毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
山梨県一宮で桃と葡萄を作る農家さんです。無添加のジャムはフルーツをたっぷり使った、手作りジャム。季節ごとに、その時いちばん美味しいフルーツで丁寧に作っています。桃と葡萄の時期には、農家直売の採れたてフルーツも。有機肥料や米糠を使用し低農薬で育てています。日本一の桃の里である山梨県一宮町で丹精込めて育てたジューシーで甘い新鮮フルーツをぜひお試しください。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
富士山麓・河口湖で、無農薬・無肥料の在来種にんにくを育てる生産者さん。ホクホク甘いにんにくや香り豊かな乾燥にんにくの芽、黒にんにくなど、生命力あふれる逸品を生産者の想いと共にお届けします。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
都内最多クラスの品揃えを誇る多肉植物専門店。江東区で育てた多彩な品種を中心に、セダムなども豊富に取り扱います。実物を見て選べる安心感と対面ならではの育成アドバイスも魅力。植物との暮らしを始めたい方にぴったりです。
1束¥380(税込)・3束¥1,000(税込)と手に取りやすい価格で、新鮮なカジュアルフラワーを販売。季節の枝物やグリーンなど、花のある暮らしを提案します。日常に気軽に取り入れられるお花をお探しの方、花好き店主との会話もぜひお楽しみに。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
長野県小諸市で100年以上つづく老舗味噌蔵の味噌のお店です。
出汁要らずでお湯に溶くだけでも美味しく飲める味噌(出汁入り味噌ではなく、国産の米・大豆のみで製造)を開発しました。
量販店の一般的なお味噌に比べ、麹の量が2~3倍はいっているものと、3~4倍入っている2種類をご用意。
⻑野県産米のみ使用の米麹の豊かな甘味・コクと、塩味とのバランスが良い、オールマイティな味です。トーストにも合う味噌ならぬ味噌スープです。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
普段は料理教室を営む店主が作る、添加物を使わないバーニャカウダーソースを販売します。
レストランで学んだ知識やソムリエの知見を詰め込んだバーニャカウダーソースはノーマルタイプとケーパ、ブラックオリーブ入りの2種類。
その他、スパイスジンジャーシロップなど、全て添加物を使用せずに製造された商品です。
東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科の学生で構成された、「関係人口創出プロジェクト」を行う学生団体です。「自分たちがその商品や地域への想いを持って販売できるかどうか」を商品の仕入れ基準に据えているため、実際に生産農家や企業へ訪問して仕入れを行っています。ご購入時には商品の品質や味だけでなく、地域、人、景色の魅力、生産者のこだわり等、販売者自身が直接その土地へ赴いたからこそ伝えられる商品の魅力をぜひ受け取ってください。
グルテンフリー・添加物フリー・白砂糖フリー・アルコールフリーの安心で贅沢なスイーツをつくっています。ガトーショコラやレモンチーズケーキが特に人気で、自然農法でつくられた素材、オーガニック素材を使用し、安心して食べられる美味しさを追求しています。
墨田区業平で大人気の小さなパン屋さん。見た目も楽しい“萌え断”サンドは、ハムカツ焼きそばサンドや季節のフルーツサンドなど、味にもとことんこだわった逸品ぞろい。作り手が本当に美味しいと思えるものだけをご用意しています。
中東諸国の伝統的な家庭料理“フムス”専門店。店主が外国生活で愛してやまなかったフムスの本場レシピを、レバノンで学び帰国。無添加・無着色、有機ひよこ豆使用で作るオリジナル、バジル、スパイシーの各種フムスは、ピタパンや野菜、サラダ、サンドイッチのソースとしても最適。万能ディップとして体にも心にも優しい一品を、ぜひお試しください。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
28品目アレルギーフリー&無添加の米粉パン専門店。有機国産米粉やデーツを使った高栄養・高ミネラルなパンは、銀座の老舗グランメゾン、5つ星ホテル、大手高級社員食堂でも採用の実力派。朝食にぴったりのセットや自然な甘みのイチジクパンなど、安心と美味しさが両立した逸品です。
スーパーフード「そばの実」専門店。香り豊かで栄養満点な国産そばの実を産地別に取り扱いしています。ご飯やスープ、サラダにも使えるグルテンフリー食材を、美と健康にこだわるあなたへ。
国産果実を贅沢に使った無添加コンフィチュール専門店。果実そのもののような食感と、素材の甘み・香りがそのまま楽しめると好評です。ロス直前の果実を活用し、生産者と消費者を笑顔でつなぐ、やさしくて美味しいフルーツの橋渡しを目指しています。
東日本大震災あとに生まれた、東北発の新しい価値観に基づいたモノづくりで生まれた商品をお届けします。「みちのく生まれのほんとうの豊かさ」をお伝えしたく、出店しました。会津木綿、いわきオーガニックコットンでつくった小物、着物地小物など見ていて優しい気持ちになれるデザインアイテムが並びます。
桐を使った商品で、生活を快適にします。
桐中敷きは、なんと予約待ち。「冷えない・蒸れない・疲れない・臭わない」桐のまな板は、軽くて、カビや菌が繁殖できないため清潔に保てます。桐が育つ里山の清らかな湧水で育てている棚田の、澄んだ味わいのお米もあります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
カシミール、ケララにもお店を持つ、インドのカシミール政府公認の正規店です。
品質の良いカシミヤ100%からカシミアウール混など、素材もデザインも種類豊富で、じっくり一つ一つの商品を見ながら、店主との会話も楽しみつつお気に入りを見つけてほしいお店です。刺繍バッグやストール、シルバーアクセサリーなど時間をかけて作られた美しい作品に触れていただくことで、ほっとする時間も過ごせて、刺繍も愛らしいものから、大胆なものまで目を奪われて時間があっという間に過ぎます。日本のお客様と繋がることで、現地の伝統的な産業を守り、人々の生活支援につながる活動にもなっています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
インドネシアの「いいもの」と「文化」を日本へ紹介するお店。商品は現地の職人さんや農家さんから直輸入していて、職人さんがハンドメイドでつくるかごバッグのデザインは全てブランドオリジナルです。使いやすさや品質を重要視した、日本の生活にも馴染むシンプルなデザインが人気です。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
創業100年を超える陶磁器専門店。昭和当時の陶磁器やガラス製品、そして市場にあまり出回らない窯元や作家さんの個性豊かなうつわを取り揃えています。ほっかむり姿の“どろぼう猫”が描かれた「肥前吉田焼の飯碗」、レトロ感あふれる「昭和の中華皿」、有田国際陶磁展で受賞歴のある繊細なデザインの「sizqu」など、日常に彩りを添える一品をぜひお手に取ってみてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
日々の暮らしにふっと笑顔をくれる、やさしい陶器の世界。
どうぶつやくだものをモチーフにした器やオブジェ、シャツに使える陶のボタンなど、肩の力が抜ける魔法をかけた作品たちが並びます。お気に入りをぜひ見つけてください。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
管理栄養士が作る、大麦粉を使ったヘルシークレープ。モチモチ生地に甘い系もおかず系も両方オススメです。国産レモンの自家製レモネードも人気。グルテンフリーで腸活にもぴったりの美味しさです。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
|
|
期間 |
2025年06月21日 土曜日
|
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
|
料金 | 入場無料 |
|
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
山梨県一宮で桃と葡萄を作る農家さんです。無添加のジャムはフルーツをたっぷり使った、手作りジャム。季節ごとに、その時いちばん美味しいフルーツで丁寧に作っています。桃と葡萄の時期には、農家直売の採れたてフルーツも。有機肥料や米糠を使用し低農薬で育てています。日本一の桃の里である山梨県一宮町で丹精込めて育てたジューシーで甘い新鮮フルーツをぜひお試しください。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
富士山麓・河口湖で、無農薬・無肥料の在来種にんにくを育てる生産者さん。ホクホク甘いにんにくや香り豊かな乾燥にんにくの芽、黒にんにくなど、生命力あふれる逸品を生産者の想いと共にお届けします。
都内最多クラスの品揃えを誇る多肉植物専門店。江東区で育てた多彩な品種を中心に、セダムなども豊富に取り扱います。実物を見て選べる安心感と対面ならではの育成アドバイスも魅力。植物との暮らしを始めたい方にぴったりです。
1束¥380(税込)・3束¥1,000(税込)と手に取りやすい価格で、新鮮なカジュアルフラワーを販売。季節の枝物やグリーンなど、花のある暮らしを提案します。日常に気軽に取り入れられるお花をお探しの方、花好き店主との会話もぜひお楽しみに。
北海道東部に位置する浜中町の豊かな自然が生み出した食材を原料とした各種ジャムを販売します。ミルクジャムは全32種類ご用意。高級アイスクリームにも使われている北海道浜中町産の乳脂肪分42%の純生クリームと、乳脂肪分4.0%の牛乳を贅沢に同量使ったミルクジャムをベースとして、ベリータイプ、フレーバータイプ、和風タイプと種類豊富に揃えました。季節限定のルバーブジャムや、世界的にも大変珍しい、はまなすジャム(季節限定、希少品)などもご用意。季節を感じるミルクジャムが楽しめます。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
長野県小諸市で100年以上つづく老舗味噌蔵の味噌のお店です。
出汁要らずでお湯に溶くだけでも美味しく飲める味噌(出汁入り味噌ではなく、国産の米・大豆のみで製造)を開発しました。
量販店の一般的なお味噌に比べ、麹の量が2~3倍はいっているものと、3~4倍入っている2種類をご用意。
⻑野県産米のみ使用の米麹の豊かな甘味・コクと、塩味とのバランスが良い、オールマイティな味です。トーストにも合う味噌ならぬ味噌スープです。
日本全国の養蜂家さんに養蜂器具を販売している繋がりをいかして、養蜂家さん応援の一つとして、蜂蜜を養蜂家さんにかわって販売する蜂蜜専門店です。
全国各地の養蜂家の皆さんとミツバチたちが集めた、その土地ならではの花々から集められたはちみつを、自然そのまま瓶詰めしお届けします。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
普段は料理教室を営む店主が作る、添加物を使わないバーニャカウダーソースを販売します。
レストランで学んだ知識やソムリエの知見を詰め込んだバーニャカウダーソースはノーマルタイプとケーパ、ブラックオリーブ入りの2種類。
その他、スパイスジンジャーシロップなど、全て添加物を使用せずに製造された商品です。
東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科の学生で構成された、「関係人口創出プロジェクト」を行う学生団体です。「自分たちがその商品や地域への想いを持って販売できるかどうか」を商品の仕入れ基準に据えているため、実際に生産農家や企業へ訪問して仕入れを行っています。ご購入時には商品の品質や味だけでなく、地域、人、景色の魅力、生産者のこだわり等、販売者自身が直接その土地へ赴いたからこそ伝えられる商品の魅力をぜひ受け取ってください。
グルテンフリー・添加物フリー・白砂糖フリー・アルコールフリーの安心で贅沢なスイーツをつくっています。ガトーショコラやレモンチーズケーキが特に人気で、自然農法でつくられた素材、オーガニック素材を使用し、安心して食べられる美味しさを追求しています。
墨田区業平で大人気の小さなパン屋さん。見た目も楽しい“萌え断”サンドは、ハムカツ焼きそばサンドや季節のフルーツサンドなど、味にもとことんこだわった逸品ぞろい。作り手が本当に美味しいと思えるものだけをご用意しています。
中東諸国の伝統的な家庭料理“フムス”専門店。店主が外国生活で愛してやまなかったフムスの本場レシピを、レバノンで学び帰国。無添加・無着色、有機ひよこ豆使用で作るオリジナル、バジル、スパイシーの各種フムスは、ピタパンや野菜、サラダ、サンドイッチのソースとしても最適。万能ディップとして体にも心にも優しい一品を、ぜひお試しください。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
28品目アレルギーフリー&無添加の米粉パン専門店。有機国産米粉やデーツを使った高栄養・高ミネラルなパンは、銀座の老舗グランメゾン、5つ星ホテル、大手高級社員食堂でも採用の実力派。朝食にぴったりのセットや自然な甘みのイチジクパンなど、安心と美味しさが両立した逸品です。
スーパーフード「そばの実」専門店。香り豊かで栄養満点な国産そばの実を産地別に取り扱いしています。ご飯やスープ、サラダにも使えるグルテンフリー食材を、美と健康にこだわるあなたへ。
国産果実を贅沢に使った無添加コンフィチュール専門店。果実そのもののような食感と、素材の甘み・香りがそのまま楽しめると好評です。ロス直前の果実を活用し、生産者と消費者を笑顔でつなぐ、やさしくて美味しいフルーツの橋渡しを目指しています。
東日本大震災あとに生まれた、東北発の新しい価値観に基づいたモノづくりで生まれた商品をお届けします。「みちのく生まれのほんとうの豊かさ」をお伝えしたく、出店しました。会津木綿、いわきオーガニックコットンでつくった小物、着物地小物など見ていて優しい気持ちになれるデザインアイテムが並びます。
桐を使った商品で、生活を快適にします。
桐中敷きは、なんと予約待ち。「冷えない・蒸れない・疲れない・臭わない」桐のまな板は、軽くて、カビや菌が繁殖できないため清潔に保てます。桐が育つ里山の清らかな湧水で育てている棚田の、澄んだ味わいのお米もあります。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
カシミール、ケララにもお店を持つ、インドのカシミール政府公認の正規店です。
品質の良いカシミヤ100%からカシミアウール混など、素材もデザインも種類豊富で、じっくり一つ一つの商品を見ながら、店主との会話も楽しみつつお気に入りを見つけてほしいお店です。刺繍バッグやストール、シルバーアクセサリーなど時間をかけて作られた美しい作品に触れていただくことで、ほっとする時間も過ごせて、刺繍も愛らしいものから、大胆なものまで目を奪われて時間があっという間に過ぎます。日本のお客様と繋がることで、現地の伝統的な産業を守り、人々の生活支援につながる活動にもなっています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
インドネシアの「いいもの」と「文化」を日本へ紹介するお店。商品は現地の職人さんや農家さんから直輸入していて、職人さんがハンドメイドでつくるかごバッグのデザインは全てブランドオリジナルです。使いやすさや品質を重要視した、日本の生活にも馴染むシンプルなデザインが人気です。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
創業100年を超える陶磁器専門店。昭和当時の陶磁器やガラス製品、そして市場にあまり出回らない窯元や作家さんの個性豊かなうつわを取り揃えています。ほっかむり姿の“どろぼう猫”が描かれた「肥前吉田焼の飯碗」、レトロ感あふれる「昭和の中華皿」、有田国際陶磁展で受賞歴のある繊細なデザインの「sizqu」など、日常に彩りを添える一品をぜひお手に取ってみてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
日々の暮らしにふっと笑顔をくれる、やさしい陶器の世界。
どうぶつやくだものをモチーフにした器やオブジェ、シャツに使える陶のボタンなど、肩の力が抜ける魔法をかけた作品たちが並びます。お気に入りをぜひ見つけてください。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
管理栄養士が作る、大麦粉を使ったヘルシークレープ。モチモチ生地に甘い系もおかず系も両方オススメです。国産レモンの自家製レモネードも人気。グルテンフリーで腸活にもぴったりの美味しさです。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。