
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
高知県から"いごっそう"店主が車を飛ばして駆けつけてくれます。豪快でとってもあったかい人柄で、男女問わずお客様に大人気。
高知県産の商品も、太陽をサンサンと浴びた元気野菜ばかり。一番のオススメは生姜。ここの生姜を食べてしまったら、他の生姜は食べられません。ふわっと爽やかな辛味と、瑞々しく涼味のある香りが、料理店からも大絶賛されるほどなんです。他にも根強いファンが多い季節の柑橘や、ジンジャーシロップキットも大人気。
東京出身20代の若者が、農業を経験するため移住した秋田県で出会った、美味しい農産物などの食材をご紹介します。
農業修行中の店主自身が収穫のお手伝いをしながら、出店時に旬を迎える野菜・果物を中心におすすめします。
また、秋田のかりんとうは、秋田菓子の代名詞。柔らかく食べやすいものから、しっかり食べ応えのあるものまで6種類のかりんとうもご用意しています。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉で12代続く農家さん。ご夫婦で、少量多品目の野菜を作っています。20年前から農薬や除草剤を極力使用せずに育てているので、見た目や形などは良くなくても、自然の味や食感こそ楽しんでいただきたいと、生産に励んでいらっしゃいます。ハウス栽培はせず、全て露地栽培。季節を感じられる野趣あふれる野菜たちをお楽しみに。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
信州の高原1,000メートルで栽培する朝採れ野菜を中心に、ecoで持続可能な農業に取り組む生産者の農産物を販売。上質な有機質肥料で栽培、鮮度と旨味(タンパク質アミノ酸)にこだわり、化学肥料、農薬不使用で育った収穫後24時間以内の朝どれ高原野菜や、浅間山麓の自然水と黒毛和牛の肥料で育つ、シャインマスカットやリンゴといったみずみずしく甘いフルーツといった生鮮の他、サミットでも使用される信州ワイン、東御市の地ビール、信州プレミアム和牛商品などこだわりの加工品も販売します。
山形県で新規就農し、果物を生産しています。佐藤錦や紅秀峰などのさくらんぼ、希少な100年ふじを含むりんご、多彩な桃を新鮮なまま直送。収穫したての香り高く甘い果実が、東京で味わえます。山形の果物の魅力を未来へ届ける挑戦中。
富士山麓・河口湖で、無農薬・無肥料の在来種にんにくを育てる生産者さん。ホクホク甘いにんにくや香り豊かな乾燥にんにくの芽、黒にんにくなど、生命力あふれる逸品を生産者の想いと共にお届けします。
「100年続く畜産」を掲げる養鶏場から、安心・美味しい有機平飼い卵をお届け。自家配合の有機飼料、放牧飼育、国産在来鶏「もみじ」使用。味わい豊かでコクのある卵は、食卓に自然と笑顔を運びます。ぜひ一度ご賞味ください。
60年の生薬エキス製造技術を生かし誕生した国産100%よもぎの葉ドリンクやよもぎ商品を販売します。香り高くスッキリした味わいのよもぎの葉は低温焙煎仕上げ。ほか、よもぎそば、石鹸、乾燥よもぎなど、美と健康をサポートする品々が並びます。
季節の花を盛りだくさんでお届けします。大きな鉢植えから、気軽に育てられるハーブまで。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
沖縄育ちのパティシエが作る、素朴でやさしい焼き菓子。シークワーサーとレモン香る爽やかケーキや、抹茶と甘納豆のパウンド、栗風味のコーヒーケーキなど、素材と風味にこだわった逸品揃い。「少しの癒しと小さな幸せ」をぜひ。
焼き菓子と無農薬野菜&ハーブのお店。
無農薬野菜とハーブは、神奈川県内で農薬・化学肥料を使わずに有機肥料のみで栽培しています。今回は夏野菜のトマトをご用意。マイクロトマトは可愛くて珍しいので、店主からもおすすめ。
焼き菓子は北海道産の小麦粉と沖縄・鹿児島産のきび砂糖、良質な植物性オイルと豆乳やヨーグルトを使用し、すっきりとした味わいと食感に仕上げています。畑で採れたての人参をつかった“キャロットケーキ”や、ラベンダーのパウンドケーキなど素材も気になるお菓子が並びます。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
海と山に囲まれた和歌山県の豊かな自然の恵みから、安全・安心を基本に一つ一つ丁寧につくられた逸品を取りそろえました。
和歌山の地元でかかせない調味料や人気のおつまみなど、多彩な地元の味をお楽しみいただけます。
「和歌山いいもの店」でしか味わうことのできない素晴らしい食文化と魅力に触れてみてください。
全国の“ふる里の味”を届ける調味料ブランドです。秋田の「寒こうじ」、宮崎の「椎茸パテ」、静岡の「桶底ソース」など、こだわりの逸品を取り揃えています。普段のお料理を彩る特別な調味料を、ぜひマルシェでお試しください。
8年間のパン教室主催経験を活かした手作りパン専門店。バゲットやフォカッチャなど、素材や成形デザインにこだわったパンが並びます。季節感あふれるラインナップも必見。パン好きの方、ぜひお立ち寄りください。
大分県産のさつま芋を丁寧に仕上げた「干し芋」が自慢の一品。自然の甘みと栄養たっぷりの柔らかい食感は、昔ながらの製法だからこそ実現。日本全国で愛される手作りの味わいを、この機会にぜひお試しください。
焦がしバター香る濃厚フィナンシェや、具材たっぷりのしっとりパウンドケーキ、モチモチ食感の米粉カヌレなど、贅沢な焼き菓子が並びます。ドライフルーツや食用花で華やかに仕上げた見た目も味も満足のスイーツは、自分へのご褒美にもおすすめ。20種類以上のフィナンシェは選ぶのも楽しい逸品です。
下仁田産の蒟蒻と大豆でつくる、次世代のプラントベースミートのお店。保存料・添加物不使用、常温保存OK、調理済みで手軽に楽しめる「エシカルバーグ」や「エシカルソーセージ」「シェフズプレミアムナッツィカリー」は、美味しさとヘルシーさを両立。すべての商品がヴィーガン認証を取得しており、保存料、酸化防止剤、着色料などの添加物は一切不使用です。常温で製造日より1年間の保存ができ、温める際には、袋のままレンチンか湯煎でOKです。
からだと環境にやさしい植物性スコーン専門店。北海道産小麦と有機豆乳使用、外はカリッと中はしっとり。グルテンフリーの米粉スコーンも人気。素朴で飽きのこない味わいは朝食やおやつにぴったり。大切な人への贈り物にも。
埼玉県草加の工房から、心温まる手作りパンと焼き菓子をお届け。ショートニング・マーガリン不使用、素材にこだわったスコーンや人気のクッキー缶は贈り物にも最適。温めても冷やしても美味しいプレミアムスコーンは必食。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
北海道、神奈川をベースに、木の器やカトラリー、生活雑貨を製作している作家さん。
主に北海道の間伐材を活用したモノづくりを行い、製材から乾燥までこなしています。
木製の器でありながら、特別な手入れなどは必要なく、一般的な食器と同じく日常使いできます。
木の風合い、木材の種類による色味などが変化にとみ、じっくり眺めたくなる器でありながら、どんな食卓にも馴染みます。
富士山の麓にベースキャンプを置き、洋裁道具や生地を軽Vanに詰め込んで全国各地を巡りながら洋服を作っている、まさに流しの洋裁人です。ただ作るだけでなく、織物の産地を巡って入手した選りすぐりの生地や、日本各地の機屋さんで織ってもらったオリジナルの生地といった、素材にもたくさんのこだわりが詰められた洋服を販売します。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
タイ・チェンマイから仕入れたカレンシルバーアクセサリーと手編みのカゴ雑貨が並ぶ店。純度95%以上の銀が放つ上品な輝きは、使うほどに味わい深く。丈夫で美しいカゴは暮らしに彩りを添えます。長く愛用できる逸品をぜひ。
自宅ブリードで育てた厳選改良めだかを販売。美しく可憐な品種に、初心者でも簡単な飼育法をご提案。大人気「めだか掬い」ではお子さまから大人まで楽しめる体験も。お部屋に小さな癒しを、ぜひめだかの世界を体験してみて。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
管理栄養士が作る、大麦粉を使ったヘルシークレープ。モチモチ生地に甘い系もおかず系も両方オススメです。国産レモンの自家製レモネードも人気。グルテンフリーで腸活にもぴったりの美味しさです。
島根の魅力を伝える特産品キッチンカー。新鮮な有機JAS認証野菜を使った彩り豊かなサラダや、地元のドレッシングが楽しめます。旬の野菜の味わいとともに、しまねの恵みを堪能できる貴重な機会。珍しいお土産選びにもおすすめです。
|
期間 |
2025年06月14日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
高知県から"いごっそう"店主が車を飛ばして駆けつけてくれます。豪快でとってもあったかい人柄で、男女問わずお客様に大人気。
高知県産の商品も、太陽をサンサンと浴びた元気野菜ばかり。一番のオススメは生姜。ここの生姜を食べてしまったら、他の生姜は食べられません。ふわっと爽やかな辛味と、瑞々しく涼味のある香りが、料理店からも大絶賛されるほどなんです。他にも根強いファンが多い季節の柑橘や、ジンジャーシロップキットも大人気。
東京出身20代の若者が、農業を経験するため移住した秋田県で出会った、美味しい農産物などの食材をご紹介します。
農業修行中の店主自身が収穫のお手伝いをしながら、出店時に旬を迎える野菜・果物を中心におすすめします。
また、秋田のかりんとうは、秋田菓子の代名詞。柔らかく食べやすいものから、しっかり食べ応えのあるものまで6種類のかりんとうもご用意しています。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉で12代続く農家さん。ご夫婦で、少量多品目の野菜を作っています。20年前から農薬や除草剤を極力使用せずに育てているので、見た目や形などは良くなくても、自然の味や食感こそ楽しんでいただきたいと、生産に励んでいらっしゃいます。ハウス栽培はせず、全て露地栽培。季節を感じられる野趣あふれる野菜たちをお楽しみに。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
信州の高原1,000メートルで栽培する朝採れ野菜を中心に、ecoで持続可能な農業に取り組む生産者の農産物を販売。上質な有機質肥料で栽培、鮮度と旨味(タンパク質アミノ酸)にこだわり、化学肥料、農薬不使用で育った収穫後24時間以内の朝どれ高原野菜や、浅間山麓の自然水と黒毛和牛の肥料で育つ、シャインマスカットやリンゴといったみずみずしく甘いフルーツといった生鮮の他、サミットでも使用される信州ワイン、東御市の地ビール、信州プレミアム和牛商品などこだわりの加工品も販売します。
山形県で新規就農し、果物を生産しています。佐藤錦や紅秀峰などのさくらんぼ、希少な100年ふじを含むりんご、多彩な桃を新鮮なまま直送。収穫したての香り高く甘い果実が、東京で味わえます。山形の果物の魅力を未来へ届ける挑戦中。
富士山麓・河口湖で、無農薬・無肥料の在来種にんにくを育てる生産者さん。ホクホク甘いにんにくや香り豊かな乾燥にんにくの芽、黒にんにくなど、生命力あふれる逸品を生産者の想いと共にお届けします。
「100年続く畜産」を掲げる養鶏場から、安心・美味しい有機平飼い卵をお届け。自家配合の有機飼料、放牧飼育、国産在来鶏「もみじ」使用。味わい豊かでコクのある卵は、食卓に自然と笑顔を運びます。ぜひ一度ご賞味ください。
60年の生薬エキス製造技術を生かし誕生した国産100%よもぎの葉ドリンクやよもぎ商品を販売します。香り高くスッキリした味わいのよもぎの葉は低温焙煎仕上げ。ほか、よもぎそば、石鹸、乾燥よもぎなど、美と健康をサポートする品々が並びます。
季節の花を盛りだくさんでお届けします。大きな鉢植えから、気軽に育てられるハーブまで。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
沖縄育ちのパティシエが作る、素朴でやさしい焼き菓子。シークワーサーとレモン香る爽やかケーキや、抹茶と甘納豆のパウンド、栗風味のコーヒーケーキなど、素材と風味にこだわった逸品揃い。「少しの癒しと小さな幸せ」をぜひ。
焼き菓子と無農薬野菜&ハーブのお店。
無農薬野菜とハーブは、神奈川県内で農薬・化学肥料を使わずに有機肥料のみで栽培しています。今回は夏野菜のトマトをご用意。マイクロトマトは可愛くて珍しいので、店主からもおすすめ。
焼き菓子は北海道産の小麦粉と沖縄・鹿児島産のきび砂糖、良質な植物性オイルと豆乳やヨーグルトを使用し、すっきりとした味わいと食感に仕上げています。畑で採れたての人参をつかった“キャロットケーキ”や、ラベンダーのパウンドケーキなど素材も気になるお菓子が並びます。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
海と山に囲まれた和歌山県の豊かな自然の恵みから、安全・安心を基本に一つ一つ丁寧につくられた逸品を取りそろえました。
和歌山の地元でかかせない調味料や人気のおつまみなど、多彩な地元の味をお楽しみいただけます。
「和歌山いいもの店」でしか味わうことのできない素晴らしい食文化と魅力に触れてみてください。
全国の“ふる里の味”を届ける調味料ブランドです。秋田の「寒こうじ」、宮崎の「椎茸パテ」、静岡の「桶底ソース」など、こだわりの逸品を取り揃えています。普段のお料理を彩る特別な調味料を、ぜひマルシェでお試しください。
8年間のパン教室主催経験を活かした手作りパン専門店。バゲットやフォカッチャなど、素材や成形デザインにこだわったパンが並びます。季節感あふれるラインナップも必見。パン好きの方、ぜひお立ち寄りください。
大分県産のさつま芋を丁寧に仕上げた「干し芋」が自慢の一品。自然の甘みと栄養たっぷりの柔らかい食感は、昔ながらの製法だからこそ実現。日本全国で愛される手作りの味わいを、この機会にぜひお試しください。
焦がしバター香る濃厚フィナンシェや、具材たっぷりのしっとりパウンドケーキ、モチモチ食感の米粉カヌレなど、贅沢な焼き菓子が並びます。ドライフルーツや食用花で華やかに仕上げた見た目も味も満足のスイーツは、自分へのご褒美にもおすすめ。20種類以上のフィナンシェは選ぶのも楽しい逸品です。
下仁田産の蒟蒻と大豆でつくる、次世代のプラントベースミートのお店。保存料・添加物不使用、常温保存OK、調理済みで手軽に楽しめる「エシカルバーグ」や「エシカルソーセージ」「シェフズプレミアムナッツィカリー」は、美味しさとヘルシーさを両立。すべての商品がヴィーガン認証を取得しており、保存料、酸化防止剤、着色料などの添加物は一切不使用です。常温で製造日より1年間の保存ができ、温める際には、袋のままレンチンか湯煎でOKです。
からだと環境にやさしい植物性スコーン専門店。北海道産小麦と有機豆乳使用、外はカリッと中はしっとり。グルテンフリーの米粉スコーンも人気。素朴で飽きのこない味わいは朝食やおやつにぴったり。大切な人への贈り物にも。
埼玉県草加の工房から、心温まる手作りパンと焼き菓子をお届け。ショートニング・マーガリン不使用、素材にこだわったスコーンや人気のクッキー缶は贈り物にも最適。温めても冷やしても美味しいプレミアムスコーンは必食。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
北海道、神奈川をベースに、木の器やカトラリー、生活雑貨を製作している作家さん。
主に北海道の間伐材を活用したモノづくりを行い、製材から乾燥までこなしています。
木製の器でありながら、特別な手入れなどは必要なく、一般的な食器と同じく日常使いできます。
木の風合い、木材の種類による色味などが変化にとみ、じっくり眺めたくなる器でありながら、どんな食卓にも馴染みます。
富士山の麓にベースキャンプを置き、洋裁道具や生地を軽Vanに詰め込んで全国各地を巡りながら洋服を作っている、まさに流しの洋裁人です。ただ作るだけでなく、織物の産地を巡って入手した選りすぐりの生地や、日本各地の機屋さんで織ってもらったオリジナルの生地といった、素材にもたくさんのこだわりが詰められた洋服を販売します。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
タイ・チェンマイから仕入れたカレンシルバーアクセサリーと手編みのカゴ雑貨が並ぶ店。純度95%以上の銀が放つ上品な輝きは、使うほどに味わい深く。丈夫で美しいカゴは暮らしに彩りを添えます。長く愛用できる逸品をぜひ。
自宅ブリードで育てた厳選改良めだかを販売。美しく可憐な品種に、初心者でも簡単な飼育法をご提案。大人気「めだか掬い」ではお子さまから大人まで楽しめる体験も。お部屋に小さな癒しを、ぜひめだかの世界を体験してみて。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
管理栄養士が作る、大麦粉を使ったヘルシークレープ。モチモチ生地に甘い系もおかず系も両方オススメです。国産レモンの自家製レモネードも人気。グルテンフリーで腸活にもぴったりの美味しさです。
島根の魅力を伝える特産品キッチンカー。新鮮な有機JAS認証野菜を使った彩り豊かなサラダや、地元のドレッシングが楽しめます。旬の野菜の味わいとともに、しまねの恵みを堪能できる貴重な機会。珍しいお土産選びにもおすすめです。