が感性で選び生み出した商品から、癒しや楽しみを感じられるようなアイテムをぜひお手元に。
富士山の麓にベースキャンプを置き、洋裁道具や生地を軽Vanに詰め込んで全国各地を巡りながら洋服を作っている、まさに流しの洋裁人です。ただ作るだけでなく、織物の産地を巡って入手した選りすぐりの生地や、日本各地の機屋さんで織ってもらったオリジナルの生地といった、素材にもたくさんのこだわりが詰められた洋服を販売します。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
応援の意味も込めて国内精油農家さんの天然植物100%の精油のみを使用し、香料や増量剤を一切使わない、体に優しいアロマお守り香水や、おみくじバスボムづくりをしています。大好評の星座別香水は、手作りデザインボトルに入っていて、気分転換にすぐシュッシュと使用できます。ぜひ、あなたの日常に癒しをプラスしてみてください。
履き心地にこだわった靴のセレクトショップ。子どもから大人向けまで取り揃えており、日本ブランドから海外ブランドまで種類も豊富です。
レザーのしっかりしたカバンや、素材にこだわり履き心地がよくカラフル靴下など雑貨も。ギフトにもおすすめです。
育児中のママを中心に、家庭で簡単に使えるアロマケアを発信し、アロマの魅力を伝えているお店。美容や健康、お掃除、感情ケアなど、日常で活躍できるアロマを広めています。ママと子どもが笑顔になるアロマクラフトを、ぜひ体験してください。
ヒルズマルシェではおなじみの有機野菜の専門店「有機八百屋メルカド」がキッチンカーでも登場!
材料として使われる果物はブース出店と同じく、生産者から直接仕入れたほぼ100%有機農産物、自然栽培、農薬/化成肥料も不使用とピカイチの品質。
その場ですぐに搾りたてジュースを美味しく召し上がれます。
|
期間 |
2024年08月31日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
山梨県一宮で桃と葡萄を作る農家さんです。無添加のジャムはフルーツをたっぷり使った、手作りジャム。季節ごとに、その時いちばん美味しいフルーツで丁寧に作っています。桃と葡萄の時期には、農家直売の採れたてフルーツも。有機肥料や米糠を使用し低農薬で育てています。日本一の桃の里である山梨県一宮町で丹精込めて育てたジューシーで甘い新鮮フルーツをぜひお試しください。
長野県で新米ぶどう農家としてスタートした「8ふぁーむ」は、3世代で運営し、シャインマスカットやクイーンルージュといった高品質のぶどうを栽培しています。シャインマスカットが親品種でもあるクイーンルージュは、甘さと香りが特徴で、2021年にデビューした新しい品種。まだ知名度が低いため、多くの方にこの美味しさを知ってもらうために出店します。
「もっと自然が身近にあっていい」をテーマに、消費者の食卓へ秩父の「自然」をお届けする生産者さん。秩父郡小鹿野町で育った季節の旬野菜を販売します。自然豊かな地が育んだ季節の旬野菜は、農薬、化学肥料、除草剤等は全く使用していない、大地の滋養がたっぷりつまったお野菜です。ぜひこの機会にご賞味ください。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
菓子の世界大会で優勝経験のあるパティシエールと 新潟の“米農家”おおた農場様のこだわり抜いた米粉とコラボした焼き菓子のお店。
ホロホロとした食感で素材そのものの香りを楽しめる米粉のクッキーは、クランベリーレモンやシナモンチョコチップ、チャイ、ココナッツサブレと種類豊富。
同じく新潟県産の米粉を使ったドーナツは、米粉のもちっとした食感と、酸味のあるフルーツを使い暑い夏でも食べやすいように作られていたりと、見た目から美味しい、可愛くてポップなデザインのお菓子たちが並びます。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
店主が幼い頃、海外生活で過ごした「コーヒーブレイクの日常」をマルシェを通してお届けします。マフィン・パウンドケーキ等の焼き菓子と共に、豊かさが溢れる大切な時間を過ごしてください。
アメリカの家庭の大きなオーブンで焼き上げるお菓子「アメリカンベイク・マフィン」。中でもベルベットマフィンは、アメリカンベイクの代表格とも呼べる焼き菓子であり、日本では珍しいベルベットカラーとそのフォルムは、焼き上がるたびに魅了されるほど。
レモンをたっぷり使った香り豊かなレモンポピーシードマフィンは、ケシの実の食感も楽しめ、レモン文化の強いアメリカのお菓子の象徴です。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
国産ぶどうにこだわったナチュラルワイン専門ショップのお店です。
「自然発酵」「無ろ過」「酸化防止剤無濾過」にこだわり、ぶどう本来の香りと味わいが品種ごとに楽しめます。
きめ細やかで口当たりの良い泡が楽しめるワインをお楽しみください。
動物性食材にアレルギーがあるわんちゃんでも召し上がれる無添加・甘味料・添加物不使用、4つの原料にこだわったヴィーガンおやつを販売しています。
かわいい形で見た目からも楽しめ、安心して食べて頂ける無添加の自家製手作りおやつです。
販売する「きまるしょうゆ」は、味が「決まる」万能調味料。
お醤油をベースにお酒・味醂・砂糖がバランスよく配合されていて、香味野菜や果物を漬け込む事によって、旨味の広がりと奥行きがあります。
焼肉のタレ、すき焼きの割下、肉じゃがなどの煮物 等々、相性のいい使い勝手は無限大。
おうちご飯がまるで小料理屋さんのように美味しくなる万能調味料をぜひお試しください。
「バスチー先生の店」は、普段店舗およびECサイトでの販売をしているバスクチーズケーキ専門店。粉類を一切使用せず、グルテンフリーで焼き上げたバスクチーズケーキは、とろりとしたなめらかなくちどけが特徴。マルシェではオーソドックスなプレーンの他、瀬戸内檸檬、奥能登の塩、三温糖で作った塩れもんや、プレーンとチョコレートの生地を2層にし、くるみで食感のアクセントを加えたチョコナッツなど、食べきりサイズにカット・個包装した物を販売します。
お酒が飲めない方や飲みたくない方も、楽しめるモクテルブランド。飲む・飲まないに関係なく、誰もが同じ空間で楽しい時間を共有できる世界を作ることを使命としています。瀬戸内海に浮かぶ大崎下島で、太陽をたくさん浴びた特別栽培レモンを使い、皮まで余すことなくシロップに詰め込んでいます。
ソーダやトニックウォーターで割ってお楽しみいただけます。
グルテンフリー&ヴィーガンの米粉スイーツのお店。娘さんのアレルギー対策から始まったこの活動を通し、体にやさしいナチュラルスイーツをお届けします。季節のスコーンやグラノーラ、クッキーなど、ラインナップも多彩です。
東日本大震災あとに生まれた、東北発の新しい価値観に基づいたモノづくりで生まれた商品をお届けします。「みちのく生まれのほんとうの豊かさ」をお伝えしたく、出店しました。会津木綿、いわきオーガニックコットンでつくった小物、着物地小物など見ていて優しい気持ちになれるデザインアイテムが並びます。
色えんぴつで描いたイラストで、シールやポストカード、マグネット、ぽち袋、レターセットなどの紙雑貨を手作りしています。
色えんぴつ独特の色合いと手描きのゆるさが身近なグッズに加わって、楽しく使っていただけるグッズばかり。約300種類のイラストのポストカード・1枚1枚手作業で切り抜いた手作りのシール・手作業で組み立てたぽち袋やレターセットなどなど。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
“わたしのテンションを上げてくれるアクセサリー”をモットーに、元気のないときやずっと会いたかったあの人に会いに行くとき、少しオシャレをプラスしたい時に、大活躍するアクセサリ―のお店です。店主はジュエリーの専門学校でコンテンポラリージュエリーを学んだ後、企業にて企画デザインに携わってきたデザイナー。ネックレス、ピアス、イヤリングをメインに取り揃えています。
ピアノ奏者でもある店主が、音を奏でる様にデザインや目利きした天然石のアクセサリー及びインテリア雑貨を扱うお店。自然の一部である天然石を、観葉植物のようにもっと身近に、今自分に必要な石を、直感を磨く遊びのような感覚で唯一無二の天然石との出会いを楽しんでください。店主が感性で選び生み出した商品から、癒しや楽しみを感じられるようなアイテムをぜひお手元に。
富士山の麓にベースキャンプを置き、洋裁道具や生地を軽Vanに詰め込んで全国各地を巡りながら洋服を作っている、まさに流しの洋裁人です。ただ作るだけでなく、織物の産地を巡って入手した選りすぐりの生地や、日本各地の機屋さんで織ってもらったオリジナルの生地といった、素材にもたくさんのこだわりが詰められた洋服を販売します。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
応援の意味も込めて国内精油農家さんの天然植物100%の精油のみを使用し、香料や増量剤を一切使わない、体に優しいアロマお守り香水や、おみくじバスボムづくりをしています。大好評の星座別香水は、手作りデザインボトルに入っていて、気分転換にすぐシュッシュと使用できます。ぜひ、あなたの日常に癒しをプラスしてみてください。
履き心地にこだわった靴のセレクトショップ。子どもから大人向けまで取り揃えており、日本ブランドから海外ブランドまで種類も豊富です。
レザーのしっかりしたカバンや、素材にこだわり履き心地がよくカラフル靴下など雑貨も。ギフトにもおすすめです。
育児中のママを中心に、家庭で簡単に使えるアロマケアを発信し、アロマの魅力を伝えているお店。美容や健康、お掃除、感情ケアなど、日常で活躍できるアロマを広めています。ママと子どもが笑顔になるアロマクラフトを、ぜひ体験してください。
ヒルズマルシェではおなじみの有機野菜の専門店「有機八百屋メルカド」がキッチンカーでも登場!
材料として使われる果物はブース出店と同じく、生産者から直接仕入れたほぼ100%有機農産物、自然栽培、農薬/化成肥料も不使用とピカイチの品質。
その場ですぐに搾りたてジュースを美味しく召し上がれます。