
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
生産者に直接会い、育て方まで確かめたこだわりの農作物を販売。山梨・上野原産のハーブサラダやハーブティ、スーパーフードのキヌアなど、新鮮で体に嬉しいアイテムを取り揃えています。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
完熟コーヒー堆肥やさい研究会という生産者さんのグループです。
八王子市の野菜を中心に、八王子市、日野市、多摩市、稲城市などの生産者メンバーの野菜、果物、加工品を販売します。
作り手の伝える季節の生産現場の雰囲気そのままに、楽しんでいただけます。
また「リコメンドやさい」も月替りで販売。その季節その時期の「味」を追求しています。
東京都三宅島で自然製法にこだわるパッションフルーツを育てています。独自の黒烏骨鶏との循環型農業を実践し、化学農薬、化学肥料、除草剤は一切使用していません。台湾種との交配品種で甘味が特徴。まさに「宝石」のような体に優しく美味しい一品を、ヨーグルトにかけたり、スムージーなどでお召し上がりください。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
かつて世界一と評価された香辛料のダイヤモンド、カンボジアの胡椒を販売します。
胡椒というと、そんなに活用法がないのでは?と思われるでしょうが、こちらの「生胡椒の塩漬け」は感動の美味しさ。
立派な食べ物です。その他、お料理にも使いやすい「生胡椒ペースト」完熟黒胡椒とも呼ばれる大変貴重な「レッドペッパー」も揃っています。今まで知らなかったエキゾチックな美味しさに目覚めますよ。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
クラフトコーラシロップと体に優しい食品のお店。体を美しく生活が楽しいをテーマにLIFE STYLEを提案しています。商品は割って楽しむオリジナルクラフトコーラシロップ、健康的なグルテンフリーのライスパスタ等も。他にも製品の背景や、生産者のこだわりが感じられる製品を全国各地からセレクトし皆様へご紹介します。毎日を楽しく生活するには、食生活であったりワクワクする生活シーンが必要です。新しい食品の発見や都会の中にある自然を取り入れ、日常的に癒される商品を提案します。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
長野県小諸市で100年以上つづく老舗味噌蔵の味噌のお店です。
出汁要らずでお湯に溶くだけでも美味しく飲める味噌(出汁入り味噌ではなく、国産の米・大豆のみで製造)を開発しました。
量販店の一般的なお味噌に比べ、麹の量が2~3倍はいっているものと、3~4倍入っている2種類をご用意。
⻑野県産米のみ使用の米麹の豊かな甘味・コクと、塩味とのバランスが良い、オールマイティな味です。トーストにも合う味噌ならぬ味噌スープです。
海と山に囲まれた和歌山県の豊かな自然の恵みから、安全・安心を基本に一つ一つ丁寧につくられた逸品を取りそろえました。
和歌山の地元でかかせない調味料や人気のおつまみなど、多彩な地元の味をお楽しみいただけます。
「和歌山いいもの店」でしか味わうことのできない素晴らしい食文化と魅力に触れてみてください。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
鹿児島県の喜界島で農業をしながら6次化をすすめているブランド。伝統的な作物や在来種を無農薬、無化学肥料栽培にこだわって育てています。特に喜界島の在来種の白ゴマに力を入れていて、栽培から収穫、焙煎、絞り、袋詰めの工程からパッケージのデザイン、販売まで全て自社で管理しています。ゴマ油、炒りゴマ、すりゴマを販売。また、大変珍しい無農薬、無化学肥料栽培で育てたサトウキビは、昔ながらの製法で絞り、特注の釜で炊いて製糖しています。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
空をテーマにした香水ブランド。
同じ空を見ても、見え方は人によって違う。
その感情や感覚を大切にし、誰かに好かれるためではなく、自分の中にある「好き」を見つけてほしい。そんな想いから生まれました。
オレンジやガルバナムの生き生きとした清々しい香りからはじまり、徐々に軽やかなフローラルが広がります。
ラストはナチュラルで柔らかいウッドとふんわりとしたムスクが優しい余韻。
日本人の好みに合う優しく爽やかな香り作りをしているため、お仕事、デート、就寝時、気分転換をしたい時などシーンを問わず使えます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
元パティシエが作る、美しいつまみ細工のお店です。
白い反物から布を染め上げデザインし、世界でひとつだけの飾りを仕上げています。
個性的な色合いで、ふたつと無い世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー。
北海道、神奈川をベースに、木の器やカトラリー、生活雑貨を製作している作家さん。
主に北海道の間伐材を活用したモノづくりを行い、製材から乾燥までこなしています。
木製の器でありながら、特別な手入れなどは必要なく、一般的な食器と同じく日常使いできます。
木の風合い、木材の種類による色味などが変化にとみ、じっくり眺めたくなる器でありながら、どんな食卓にも馴染みます。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
「小さな幸せを日常にプラスする」をテーマに、おしゃれなアートプリントやアクセサリー、スキンケア等、心躍る商品を取り扱っています。フランスに本社を構えるSergeantpaper社のおしゃれなアートプリントや、フレームをモチーフとしたピアスとイアリングや、アロマオイルを垂らせば耳元から好きな香りを楽しめるアロマストーンでできているアクセサリーなど、“ちょっと珍しい”にこだわった商品が並びます。
靴の本場イタリアから輸入した婦人靴を中心に、紳士靴や子ども靴まで幅広く取り扱うお店です。シューフィッター資格を持つスタッフが、足の計測やお悩み相談に応じ、お客さまにぴったりの一足をご提案します。履き心地を追求したセレクト靴に加え、店主厳選のバッグやアクセサリーも充実。オーダーメイド靴や修理のご相談も承ります。足元のおしゃれと快適さを叶えるこの機会をお見逃しなく。
創業100年を超える陶磁器専門店。昭和当時の陶磁器やガラス製品、そして市場にあまり出回らない窯元や作家さんの個性豊かなうつわを取り揃えています。ほっかむり姿の“どろぼう猫”が描かれた「肥前吉田焼の飯碗」、レトロ感あふれる「昭和の中華皿」、有田国際陶磁展で受賞歴のある繊細なデザインの「sizqu」など、日常に彩りを添える一品をぜひお手に取ってみてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
エコでおしゃれな生活を提案する“ふろしき専門店”。撥水加工や麻・シルク素材など、用途や季節に合わせた多彩なふろしきは、エコバッグやお弁当包み、ストールとしても活躍。結び方や使い方のご提案もできますのでお気軽にお声がけください。
人気ブランドから、個人の作家さんまで幅広いラインナップから、店主が厳選したギフト文房具専門店。ポップなメッセージカード、手作りぽち袋、ペンバンドなど、心温まる贈り物で大切な人に笑顔を届けます。
アフリカ布の鮮やかな彩りと洗練されたデザインが融合した、エレガントでスパイシーな洋服と小物のセレクトショップ。街に映えるワンピースや浴衣、贈り物にぴったりなスタイなど、個性と上質さを両立させたアイテムが揃います。元気をくれる色たちが日常をウキウキさせてくれます。
奈良の職人が丁寧に編み上げた、和紙素材の手作り靴下を販売します。吸湿性に優れた和紙がシャリっと心地よく、夏は涼しく冬は暖か。見た目も鮮やかで耐久性も抜群。機能性とデザインを両立した逸品です。
自宅ブリードで育てた厳選改良めだかを販売。美しく可憐な品種に、初心者でも簡単な飼育法をご提案。大人気「めだか掬い」ではお子さまから大人まで楽しめる体験も。お部屋に小さな癒しを、ぜひめだかの世界を体験してみて。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
管理栄養士が作る、大麦粉を使ったヘルシークレープ。モチモチ生地に甘い系もおかず系も両方オススメです。国産レモンの自家製レモネードも人気。グルテンフリーで腸活にもぴったりの美味しさです。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
|
期間 |
2025年07月26日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
生産者に直接会い、育て方まで確かめたこだわりの農作物を販売。山梨・上野原産のハーブサラダやハーブティ、スーパーフードのキヌアなど、新鮮で体に嬉しいアイテムを取り揃えています。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
完熟コーヒー堆肥やさい研究会という生産者さんのグループです。
八王子市の野菜を中心に、八王子市、日野市、多摩市、稲城市などの生産者メンバーの野菜、果物、加工品を販売します。
作り手の伝える季節の生産現場の雰囲気そのままに、楽しんでいただけます。
また「リコメンドやさい」も月替りで販売。その季節その時期の「味」を追求しています。
東京都三宅島で自然製法にこだわるパッションフルーツを育てています。独自の黒烏骨鶏との循環型農業を実践し、化学農薬、化学肥料、除草剤は一切使用していません。台湾種との交配品種で甘味が特徴。まさに「宝石」のような体に優しく美味しい一品を、ヨーグルトにかけたり、スムージーなどでお召し上がりください。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
かつて世界一と評価された香辛料のダイヤモンド、カンボジアの胡椒を販売します。
胡椒というと、そんなに活用法がないのでは?と思われるでしょうが、こちらの「生胡椒の塩漬け」は感動の美味しさ。
立派な食べ物です。その他、お料理にも使いやすい「生胡椒ペースト」完熟黒胡椒とも呼ばれる大変貴重な「レッドペッパー」も揃っています。今まで知らなかったエキゾチックな美味しさに目覚めますよ。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
クラフトコーラシロップと体に優しい食品のお店。体を美しく生活が楽しいをテーマにLIFE STYLEを提案しています。商品は割って楽しむオリジナルクラフトコーラシロップ、健康的なグルテンフリーのライスパスタ等も。他にも製品の背景や、生産者のこだわりが感じられる製品を全国各地からセレクトし皆様へご紹介します。毎日を楽しく生活するには、食生活であったりワクワクする生活シーンが必要です。新しい食品の発見や都会の中にある自然を取り入れ、日常的に癒される商品を提案します。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
長野県小諸市で100年以上つづく老舗味噌蔵の味噌のお店です。
出汁要らずでお湯に溶くだけでも美味しく飲める味噌(出汁入り味噌ではなく、国産の米・大豆のみで製造)を開発しました。
量販店の一般的なお味噌に比べ、麹の量が2~3倍はいっているものと、3~4倍入っている2種類をご用意。
⻑野県産米のみ使用の米麹の豊かな甘味・コクと、塩味とのバランスが良い、オールマイティな味です。トーストにも合う味噌ならぬ味噌スープです。
海と山に囲まれた和歌山県の豊かな自然の恵みから、安全・安心を基本に一つ一つ丁寧につくられた逸品を取りそろえました。
和歌山の地元でかかせない調味料や人気のおつまみなど、多彩な地元の味をお楽しみいただけます。
「和歌山いいもの店」でしか味わうことのできない素晴らしい食文化と魅力に触れてみてください。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
鹿児島県の喜界島で農業をしながら6次化をすすめているブランド。伝統的な作物や在来種を無農薬、無化学肥料栽培にこだわって育てています。特に喜界島の在来種の白ゴマに力を入れていて、栽培から収穫、焙煎、絞り、袋詰めの工程からパッケージのデザイン、販売まで全て自社で管理しています。ゴマ油、炒りゴマ、すりゴマを販売。また、大変珍しい無農薬、無化学肥料栽培で育てたサトウキビは、昔ながらの製法で絞り、特注の釜で炊いて製糖しています。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
空をテーマにした香水ブランド。
同じ空を見ても、見え方は人によって違う。
その感情や感覚を大切にし、誰かに好かれるためではなく、自分の中にある「好き」を見つけてほしい。そんな想いから生まれました。
オレンジやガルバナムの生き生きとした清々しい香りからはじまり、徐々に軽やかなフローラルが広がります。
ラストはナチュラルで柔らかいウッドとふんわりとしたムスクが優しい余韻。
日本人の好みに合う優しく爽やかな香り作りをしているため、お仕事、デート、就寝時、気分転換をしたい時などシーンを問わず使えます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
元パティシエが作る、美しいつまみ細工のお店です。
白い反物から布を染め上げデザインし、世界でひとつだけの飾りを仕上げています。
個性的な色合いで、ふたつと無い世界でひとつだけのオリジナルアクセサリー。
北海道、神奈川をベースに、木の器やカトラリー、生活雑貨を製作している作家さん。
主に北海道の間伐材を活用したモノづくりを行い、製材から乾燥までこなしています。
木製の器でありながら、特別な手入れなどは必要なく、一般的な食器と同じく日常使いできます。
木の風合い、木材の種類による色味などが変化にとみ、じっくり眺めたくなる器でありながら、どんな食卓にも馴染みます。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
「小さな幸せを日常にプラスする」をテーマに、おしゃれなアートプリントやアクセサリー、スキンケア等、心躍る商品を取り扱っています。フランスに本社を構えるSergeantpaper社のおしゃれなアートプリントや、フレームをモチーフとしたピアスとイアリングや、アロマオイルを垂らせば耳元から好きな香りを楽しめるアロマストーンでできているアクセサリーなど、“ちょっと珍しい”にこだわった商品が並びます。
靴の本場イタリアから輸入した婦人靴を中心に、紳士靴や子ども靴まで幅広く取り扱うお店です。シューフィッター資格を持つスタッフが、足の計測やお悩み相談に応じ、お客さまにぴったりの一足をご提案します。履き心地を追求したセレクト靴に加え、店主厳選のバッグやアクセサリーも充実。オーダーメイド靴や修理のご相談も承ります。足元のおしゃれと快適さを叶えるこの機会をお見逃しなく。
創業100年を超える陶磁器専門店。昭和当時の陶磁器やガラス製品、そして市場にあまり出回らない窯元や作家さんの個性豊かなうつわを取り揃えています。ほっかむり姿の“どろぼう猫”が描かれた「肥前吉田焼の飯碗」、レトロ感あふれる「昭和の中華皿」、有田国際陶磁展で受賞歴のある繊細なデザインの「sizqu」など、日常に彩りを添える一品をぜひお手に取ってみてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
エコでおしゃれな生活を提案する“ふろしき専門店”。撥水加工や麻・シルク素材など、用途や季節に合わせた多彩なふろしきは、エコバッグやお弁当包み、ストールとしても活躍。結び方や使い方のご提案もできますのでお気軽にお声がけください。
人気ブランドから、個人の作家さんまで幅広いラインナップから、店主が厳選したギフト文房具専門店。ポップなメッセージカード、手作りぽち袋、ペンバンドなど、心温まる贈り物で大切な人に笑顔を届けます。
アフリカ布の鮮やかな彩りと洗練されたデザインが融合した、エレガントでスパイシーな洋服と小物のセレクトショップ。街に映えるワンピースや浴衣、贈り物にぴったりなスタイなど、個性と上質さを両立させたアイテムが揃います。元気をくれる色たちが日常をウキウキさせてくれます。
奈良の職人が丁寧に編み上げた、和紙素材の手作り靴下を販売します。吸湿性に優れた和紙がシャリっと心地よく、夏は涼しく冬は暖か。見た目も鮮やかで耐久性も抜群。機能性とデザインを両立した逸品です。
自宅ブリードで育てた厳選改良めだかを販売。美しく可憐な品種に、初心者でも簡単な飼育法をご提案。大人気「めだか掬い」ではお子さまから大人まで楽しめる体験も。お部屋に小さな癒しを、ぜひめだかの世界を体験してみて。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
管理栄養士が作る、大麦粉を使ったヘルシークレープ。モチモチ生地に甘い系もおかず系も両方オススメです。国産レモンの自家製レモネードも人気。グルテンフリーで腸活にもぴったりの美味しさです。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。