
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
豊かな自然と生産者の情熱が生み出す、鹿沼市の逸品をお届けします。特に「いちご市」を宣言しているほど品質日本一とも評されるいちごは必見。栃木県オリジナル品種“とちあいか”は、香り高く甘味も際立っています。縦に切るとハート型になる愛らしさもポイント。東京からのアクセスも良好な鹿沼の美味しさを体験してください。
農人たちの各生産者がこだわりを込めて作った、玄米・野菜・はちみつなどを地元である宇都宮からお届けします。40年間無農薬の五十種玄米、農薬を使わず土にこだわって作られる野菜、みつばちの羽風だけで乾燥させた非加熱のはちみつなど、こだわりの農産物ばかりが並びます。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野・佐久市の自家栽培と直送農産物を活かした逸品。純粋蜂蜜、手作りジャム、焼き菓子で、地元の温かさと本物の味をお届けします。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
池尻大橋にある薬膳、漢方のお店です。
店主が駐在員として中国に住んでた経験から、薬膳・漢方ををもっと身近に、より親しんでもらおうと、生活に気軽に取り入れやすいナツメや、薬膳酒の素をご紹介します。
栄養豊富であり、“造血のビタミン”と呼ばれる葉酸が多いなつめは貧血防止にも良いといわれていて、元気が出ない日にも一つ食べると、なんだか体がしゃんとします。
薬膳酒の素は、胃腸系をいたわるブレンドと疲れたカラダをいたわるタイプをご用意。
ジン、ウオッカ、ウイスキーなどに入れるだけで、目にも鮮やかなキレイな色と飲みすぎ注意なほど美味しいお酒ができあがります。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
大麦粉を使った本格イタリア菓子専門店。お花型のクッキー「カネストレッリ」、濃厚チョコレートの「トルタカプレーゼ」、ピスタチオ香る「ビスコッティ」など、こだわりの逸品が揃います。現代に合わせてアップデートした、体に優しいお菓子をぜひお楽しみください。
西荻窪発、保存料不使用の手作りお菓子。ざくざく食感の全粒粉クッキーや詰め合わせが人気。見た目も可愛い素朴で懐かしいおやつをお楽しみください。
添加物を一切使わずに作る焼き菓子のお店。ニューヨーク在住中に製造販売免許を取得し、レシピ考案をはじめました。ベーキングパウダー、増粘剤、安定剤、発色剤、着色料は使われていない材料で作っています。故郷である瀬戸内産のレモンや柑橘類を農家に協力を得て入手し、焼き菓子に利用するなど農家さんとのコラボも進めています。
「偽りのない天然の旨み」を味わっていただく出汁専門店です。
伊豆沼津で、江戸時代から続く老舗のかつお節屋が作るかつお出汁、本枯削り節を販売します。富士山からの綺麗な真水で煮上げることで限りなく塩分を削ぎ落とした無塩の節。それを昔ながらの焙乾方式で香り高く燻製にしていきます。受け継がれた職人魂が宿るホンモノのかつお節です。
中東諸国の伝統的な家庭料理“フムス”専門店。店主が外国生活で愛してやまなかったフムスの本場レシピを、レバノンで学び帰国。無添加・無着色、有機ひよこ豆使用で作るオリジナル、バジル、スパイシーの各種フムスは、ピタパンや野菜、サラダ、サンドイッチのソースとしても最適。万能ディップとして体にも心にも優しい一品を、ぜひお試しください。
素材にこだわったベビーカステラ専門店。地元の新鮮な牛乳と卵を使い、もっちり&しっとり食感の懐かしい味わいが魅力です。新商品「クレーンでキャッチ!どうぶつベビーカステラ」の発売に合わせて京都から出店です。クレーンゲーム風のパッケージに、かわいい動物型のベビーカステラが詰まっています。ピックでキャッチしながら楽しく食べられる、新感覚のスイーツをお試しください。
兵庫県高砂市の盆栽園から生まれたこのお店では、美容や健康に良い松の魅力を伝えるオリジナル商品を通して松の新たな魅力を発見できます。“松葉茶”や、爽やかな風味の“松葉珈琲”、天然の香りが心落ち着く“松のお香”など、ここでしか手に入らない松の魅力を存分に体験できるオリジナルアイテムが揃います。
東日本大震災あとに生まれた、東北発の新しい価値観に基づいたモノづくりで生まれた商品をお届けします。「みちのく生まれのほんとうの豊かさ」をお伝えしたく、出店しました。会津木綿、いわきオーガニックコットンでつくった小物、着物地小物など見ていて優しい気持ちになれるデザインアイテムが並びます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
ドイツ語で「夢」「夢想」「空想」などの意味を持つお店Traumerei(トロイメライ)が初出店。
ヒルズマルシェでは、淡水パール&ヘキサゴンピアスやシードビーズフリンジピアス、天然石ピアス(いずれも14kgf)など、わずか数ミリのガラスシードビーズを丁寧に編んで作られたピアスを販売予定。
どこか懐かしさのある世界観、ブロカントなスタイルのTraumereiを実際にお手に取ってみてください。
人や地球に優しい素材エコレジンを使った、インテリア小物(主にアロマストーンやアクセサリートレイなど)を販売します。
オンラインショップで人気の、置くだけでアイキャッチになる存在感のある薔薇のアロマストーンや、アロマストーンと合わせて使いたい小ぶりなティーカップトレイの他、対面イベントでしか販売しない猫のアルファベットブローチも。
全て店主が一つずつ手作業で制作しています。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
ボロシリケイトガラスと呼ばれる耐熱ガラスを使用した、指輪やイヤリングなどのアクセサリーを販売。
他のガラスより丈夫で軽いだけでなく、「世界でただ一つのガラスアクセサリー」というキャッチコピーの通り、炎の中でガラスを振り回しながら形を作っていくため同じ物は一つもなく、完全な一点物としてお買い求めいただけます。
様々な表情を見せるアクセサリーの中から自分の感性に合うあなただけのオンリーワンな商品を見つけてください。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
「小さな幸せを日常にプラスする」をテーマに、おしゃれなアートプリントやアクセサリー、スキンケア等、心躍る商品を取り扱っています。フランスに本社を構えるSergeantpaper社のおしゃれなアートプリントや、フレームをモチーフとしたピアスとイアリングや、アロマオイルを垂らせば耳元から好きな香りを楽しめるアロマストーンでできているアクセサリーなど、“ちょっと珍しい”にこだわった商品が並びます。
靴の本場イタリアから輸入した婦人靴を中心に、紳士靴や子ども靴まで幅広く取り扱うお店です。シューフィッター資格を持つスタッフが、足の計測やお悩み相談に応じ、お客さまにぴったりの一足をご提案します。履き心地を追求したセレクト靴に加え、店主厳選のバッグやアクセサリーも充実。オーダーメイド靴や修理のご相談も承ります。足元のおしゃれと快適さを叶えるこの機会をお見逃しなく。
創業100年を超える陶磁器専門店。昭和当時の陶磁器やガラス製品、そして市場にあまり出回らない窯元や作家さんの個性豊かなうつわを取り揃えています。ほっかむり姿の“どろぼう猫”が描かれた「肥前吉田焼の飯碗」、レトロ感あふれる「昭和の中華皿」、有田国際陶磁展で受賞歴のある繊細なデザインの「sizqu」など、日常に彩りを添える一品をぜひお手に取ってみてください。
人気ブランドから、個人の作家さんまで幅広いラインナップから、店主が厳選したギフト文房具専門店。ポップなメッセージカード、手作りぽち袋、ペンバンドなど、心温まる贈り物で大切な人に笑顔を届けます。
会場BGMのDJとして「Radio AYU」がヒルズマルシェに登場。
自前のレコードコレクションの中から、ラジオから流れてくるような選曲で70~80年代を中心とした洋楽、邦楽問わずオールジャンルで選曲します。
季節やテーマに合わせたレコード曲に耳を傾けながら、いつもとはちょっと違うマルシェの雰囲気をお楽しみください。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
北海道鷹栖町のお米を、握りたて熱々で提供する、おにぎりキッチンカー。
農家・平林氏が、土にこだわり魚粕から作られた有機肥料を中心に生産した“ゆめぴりか”を100%使用しています。
想いをもって作られたお米をより美味しく食べていただく為、お米を全て玄米の状態で仕入れ、当日の朝に七分づきで精米。炊飯前の洗米は初回の水は天然水を使用し、炊飯は火力の出るガス釜で一気に行います。
おにぎりメニューも一ひねりも二ひねりもある、好奇心をかきたてるものばかり。
人気No.1の看板メニュー「おにぎり(さけたぬき)」は、銀鮭フィレを丸ごと焼成してほぐし、味付けした天かすとネギ=通称「たぬき」を合わせます。
ヒルズマルシェではおなじみの有機野菜の専門店「有機八百屋メルカド」がキッチンカーでも登場!
材料として使われる果物はブース出店と同じく、生産者から直接仕入れたほぼ100%有機農産物、自然栽培、農薬/化成肥料も不使用とピカイチの品質。
その場ですぐに搾りたてジュースを美味しく召し上がれます。
|
期間 |
2025年03月22日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
東京都杉並区桃井にある1995年創業の有機八百屋さん。
有機農産物や農薬・化学肥料不使用、自然栽培にこだわった野菜・果物をご用意しています。
全国にいる生産者さんから直送される新鮮な野菜や果物は、どれも高品質で生産数の限られた貴重なものばかり。
農産物だけでなく、無添加&長期熟成した醤油や味噌などの調味料も販売します。
あなたの街の八百屋として、生産者さんたちの想いと幸せな食卓の時間をお届けします。
農人たちの各生産者がこだわりを込めて作った、玄米・野菜・はちみつなどを地元である宇都宮からお届けします。40年間無農薬の五十種玄米、農薬を使わず土にこだわって作られる野菜、みつばちの羽風だけで乾燥させた非加熱のはちみつなど、こだわりの農産物ばかりが並びます。
豊かな自然と生産者の情熱が生み出す、鹿沼市の逸品をお届けします。特に「いちご市」を宣言しているほど品質日本一とも評されるいちごは必見。栃木県オリジナル品種“とちあいか”は、香り高く甘味も際立っています。縦に切るとハート型になる愛らしさもポイント。東京からのアクセスも良好な鹿沼の美味しさを体験してください。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野・佐久市の自家栽培と直送農産物を活かした逸品。純粋蜂蜜、手作りジャム、焼き菓子で、地元の温かさと本物の味をお届けします。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
池尻大橋にある薬膳、漢方のお店です。
店主が駐在員として中国に住んでた経験から、薬膳・漢方ををもっと身近に、より親しんでもらおうと、生活に気軽に取り入れやすいナツメや、薬膳酒の素をご紹介します。
栄養豊富であり、“造血のビタミン”と呼ばれる葉酸が多いなつめは貧血防止にも良いといわれていて、元気が出ない日にも一つ食べると、なんだか体がしゃんとします。
薬膳酒の素は、胃腸系をいたわるブレンドと疲れたカラダをいたわるタイプをご用意。
ジン、ウオッカ、ウイスキーなどに入れるだけで、目にも鮮やかなキレイな色と飲みすぎ注意なほど美味しいお酒ができあがります。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
大麦粉を使った本格イタリア菓子専門店。お花型のクッキー「カネストレッリ」、濃厚チョコレートの「トルタカプレーゼ」、ピスタチオ香る「ビスコッティ」など、こだわりの逸品が揃います。現代に合わせてアップデートした、体に優しいお菓子をぜひお楽しみください。
西荻窪発、保存料不使用の手作りお菓子。ざくざく食感の全粒粉クッキーや詰め合わせが人気。見た目も可愛い素朴で懐かしいおやつをお楽しみください。
添加物を一切使わずに作る焼き菓子のお店。ニューヨーク在住中に製造販売免許を取得し、レシピ考案をはじめました。ベーキングパウダー、増粘剤、安定剤、発色剤、着色料は使われていない材料で作っています。故郷である瀬戸内産のレモンや柑橘類を農家に協力を得て入手し、焼き菓子に利用するなど農家さんとのコラボも進めています。
「偽りのない天然の旨み」を味わっていただく出汁専門店です。
伊豆沼津で、江戸時代から続く老舗のかつお節屋が作るかつお出汁、本枯削り節を販売します。富士山からの綺麗な真水で煮上げることで限りなく塩分を削ぎ落とした無塩の節。それを昔ながらの焙乾方式で香り高く燻製にしていきます。受け継がれた職人魂が宿るホンモノのかつお節です。
中東諸国の伝統的な家庭料理“フムス”専門店。店主が外国生活で愛してやまなかったフムスの本場レシピを、レバノンで学び帰国。無添加・無着色、有機ひよこ豆使用で作るオリジナル、バジル、スパイシーの各種フムスは、ピタパンや野菜、サラダ、サンドイッチのソースとしても最適。万能ディップとして体にも心にも優しい一品を、ぜひお試しください。
素材にこだわったベビーカステラ専門店。地元の新鮮な牛乳と卵を使い、もっちり&しっとり食感の懐かしい味わいが魅力です。新商品「クレーンでキャッチ!どうぶつベビーカステラ」の発売に合わせて京都から出店です。クレーンゲーム風のパッケージに、かわいい動物型のベビーカステラが詰まっています。ピックでキャッチしながら楽しく食べられる、新感覚のスイーツをお試しください。
兵庫県高砂市の盆栽園から生まれたこのお店では、美容や健康に良い松の魅力を伝えるオリジナル商品を通して松の新たな魅力を発見できます。“松葉茶”や、爽やかな風味の“松葉珈琲”、天然の香りが心落ち着く“松のお香”など、ここでしか手に入らない松の魅力を存分に体験できるオリジナルアイテムが揃います。
東日本大震災あとに生まれた、東北発の新しい価値観に基づいたモノづくりで生まれた商品をお届けします。「みちのく生まれのほんとうの豊かさ」をお伝えしたく、出店しました。会津木綿、いわきオーガニックコットンでつくった小物、着物地小物など見ていて優しい気持ちになれるデザインアイテムが並びます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
ドイツ語で「夢」「夢想」「空想」などの意味を持つお店Traumerei(トロイメライ)が初出店。
ヒルズマルシェでは、淡水パール&ヘキサゴンピアスやシードビーズフリンジピアス、天然石ピアス(いずれも14kgf)など、わずか数ミリのガラスシードビーズを丁寧に編んで作られたピアスを販売予定。
どこか懐かしさのある世界観、ブロカントなスタイルのTraumereiを実際にお手に取ってみてください。
会場BGMのDJとして「Radio AYU」がヒルズマルシェに登場。
自前のレコードコレクションの中から、ラジオから流れてくるような選曲で70~80年代を中心とした洋楽、邦楽問わずオールジャンルで選曲します。
季節やテーマに合わせたレコード曲に耳を傾けながら、いつもとはちょっと違うマルシェの雰囲気をお楽しみください。
人や地球に優しい素材エコレジンを使った、インテリア小物(主にアロマストーンやアクセサリートレイなど)を販売します。
オンラインショップで人気の、置くだけでアイキャッチになる存在感のある薔薇のアロマストーンや、アロマストーンと合わせて使いたい小ぶりなティーカップトレイの他、対面イベントでしか販売しない猫のアルファベットブローチも。
全て店主が一つずつ手作業で制作しています。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
ボロシリケイトガラスと呼ばれる耐熱ガラスを使用した、指輪やイヤリングなどのアクセサリーを販売。
他のガラスより丈夫で軽いだけでなく、「世界でただ一つのガラスアクセサリー」というキャッチコピーの通り、炎の中でガラスを振り回しながら形を作っていくため同じ物は一つもなく、完全な一点物としてお買い求めいただけます。
様々な表情を見せるアクセサリーの中から自分の感性に合うあなただけのオンリーワンな商品を見つけてください。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
「小さな幸せを日常にプラスする」をテーマに、おしゃれなアートプリントやアクセサリー、スキンケア等、心躍る商品を取り扱っています。フランスに本社を構えるSergeantpaper社のおしゃれなアートプリントや、フレームをモチーフとしたピアスとイアリングや、アロマオイルを垂らせば耳元から好きな香りを楽しめるアロマストーンでできているアクセサリーなど、“ちょっと珍しい”にこだわった商品が並びます。
靴の本場イタリアから輸入した婦人靴を中心に、紳士靴や子ども靴まで幅広く取り扱うお店です。シューフィッター資格を持つスタッフが、足の計測やお悩み相談に応じ、お客さまにぴったりの一足をご提案します。履き心地を追求したセレクト靴に加え、店主厳選のバッグやアクセサリーも充実。オーダーメイド靴や修理のご相談も承ります。足元のおしゃれと快適さを叶えるこの機会をお見逃しなく。
創業100年を超える陶磁器専門店。昭和当時の陶磁器やガラス製品、そして市場にあまり出回らない窯元や作家さんの個性豊かなうつわを取り揃えています。ほっかむり姿の“どろぼう猫”が描かれた「肥前吉田焼の飯碗」、レトロ感あふれる「昭和の中華皿」、有田国際陶磁展で受賞歴のある繊細なデザインの「sizqu」など、日常に彩りを添える一品をぜひお手に取ってみてください。
人気ブランドから、個人の作家さんまで幅広いラインナップから、店主が厳選したギフト文房具専門店。ポップなメッセージカード、手作りぽち袋、ペンバンドなど、心温まる贈り物で大切な人に笑顔を届けます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
北海道鷹栖町のお米を、握りたて熱々で提供する、おにぎりキッチンカー。
農家・平林氏が、土にこだわり魚粕から作られた有機肥料を中心に生産した“ゆめぴりか”を100%使用しています。
想いをもって作られたお米をより美味しく食べていただく為、お米を全て玄米の状態で仕入れ、当日の朝に七分づきで精米。炊飯前の洗米は初回の水は天然水を使用し、炊飯は火力の出るガス釜で一気に行います。
おにぎりメニューも一ひねりも二ひねりもある、好奇心をかきたてるものばかり。
人気No.1の看板メニュー「おにぎり(さけたぬき)」は、銀鮭フィレを丸ごと焼成してほぐし、味付けした天かすとネギ=通称「たぬき」を合わせます。
ヒルズマルシェではおなじみの有機野菜の専門店「有機八百屋メルカド」がキッチンカーでも登場!
材料として使われる果物はブース出店と同じく、生産者から直接仕入れたほぼ100%有機農産物、自然栽培、農薬/化成肥料も不使用とピカイチの品質。
その場ですぐに搾りたてジュースを美味しく召し上がれます。