
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉で12代続く農家さん。ご夫婦で、少量多品目の野菜を作っています。20年前から農薬や除草剤を極力使用せずに育てているので、見た目や形などは良くなくても、自然の味や食感こそ楽しんでいただきたいと、生産に励んでいらっしゃいます。ハウス栽培はせず、全て露地栽培。季節を感じられる野趣あふれる野菜たちをお楽しみに。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
山口県宇部市の生産者さん。里芋や春菊など、多品目の旬野菜を栽培しています。粘土質の土地で育まれた里芋は、ねっとりとした食感が魅力!農業の未来を担う若き世代である息子さんが、鮮度抜群の野菜をお届けします。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
標高800メートルの山間地で育てた信州産フルーツをお届けします。サンふじや南水、ラ・フランスなど13品種の果物を減農薬・無袋で栽培し、香りや果汁たっぷりの濃い味わいが魅力です。甜菜糖だけで仕上げた無添加ジャムも人気。自然の恵みをそのまま味わえる品々を、ぜひご堪能ください。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
乾燥野菜、乾燥果物など。国産無農薬野菜、無農薬・減農薬果物を酵素が壊れない温度でゆっくりと乾燥させました。よつぼしいちご...藤沢産、バラ園が作る「あま味」「酸味」「風味」がそろって「よつぼし」級に「美味」ないちごを丸ごと乾燥。新玉ねぎ...茅ヶ崎産、春に摂れた無農薬の新玉ねぎを使いやすいスライスカットで乾燥。甘味が際立つ商品です。生姜...茅ヶ崎産、無農薬の生姜をスライスして乾燥、体を温める成分がアップ。色々な野菜を野菜ソムリエ、食育アドバイザー、の立場から安心安全の食材をお届けします。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
埼玉県蕨市に小売店をもち、地域に根差した商品開発などもしているお店です。
蕨市内の女性にモニタリングを行い選定した「純米吟醸 姫蕨」、埼玉産のお米と米麹だけで作られた上品な甘さの甘酒、蓮田のジョージさんが山羊と育てた古代米など、ちょっと気になる商品がいろいろ並びます。
国産ぶどうにこだわったナチュラルワイン専門ショップのお店です。
「自然発酵」「無ろ過」「酸化防止剤無濾過」にこだわり、ぶどう本来の香りと味わいが品種ごとに楽しめます。
きめ細やかで口当たりの良い泡が楽しめるワインをお楽しみください。
まだ見ぬ美味しさとの出会いをテーマに誕生した新ブランド。熟成レモンソース、人参ピクルス(バニラ風味)、抹茶ミントシロップなど、ユニークなオリジナル国産調味料が揃います。マルシェで「ハテナ?」な美味しさを発見し、自分流の楽しみ方を見つけてください!
グルテンフリー・添加物フリー・白砂糖フリー・アルコールフリーの安心で贅沢なスイーツをつくっています。ガトーショコラやレモンチーズケーキが特に人気で、自然農法でつくられた素材、オーガニック素材を使用し、安心して食べられる美味しさを追求しています。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
親子で楽しむ“食育”をテーマに活動する「ウリごはん」主宰・ゆんさんが、水キムチを販売します。水キムチは乳酸菌の量が赤いキムチの倍の3億で身体にやさしく、オレンジの爽やかな風味がクセになる一品。薬膳の観点から韓国家庭料理ランチの提供、親子料理教室なども行っています。
国産果実を贅沢に使った無添加コンフィチュール専門店。果実そのもののような食感と、素材の甘み・香りがそのまま楽しめると好評です。ロス直前の果実を活用し、生産者と消費者を笑顔でつなぐ、やさしくて美味しいフルーツの橋渡しを目指しています。
兵庫県高砂市の盆栽園から生まれたこのお店では、美容や健康に良い松の魅力を伝えるオリジナル商品を通して松の新たな魅力を発見できます。“松葉茶”や、爽やかな風味の“松葉珈琲”、天然の香りが心落ち着く“松のお香”など、ここでしか手に入らない松の魅力を存分に体験できるオリジナルアイテムが揃います。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
ボロシリケイトガラスと呼ばれる耐熱ガラスを使用した、指輪やイヤリングなどのアクセサリーを販売。
他のガラスより丈夫で軽いだけでなく、「世界でただ一つのガラスアクセサリー」というキャッチコピーの通り、炎の中でガラスを振り回しながら形を作っていくため同じ物は一つもなく、完全な一点物としてお買い求めいただけます。
様々な表情を見せるアクセサリーの中から自分の感性に合うあなただけのオンリーワンな商品を見つけてください。
富士山の麓にベースキャンプを置き、洋裁道具や生地を軽Vanに詰め込んで全国各地を巡りながら洋服を作っている、まさに流しの洋裁人です。ただ作るだけでなく、織物の産地を巡って入手した選りすぐりの生地や、日本各地の機屋さんで織ってもらったオリジナルの生地といった、素材にもたくさんのこだわりが詰められた洋服を販売します。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
「人に優しく、環境にも優しく」をテーマに、アレルギーに配慮した素材やリサイクル由来の銀・ステンレスを使ったアクセサリーを製作。シンプルで美しい造形の中に、想いや背景が込められた一点ものが並びます。金属アレルギーが気になる方にもおすすめです。
奈良の職人が丁寧に編み上げた、和紙素材の手作り靴下を販売します。吸湿性に優れた和紙がシャリっと心地よく、夏は涼しく冬は暖か。見た目も鮮やかで耐久性も抜群。機能性とデザインを両立した逸品です。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
|
期間 |
2025年07月05日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉で12代続く農家さん。ご夫婦で、少量多品目の野菜を作っています。20年前から農薬や除草剤を極力使用せずに育てているので、見た目や形などは良くなくても、自然の味や食感こそ楽しんでいただきたいと、生産に励んでいらっしゃいます。ハウス栽培はせず、全て露地栽培。季節を感じられる野趣あふれる野菜たちをお楽しみに。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
山口県宇部市の生産者さん。里芋や春菊など、多品目の旬野菜を栽培しています。粘土質の土地で育まれた里芋は、ねっとりとした食感が魅力!農業の未来を担う若き世代である息子さんが、鮮度抜群の野菜をお届けします。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
標高800メートルの山間地で育てた信州産フルーツをお届けします。サンふじや南水、ラ・フランスなど13品種の果物を減農薬・無袋で栽培し、香りや果汁たっぷりの濃い味わいが魅力です。甜菜糖だけで仕上げた無添加ジャムも人気。自然の恵みをそのまま味わえる品々を、ぜひご堪能ください。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
乾燥野菜、乾燥果物など。国産無農薬野菜、無農薬・減農薬果物を酵素が壊れない温度でゆっくりと乾燥させました。よつぼしいちご...藤沢産、バラ園が作る「あま味」「酸味」「風味」がそろって「よつぼし」級に「美味」ないちごを丸ごと乾燥。新玉ねぎ...茅ヶ崎産、春に摂れた無農薬の新玉ねぎを使いやすいスライスカットで乾燥。甘味が際立つ商品です。生姜...茅ヶ崎産、無農薬の生姜をスライスして乾燥、体を温める成分がアップ。色々な野菜を野菜ソムリエ、食育アドバイザー、の立場から安心安全の食材をお届けします。
各地のこだわり農産物、加工食品を販売。有名産地ということよりも、商品そのものの良さをお伝えします。全国各地の海産物、野菜から加工品まで店主が選りすぐった確かな商品だけを扱っています。お米、調味料などの色々な商品もありますので是非お気に入りの物を見つけてくださいね。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
無添加のクラフトホットソース専門店です。取り揃える20種類を超えるホットソースは無添加に加えて、グルテンフリー、ヴィーガン、白砂糖不使用。全て日本初上陸です。マイルドなものからベリースパイシーまで辛さレベルも様々。そして’辛いだけではない’個性的で美味しいクラフトホットソースの魅力をご紹介します。
埼玉県蕨市に小売店をもち、地域に根差した商品開発などもしているお店です。
蕨市内の女性にモニタリングを行い選定した「純米吟醸 姫蕨」、埼玉産のお米と米麹だけで作られた上品な甘さの甘酒、蓮田のジョージさんが山羊と育てた古代米など、ちょっと気になる商品がいろいろ並びます。
国産ぶどうにこだわったナチュラルワイン専門ショップのお店です。
「自然発酵」「無ろ過」「酸化防止剤無濾過」にこだわり、ぶどう本来の香りと味わいが品種ごとに楽しめます。
きめ細やかで口当たりの良い泡が楽しめるワインをお楽しみください。
まだ見ぬ美味しさとの出会いをテーマに誕生した新ブランド。熟成レモンソース、人参ピクルス(バニラ風味)、抹茶ミントシロップなど、ユニークなオリジナル国産調味料が揃います。マルシェで「ハテナ?」な美味しさを発見し、自分流の楽しみ方を見つけてください!
グルテンフリー・添加物フリー・白砂糖フリー・アルコールフリーの安心で贅沢なスイーツをつくっています。ガトーショコラやレモンチーズケーキが特に人気で、自然農法でつくられた素材、オーガニック素材を使用し、安心して食べられる美味しさを追求しています。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
親子で楽しむ“食育”をテーマに活動する「ウリごはん」主宰・ゆんさんが、水キムチを販売します。水キムチは乳酸菌の量が赤いキムチの倍の3億で身体にやさしく、オレンジの爽やかな風味がクセになる一品。薬膳の観点から韓国家庭料理ランチの提供、親子料理教室なども行っています。
国産果実を贅沢に使った無添加コンフィチュール専門店。果実そのもののような食感と、素材の甘み・香りがそのまま楽しめると好評です。ロス直前の果実を活用し、生産者と消費者を笑顔でつなぐ、やさしくて美味しいフルーツの橋渡しを目指しています。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
ボロシリケイトガラスと呼ばれる耐熱ガラスを使用した、指輪やイヤリングなどのアクセサリーを販売。
他のガラスより丈夫で軽いだけでなく、「世界でただ一つのガラスアクセサリー」というキャッチコピーの通り、炎の中でガラスを振り回しながら形を作っていくため同じ物は一つもなく、完全な一点物としてお買い求めいただけます。
様々な表情を見せるアクセサリーの中から自分の感性に合うあなただけのオンリーワンな商品を見つけてください。
富士山の麓にベースキャンプを置き、洋裁道具や生地を軽Vanに詰め込んで全国各地を巡りながら洋服を作っている、まさに流しの洋裁人です。ただ作るだけでなく、織物の産地を巡って入手した選りすぐりの生地や、日本各地の機屋さんで織ってもらったオリジナルの生地といった、素材にもたくさんのこだわりが詰められた洋服を販売します。
自然素材のオブジェで、心地よい癒しの空間を可愛くてちょこっと飾れる“癒し”のオブジェが並ぶ「しおかぜレモンのまち」。海が見下ろせる丘を、爽やかなシトラスの風が吹き抜ける。そんな癒されるまちや風景を思い浮かべながら、海のかけらで制作されたオブジェが並びます。オブジェを手に取り、「大好きなヨーロッパの街並みと妖精の家の形。貝殻やシーグラス、流木を、自然のままの形を残しながらひとつひとつ丁寧に、しおかぜが皆さんの家に届くことを願いながら、心を込めてつくっています。」という造形家からのメッセージをぜひ受け取ってください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
兵庫県高砂市の盆栽園から生まれたこのお店では、美容や健康に良い松の魅力を伝えるオリジナル商品を通して松の新たな魅力を発見できます。“松葉茶”や、爽やかな風味の“松葉珈琲”、天然の香りが心落ち着く“松のお香”など、ここでしか手に入らない松の魅力を存分に体験できるオリジナルアイテムが揃います。
「人に優しく、環境にも優しく」をテーマに、アレルギーに配慮した素材やリサイクル由来の銀・ステンレスを使ったアクセサリーを製作。シンプルで美しい造形の中に、想いや背景が込められた一点ものが並びます。金属アレルギーが気になる方にもおすすめです。
奈良の職人が丁寧に編み上げた、和紙素材の手作り靴下を販売します。吸湿性に優れた和紙がシャリっと心地よく、夏は涼しく冬は暖か。見た目も鮮やかで耐久性も抜群。機能性とデザインを両立した逸品です。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。