
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
東京出身20代の若者が、農業を経験するため移住した秋田県で出会った、美味しい農産物などの食材をご紹介します。
農業修行中の店主自身が収穫のお手伝いをしながら、出店時に旬を迎える野菜・果物を中心におすすめします。
また、秋田のかりんとうは、秋田菓子の代名詞。柔らかく食べやすいものから、しっかり食べ応えのあるものまで6種類のかりんとうもご用意しています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の八街市で、農家の3代目として約30種類の野菜を栽培する農家さんです。
有機質肥料と堆肥やぼかし、酵素農法で馴染んだ畑で作った野菜たちは、優しく甘く美味しい。種をまく時点で成功イメージを描くのだそうで、芽が出て順調に育っていき、収穫時期が来たら最高のタイミングで美味しい野菜を収穫する。さらにはそれを買って食べるお客さまの喜ぶ顔までイメージして一粒の種を植えます。全てはお客さまの「おいしい」の追求のため。
さつま芋(紅はるか)は留守農場の看板娘で極上の甘味、まさに天然のスイーツ。しあわせコーン(バイカラー、白、紫)は、しっかり甘いバイカラー、上品さらりと甘い白、もっちりとした紫と、いろいろな個性が味わえます。夏にはトウモロコシ達もお楽しみに。
完熟コーヒー堆肥やさい研究会という生産者さんのグループです。
八王子市の野菜を中心に、八王子市、日野市、多摩市、稲城市などの生産者メンバーの野菜、果物、加工品を販売します。
作り手の伝える季節の生産現場の雰囲気そのままに、楽しんでいただけます。
また「リコメンドやさい」も月替りで販売。その季節その時期の「味」を追求しています。
山口県宇部市の生産者さん。里芋や春菊など、多品目の旬野菜を栽培しています。粘土質の土地で育まれた里芋は、ねっとりとした食感が魅力!農業の未来を担う若き世代である息子さんが、鮮度抜群の野菜をお届けします。
長野・佐久市の自家栽培と直送農産物を活かした逸品。純粋蜂蜜、手作りジャム、焼き菓子で、地元の温かさと本物の味をお届けします。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
『味噌で世界を魅了する』をVISIONに掲げ、あらゆるアプローチで味噌の価値を再定義するお店です。
筋トレ&ボディメイク中にも罪悪感なく食べられるお菓子として、素材由来の甘さを引き出した“発酵あんこ”をベースに、最小限の甜菜糖と味噌で完成させたのが“発酵きんつば”です。
発酵あんことは、ビタミン・ミネラルまで増えてしまう優れもの。
きんつばの皮は小麦粉の代わりにオートミール粉をつかっています。
甘いものは控えている方や、プラントベースを選ぶようにしている方にも喜ばれるおやつです。
普段は料理教室を営む店主が作る、添加物を使わないバーニャカウダーソースを販売します。
レストランで学んだ知識やソムリエの知見を詰め込んだバーニャカウダーソースはノーマルタイプとケーパ、ブラックオリーブ入りの2種類。
その他、スパイスジンジャーシロップなど、全て添加物を使用せずに製造された商品です。
墨田区業平で大人気の小さなパン屋さん。見た目も楽しい“萌え断”サンドは、ハムカツ焼きそばサンドや季節のフルーツサンドなど、味にもとことんこだわった逸品ぞろい。作り手が本当に美味しいと思えるものだけをご用意しています。
国産小麦と発酵バターで作る贅沢スイーツ。塩クッキー、塩フィナンシェ、レモンケーキなど、シンプルながら深い味わいがあなたを魅了します。
親子で楽しむ“食育”をテーマに活動する「ウリごはん」主宰・ゆんさんが、水キムチを販売します。水キムチは乳酸菌の量が赤いキムチの倍の3億で身体にやさしく、オレンジの爽やかな風味がクセになる一品。薬膳の観点から韓国家庭料理ランチの提供、親子料理教室なども行っています。
「誰もが無理なく健康的でおいしい食事を楽しめる」世の中を目指し、麹を活用した調味料を開発・販売しています。栃木の農家さんとコラボした「ごほう美ナス」と自家製「コンソメ麹」のセットを販売。とろける甘みのナスと、動物性原料不使用の万能調味料が出会い、素材の魅力を最大限に引き出します。
下仁田産の蒟蒻と大豆でつくる、次世代のプラントベースミートのお店。保存料・添加物不使用、常温保存OK、調理済みで手軽に楽しめる「エシカルバーグ」や「エシカルソーセージ」「シェフズプレミアムナッツィカリー」は、美味しさとヘルシーさを両立。すべての商品がヴィーガン認証を取得しており、保存料、酸化防止剤、着色料などの添加物は一切不使用です。常温で製造日より1年間の保存ができ、温める際には、袋のままレンチンか湯煎でOKです。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
元パティシエが作る、美しいつまみ細工のお店です。
白い反物から布を染め上げデザインし、世界でひとつだけの飾りを仕上げています。
個性的な色合いで、ふたつと無い世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー。
人や地球に優しい素材エコレジンを使った、インテリア小物(主にアロマストーンやアクセサリートレイなど)を販売します。
オンラインショップで人気の、置くだけでアイキャッチになる存在感のある薔薇のアロマストーンや、アロマストーンと合わせて使いたい小ぶりなティーカップトレイの他、対面イベントでしか販売しない猫のアルファベットブローチも。
全て店主が一つずつ手作業で制作しています。
エコでおしゃれな生活を提案する“ふろしき専門店”。撥水加工や麻・シルク素材など、用途や季節に合わせた多彩なふろしきは、エコバッグやお弁当包み、ストールとしても活躍。結び方や使い方のご提案もできますのでお気軽にお声がけください。
日々の暮らしにふっと笑顔をくれる、やさしい陶器の世界。
どうぶつやくだものをモチーフにした器やオブジェ、シャツに使える陶のボタンなど、肩の力が抜ける魔法をかけた作品たちが並びます。お気に入りをぜひ見つけてください。
旅先で見つけた雑貨たちが集う、世界のエッセンスが詰まったお店。トルコのインテリアやマダガスカルのラフィアバッグなど、異国の風を感じるアイテムがずらり。旅気分で覗いてみては?
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
|
期間 |
2025年05月24日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
東京出身20代の若者が、農業を経験するため移住した秋田県で出会った、美味しい農産物などの食材をご紹介します。
農業修行中の店主自身が収穫のお手伝いをしながら、出店時に旬を迎える野菜・果物を中心におすすめします。
また、秋田のかりんとうは、秋田菓子の代名詞。柔らかく食べやすいものから、しっかり食べ応えのあるものまで6種類のかりんとうもご用意しています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の八街市で、農家の3代目として約30種類の野菜を栽培する農家さんです。
有機質肥料と堆肥やぼかし、酵素農法で馴染んだ畑で作った野菜たちは、優しく甘く美味しい。種をまく時点で成功イメージを描くのだそうで、芽が出て順調に育っていき、収穫時期が来たら最高のタイミングで美味しい野菜を収穫する。さらにはそれを買って食べるお客さまの喜ぶ顔までイメージして一粒の種を植えます。全てはお客さまの「おいしい」の追求のため。
さつま芋(紅はるか)は留守農場の看板娘で極上の甘味、まさに天然のスイーツ。しあわせコーン(バイカラー、白、紫)は、しっかり甘いバイカラー、上品さらりと甘い白、もっちりとした紫と、いろいろな個性が味わえます。夏にはトウモロコシ達もお楽しみに。
完熟コーヒー堆肥やさい研究会という生産者さんのグループです。
八王子市の野菜を中心に、八王子市、日野市、多摩市、稲城市などの生産者メンバーの野菜、果物、加工品を販売します。
作り手の伝える季節の生産現場の雰囲気そのままに、楽しんでいただけます。
また「リコメンドやさい」も月替りで販売。その季節その時期の「味」を追求しています。
山口県宇部市の生産者さん。里芋や春菊など、多品目の旬野菜を栽培しています。粘土質の土地で育まれた里芋は、ねっとりとした食感が魅力!農業の未来を担う若き世代である息子さんが、鮮度抜群の野菜をお届けします。
長野・佐久市の自家栽培と直送農産物を活かした逸品。純粋蜂蜜、手作りジャム、焼き菓子で、地元の温かさと本物の味をお届けします。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
『味噌で世界を魅了する』をVISIONに掲げ、あらゆるアプローチで味噌の価値を再定義するお店です。
筋トレ&ボディメイク中にも罪悪感なく食べられるお菓子として、素材由来の甘さを引き出した“発酵あんこ”をベースに、最小限の甜菜糖と味噌で完成させたのが“発酵きんつば”です。
発酵あんことは、ビタミン・ミネラルまで増えてしまう優れもの。
きんつばの皮は小麦粉の代わりにオートミール粉をつかっています。
甘いものは控えている方や、プラントベースを選ぶようにしている方にも喜ばれるおやつです。
普段は料理教室を営む店主が作る、添加物を使わないバーニャカウダーソースを販売します。
レストランで学んだ知識やソムリエの知見を詰め込んだバーニャカウダーソースはノーマルタイプとケーパ、ブラックオリーブ入りの2種類。
その他、スパイスジンジャーシロップなど、全て添加物を使用せずに製造された商品です。
墨田区業平で大人気の小さなパン屋さん。見た目も楽しい“萌え断”サンドは、ハムカツ焼きそばサンドや季節のフルーツサンドなど、味にもとことんこだわった逸品ぞろい。作り手が本当に美味しいと思えるものだけをご用意しています。
国産小麦と発酵バターで作る贅沢スイーツ。塩クッキー、塩フィナンシェ、レモンケーキなど、シンプルながら深い味わいがあなたを魅了します。
親子で楽しむ“食育”をテーマに活動する「ウリごはん」主宰・ゆんさんが、水キムチを販売します。水キムチは乳酸菌の量が赤いキムチの倍の3億で身体にやさしく、オレンジの爽やかな風味がクセになる一品。薬膳の観点から韓国家庭料理ランチの提供、親子料理教室なども行っています。
「誰もが無理なく健康的でおいしい食事を楽しめる」世の中を目指し、麹を活用した調味料を開発・販売しています。栃木の農家さんとコラボした「ごほう美ナス」と自家製「コンソメ麹」のセットを販売。とろける甘みのナスと、動物性原料不使用の万能調味料が出会い、素材の魅力を最大限に引き出します。
下仁田産の蒟蒻と大豆でつくる、次世代のプラントベースミートのお店。保存料・添加物不使用、常温保存OK、調理済みで手軽に楽しめる「エシカルバーグ」や「エシカルソーセージ」「シェフズプレミアムナッツィカリー」は、美味しさとヘルシーさを両立。すべての商品がヴィーガン認証を取得しており、保存料、酸化防止剤、着色料などの添加物は一切不使用です。常温で製造日より1年間の保存ができ、温める際には、袋のままレンチンか湯煎でOKです。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
元パティシエが作る、美しいつまみ細工のお店です。
白い反物から布を染め上げデザインし、世界でひとつだけの飾りを仕上げています。
個性的な色合いで、ふたつと無い世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー。
人や地球に優しい素材エコレジンを使った、インテリア小物(主にアロマストーンやアクセサリートレイなど)を販売します。
オンラインショップで人気の、置くだけでアイキャッチになる存在感のある薔薇のアロマストーンや、アロマストーンと合わせて使いたい小ぶりなティーカップトレイの他、対面イベントでしか販売しない猫のアルファベットブローチも。
全て店主が一つずつ手作業で制作しています。
エコでおしゃれな生活を提案する“ふろしき専門店”。撥水加工や麻・シルク素材など、用途や季節に合わせた多彩なふろしきは、エコバッグやお弁当包み、ストールとしても活躍。結び方や使い方のご提案もできますのでお気軽にお声がけください。
日々の暮らしにふっと笑顔をくれる、やさしい陶器の世界。
どうぶつやくだものをモチーフにした器やオブジェ、シャツに使える陶のボタンなど、肩の力が抜ける魔法をかけた作品たちが並びます。お気に入りをぜひ見つけてください。
旅先で見つけた雑貨たちが集う、世界のエッセンスが詰まったお店。トルコのインテリアやマダガスカルのラフィアバッグなど、異国の風を感じるアイテムがずらり。旅気分で覗いてみては?
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。