毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
西日本専門の八百屋さん。代表の実家は長崎の島原で代々農家を営んでいます。奈良、大阪、滋賀の生産者と毎日取引があり、基本は農薬化学肥料不使用の野菜が並び、有機JASやJGAP認定生産者も取り扱いがあります。水茄子・大和まな・大阪しろななど関西の伝統野菜も。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
山梨県上野原市でハーブや野菜を生産しています。同じ地区の生産者とチームを組んで、小売店や飲食店からの要望にも柔軟に対応されているやり手の女性農業者さん。どの生産物も、味が濃くて香りが強いので、一度食べると必ずリピーターになります。飲食店との契約も多く、プロにも認められている味。
小田原の特産品を加工し販売しているお店。今回は小田原の良さを伝えるとともに、地元農産物の美味しさを味わってもらいたいとヒルズマルシェに初出店。小田原の農家さんが丹精こめて育てたみかんを原材料にした「江之浦みかんジュース」の他、10品種の柑橘ジュースを取りそろえています。神奈川県だけで生産が許されている希少価値の高い湘南ゴールドを100%使用した「湘南ゴールドジュース」など、なかなか手に入らない珍しい商品をこの機会にぜひお買い求めください。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
島根県浜田市の名産品である“のどくろ”やカレイの干物を、魚屋さん直送でご用意。
浜田ののどくろは、白身の上品な味わいが口の中でとろけるほど脂の乗りもよく絶品。
また、地元では大人気のB級グルメ“赤てん”もご紹介します。
赤てんは、辛みのある魚の練り物。さっと焼けばさっくりとした食感で食もお酒もすすみます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
店主が幼い頃、海外生活で過ごした「コーヒーブレイクの日常」をマルシェを通してお届けします。マフィン・パウンドケーキ等の焼き菓子と共に、豊かさが溢れる大切な時間を過ごしてください。
アメリカの家庭の大きなオーブンで焼き上げるお菓子「アメリカンベイク・マフィン」。中でもベルベットマフィンは、アメリカンベイクの代表格とも呼べる焼き菓子であり、日本では珍しいベルベットカラーとそのフォルムは、焼き上がるたびに魅了されるほど。
レモンをたっぷり使った香り豊かなレモンポピーシードマフィンは、ケシの実の食感も楽しめ、レモン文化の強いアメリカのお菓子の象徴です。
埼玉県蕨市に小売店をもち、地域に根差した商品開発などもしているお店です。
蕨市内の女性にモニタリングを行い選定した「純米吟醸 姫蕨」、埼玉産のお米と米麹だけで作られた上品な甘さの甘酒、蓮田のジョージさんが山羊と育てた古代米など、ちょっと気になる商品がいろいろ並びます。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
まだ見ぬ美味しさとの出会いをテーマに誕生した新ブランド。熟成レモンソース、人参ピクルス(バニラ風味)、抹茶ミントシロップなど、ユニークなオリジナル国産調味料が揃います。マルシェで「ハテナ?」な美味しさを発見し、自分流の楽しみ方を見つけてください!
昔ながらの製法で、長期熟成させた国内産ブランド鯖などを使用した鯖ずし専門店。鯖だけでなくお米も地元伊賀米、お酢は京都千鳥酢、天然塩を使用。さらにアミノ酸や保存料などは一切使わないというこだわりの逸品で作り上げた鯖寿司を三重県よりお届けします。鯖ずし好きの方も馴染みのない方もこだわりの味をぜひ一度ご賞味ください。
目にも鮮やかな「カラフルサンドイッチ」が自慢のお店。新鮮野菜たっぷりでヘルシー、満足感も抜群です。オリジナルの玉ねぎマリネや特製ソースがアクセント。写真映えする断面と多彩なメニューで、男女問わず大人気。心もお腹も満たされる一品をぜひ。
大麦粉を使った本格イタリア菓子専門店。お花型のクッキー「カネストレッリ」、濃厚チョコレートの「トルタカプレーゼ」、ピスタチオ香る「ビスコッティ」など、こだわりの逸品が揃います。現代に合わせてアップデートした、体に優しいお菓子をぜひお楽しみください。
大分県産のさつま芋を丁寧に仕上げた「干し芋」が自慢の一品。自然の甘みと栄養たっぷりの柔らかい食感は、昔ながらの製法だからこそ実現。日本全国で愛される手作りの味わいを、この機会にぜひお試しください。
“やわらかくしなやかで、おいしいもの、おもしろいもの”を見つけるお店。こんにゃくやところてんを中心に、調味料やスナックなど個性的な商品を揃えています。オススメは、甘口みそで練り上げた「くるみ味噌」、サクッとねっとり食感が特徴の「どらいなっとう」、豆本来の風味を楽しめる「デコまめ」。料理やおやつとして、素材の持ち味を活かした逸品が揃っています。
焼きドーナッツ専門店。「おいしいスイーツや楽しい会話と驚きで、関わる人を笑顔でいっぱいにしたい」という思いをそのまま店名にしました。油で揚げないのでヘルシーで油っぽさが無く、とても食べやすいドーナッツ。北海道産小麦粉をつかった生地はしっとりもちもちで、使用している平飼い卵は味が濃く、ドーナッツの味をよりリッチにしています。
「偽りのない天然の旨み」を味わっていただく出汁専門店です。
伊豆沼津で、江戸時代から続く老舗のかつお節屋が作るかつお出汁、本枯削り節を販売します。富士山からの綺麗な真水で煮上げることで限りなく塩分を削ぎ落とした無塩の節。それを昔ながらの焙乾方式で香り高く燻製にしていきます。受け継がれた職人魂が宿るホンモノのかつお節です。
「ワインと味わう大人のフィナンシェ」をテーマにした焼き菓子専門店。職人が毎日手作業で焼き上げるフィナンシェや、絵画が施されたアソートメントシリーズが人気です。雑誌や大手ブランドとのコラボ実績も多数。フィナンシェの新しい味わいを、ぜひマルシェでお試しください。
桐を使った商品で、生活を快適にします。
桐中敷きは、なんと予約待ち。「冷えない・蒸れない・疲れない・臭わない」桐のまな板は、軽くて、カビや菌が繁殖できないため清潔に保てます。桐が育つ里山の清らかな湧水で育てている棚田の、澄んだ味わいのお米もあります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
元パティシエが作る、美しいつまみ細工のお店です。
白い反物から布を染め上げデザインし、世界でひとつだけの飾りを仕上げています。
個性的な色合いで、ふたつと無い世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
ボロシリケイトガラスと呼ばれる耐熱ガラスを使用した、指輪やイヤリングなどのアクセサリーを販売。
他のガラスより丈夫で軽いだけでなく、「世界でただ一つのガラスアクセサリー」というキャッチコピーの通り、炎の中でガラスを振り回しながら形を作っていくため同じ物は一つもなく、完全な一点物としてお買い求めいただけます。
様々な表情を見せるアクセサリーの中から自分の感性に合うあなただけのオンリーワンな商品を見つけてください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
手帳総選挙で3年連続1位の「24Diary」登場!3ヶ月で自分がドラマティックに変わる、革新的な手帳です。直感を磨く新しい習慣とオリジナルインクで手帳ライフを豊かに彩りましょう。
樹齢300年の木曽檜を使った木工品のお店です。樹齢300年とは、江戸時代の尾張藩が植林した大変貴重な木材なのですが、建築材の余剰部分(端材)を使っているためお手頃価格でご提供できます。箸も一本一本手作りし、無塗装でとても軽いのが特徴。大人用からお子さま用までご用意しています。「積み木セット」(全39ピース)やまな板も人気商品です。
缶バッチをつくるワークショップ。専用の用紙に好きな絵を描いてもらい、その場で缶バッチやマグネット、鏡に加工することができます。自分のために作るのはもちろん、オリジナルのプレゼントとしてもとても喜ばれます。小さなお子さまから大人まで楽しめるワークショップ。
本場ドイツのソーセージの味を日本に広めたいという思いから、本場ドイツのソーセージの味を忠実に再現することに成功しました。
小さな工房で、大きな機会を使わずに1本1本、丁寧に手作りしたものを直接お客様にお届けします。
例えば、あらびきソーセージはつぶつぶの食感とジューシーさ、ガツンとした味付けが特徴で、シェフオリジナルのハーブとスパイスを配合。
カレーソーセージは、ソーセージとカレーソースがお互いを引き立て合うように計算されています。ドイツでは最も人気のあるファーストフードです。
スモークソーセージは、燻製の香りと半生の食感が特徴です。日本ではとても珍しく、おつまみに最適なソーセージ。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
塊肉をじっくり12時間以上スモークして、ジューシーに仕上げたアメリカンBBQのお肉を使ったサンドイッチやハンバーガー、プレートなどを販売しているキッチンカー。茨城県産常陸牛を使用した和牛ブリスケットは、オリジナルのグレービーソースと相性抜群。他にも、つなぎにブリスケットの油を使用したオリジナルの手作りハンバーグで作ったチーズバーガーと牛脂で揚げた風味豊かなポテトフライもぜひご賞味ください。
キッチンカーでは珍しいラム肉を使った料理を提供。こだわりのキッチンカーで調理されたローストラム弁当はオーストラリア産の柔らかくてジューシー、そしてヘルシー&リッチな味わいで心もお腹も満たされます。他にも食べやすさ抜群!ジューシーな旨味がギュッと詰まったコロコロラム串や、子供も大人も大満足の特性スパイスで仕上げだフライドチキンもぜひご賞味ください。
熊本県の産品を一挙にご紹介します。生鮮から加工品、多彩な熊本の美味しいものが並びますのでお楽しみに!
|
期間 |
2025年01月18日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
西日本専門の八百屋さん。代表の実家は長崎の島原で代々農家を営んでいます。奈良、大阪、滋賀の生産者と毎日取引があり、基本は農薬化学肥料不使用の野菜が並び、有機JASやJGAP認定生産者も取り扱いがあります。水茄子・大和まな・大阪しろななど関西の伝統野菜も。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
山梨県上野原市でハーブや野菜を生産しています。同じ地区の生産者とチームを組んで、小売店や飲食店からの要望にも柔軟に対応されているやり手の女性農業者さん。どの生産物も、味が濃くて香りが強いので、一度食べると必ずリピーターになります。飲食店との契約も多く、プロにも認められている味。
小田原の特産品を加工し販売しているお店。今回は小田原の良さを伝えるとともに、地元農産物の美味しさを味わってもらいたいとヒルズマルシェに初出店。小田原の農家さんが丹精こめて育てたみかんを原材料にした「江之浦みかんジュース」の他、10品種の柑橘ジュースを取りそろえています。神奈川県だけで生産が許されている希少価値の高い湘南ゴールドを100%使用した「湘南ゴールドジュース」など、なかなか手に入らない珍しい商品をこの機会にぜひお買い求めください。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
島根県浜田市の名産品である“のどくろ”やカレイの干物を、魚屋さん直送でご用意。
浜田ののどくろは、白身の上品な味わいが口の中でとろけるほど脂の乗りもよく絶品。
また、地元では大人気のB級グルメ“赤てん”もご紹介します。
赤てんは、辛みのある魚の練り物。さっと焼けばさっくりとした食感で食もお酒もすすみます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
店主が幼い頃、海外生活で過ごした「コーヒーブレイクの日常」をマルシェを通してお届けします。マフィン・パウンドケーキ等の焼き菓子と共に、豊かさが溢れる大切な時間を過ごしてください。
アメリカの家庭の大きなオーブンで焼き上げるお菓子「アメリカンベイク・マフィン」。中でもベルベットマフィンは、アメリカンベイクの代表格とも呼べる焼き菓子であり、日本では珍しいベルベットカラーとそのフォルムは、焼き上がるたびに魅了されるほど。
レモンをたっぷり使った香り豊かなレモンポピーシードマフィンは、ケシの実の食感も楽しめ、レモン文化の強いアメリカのお菓子の象徴です。
埼玉県蕨市に小売店をもち、地域に根差した商品開発などもしているお店です。
蕨市内の女性にモニタリングを行い選定した「純米吟醸 姫蕨」、埼玉産のお米と米麹だけで作られた上品な甘さの甘酒、蓮田のジョージさんが山羊と育てた古代米など、ちょっと気になる商品がいろいろ並びます。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
まだ見ぬ美味しさとの出会いをテーマに誕生した新ブランド。熟成レモンソース、人参ピクルス(バニラ風味)、抹茶ミントシロップなど、ユニークなオリジナル国産調味料が揃います。マルシェで「ハテナ?」な美味しさを発見し、自分流の楽しみ方を見つけてください!
昔ながらの製法で、長期熟成させた国内産ブランド鯖などを使用した鯖ずし専門店。鯖だけでなくお米も地元伊賀米、お酢は京都千鳥酢、天然塩を使用。さらにアミノ酸や保存料などは一切使わないというこだわりの逸品で作り上げた鯖寿司を三重県よりお届けします。鯖ずし好きの方も馴染みのない方もこだわりの味をぜひ一度ご賞味ください。
目にも鮮やかな「カラフルサンドイッチ」が自慢のお店。新鮮野菜たっぷりでヘルシー、満足感も抜群です。オリジナルの玉ねぎマリネや特製ソースがアクセント。写真映えする断面と多彩なメニューで、男女問わず大人気。心もお腹も満たされる一品をぜひ。
大麦粉を使った本格イタリア菓子専門店。お花型のクッキー「カネストレッリ」、濃厚チョコレートの「トルタカプレーゼ」、ピスタチオ香る「ビスコッティ」など、こだわりの逸品が揃います。現代に合わせてアップデートした、体に優しいお菓子をぜひお楽しみください。
大分県産のさつま芋を丁寧に仕上げた「干し芋」が自慢の一品。自然の甘みと栄養たっぷりの柔らかい食感は、昔ながらの製法だからこそ実現。日本全国で愛される手作りの味わいを、この機会にぜひお試しください。
“やわらかくしなやかで、おいしいもの、おもしろいもの”を見つけるお店。こんにゃくやところてんを中心に、調味料やスナックなど個性的な商品を揃えています。オススメは、甘口みそで練り上げた「くるみ味噌」、サクッとねっとり食感が特徴の「どらいなっとう」、豆本来の風味を楽しめる「デコまめ」。料理やおやつとして、素材の持ち味を活かした逸品が揃っています。
焼きドーナッツ専門店。「おいしいスイーツや楽しい会話と驚きで、関わる人を笑顔でいっぱいにしたい」という思いをそのまま店名にしました。油で揚げないのでヘルシーで油っぽさが無く、とても食べやすいドーナッツ。北海道産小麦粉をつかった生地はしっとりもちもちで、使用している平飼い卵は味が濃く、ドーナッツの味をよりリッチにしています。
「偽りのない天然の旨み」を味わっていただく出汁専門店です。
伊豆沼津で、江戸時代から続く老舗のかつお節屋が作るかつお出汁、本枯削り節を販売します。富士山からの綺麗な真水で煮上げることで限りなく塩分を削ぎ落とした無塩の節。それを昔ながらの焙乾方式で香り高く燻製にしていきます。受け継がれた職人魂が宿るホンモノのかつお節です。
「ワインと味わう大人のフィナンシェ」をテーマにした焼き菓子専門店。職人が毎日手作業で焼き上げるフィナンシェや、絵画が施されたアソートメントシリーズが人気です。雑誌や大手ブランドとのコラボ実績も多数。フィナンシェの新しい味わいを、ぜひマルシェでお試しください。
桐を使った商品で、生活を快適にします。
桐中敷きは、なんと予約待ち。「冷えない・蒸れない・疲れない・臭わない」桐のまな板は、軽くて、カビや菌が繁殖できないため清潔に保てます。桐が育つ里山の清らかな湧水で育てている棚田の、澄んだ味わいのお米もあります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
元パティシエが作る、美しいつまみ細工のお店です。
白い反物から布を染め上げデザインし、世界でひとつだけの飾りを仕上げています。
個性的な色合いで、ふたつと無い世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
ボロシリケイトガラスと呼ばれる耐熱ガラスを使用した、指輪やイヤリングなどのアクセサリーを販売。
他のガラスより丈夫で軽いだけでなく、「世界でただ一つのガラスアクセサリー」というキャッチコピーの通り、炎の中でガラスを振り回しながら形を作っていくため同じ物は一つもなく、完全な一点物としてお買い求めいただけます。
様々な表情を見せるアクセサリーの中から自分の感性に合うあなただけのオンリーワンな商品を見つけてください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
手帳総選挙で3年連続1位の「24Diary」登場!3ヶ月で自分がドラマティックに変わる、革新的な手帳です。直感を磨く新しい習慣とオリジナルインクで手帳ライフを豊かに彩りましょう。
樹齢300年の木曽檜を使った木工品のお店です。樹齢300年とは、江戸時代の尾張藩が植林した大変貴重な木材なのですが、建築材の余剰部分(端材)を使っているためお手頃価格でご提供できます。箸も一本一本手作りし、無塗装でとても軽いのが特徴。大人用からお子さま用までご用意しています。「積み木セット」(全39ピース)やまな板も人気商品です。
缶バッチをつくるワークショップ。専用の用紙に好きな絵を描いてもらい、その場で缶バッチやマグネット、鏡に加工することができます。自分のために作るのはもちろん、オリジナルのプレゼントとしてもとても喜ばれます。小さなお子さまから大人まで楽しめるワークショップ。
本場ドイツのソーセージの味を日本に広めたいという思いから、本場ドイツのソーセージの味を忠実に再現することに成功しました。
小さな工房で、大きな機会を使わずに1本1本、丁寧に手作りしたものを直接お客様にお届けします。
例えば、あらびきソーセージはつぶつぶの食感とジューシーさ、ガツンとした味付けが特徴で、シェフオリジナルのハーブとスパイスを配合。
カレーソーセージは、ソーセージとカレーソースがお互いを引き立て合うように計算されています。ドイツでは最も人気のあるファーストフードです。
スモークソーセージは、燻製の香りと半生の食感が特徴です。日本ではとても珍しく、おつまみに最適なソーセージ。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
塊肉をじっくり12時間以上スモークして、ジューシーに仕上げたアメリカンBBQのお肉を使ったサンドイッチやハンバーガー、プレートなどを販売しているキッチンカー。茨城県産常陸牛を使用した和牛ブリスケットは、オリジナルのグレービーソースと相性抜群。他にも、つなぎにブリスケットの油を使用したオリジナルの手作りハンバーグで作ったチーズバーガーと牛脂で揚げた風味豊かなポテトフライもぜひご賞味ください。
キッチンカーでは珍しいラム肉を使った料理を提供。こだわりのキッチンカーで調理されたローストラム弁当はオーストラリア産の柔らかくてジューシー、そしてヘルシー&リッチな味わいで心もお腹も満たされます。他にも食べやすさ抜群!ジューシーな旨味がギュッと詰まったコロコロラム串や、子供も大人も大満足の特性スパイスで仕上げだフライドチキンもぜひご賞味ください。
熊本県の産品を一挙にご紹介します。生鮮から加工品、多彩な熊本の美味しいものが並びますのでお楽しみに!