
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
農人たちの各生産者がこだわりを込めて作った、玄米・野菜・はちみつなどを地元である宇都宮からお届けします。40年間無農薬の五十種玄米、農薬を使わず土にこだわって作られる野菜、みつばちの羽風だけで乾燥させた非加熱のはちみつなど、こだわりの農産物ばかりが並びます。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
東京都三宅島で自然製法にこだわるパッションフルーツを育てています。独自の黒烏骨鶏との循環型農業を実践し、化学農薬、化学肥料、除草剤は一切使用していません。台湾種との交配品種で甘味が特徴。まさに「宝石」のような体に優しく美味しい一品を、ヨーグルトにかけたり、スムージーなどでお召し上がりください。
完熟コーヒー堆肥やさい研究会という生産者さんのグループです。
八王子市の野菜を中心に、八王子市、日野市、多摩市、稲城市などの生産者メンバーの野菜、果物、加工品を販売します。
作り手の伝える季節の生産現場の雰囲気そのままに、楽しんでいただけます。
また「リコメンドやさい」も月替りで販売。その季節その時期の「味」を追求しています。
60年の生薬エキス製造技術を生かし誕生した国産100%よもぎの葉ドリンクやよもぎ商品を販売します。香り高くスッキリした味わいのよもぎの葉は低温焙煎仕上げ。ほか、よもぎそば、石鹸、乾燥よもぎなど、美と健康をサポートする品々が並びます。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
埼玉県蕨市に小売店をもち、地域に根差した商品開発などもしているお店です。
蕨市内の女性にモニタリングを行い選定した「純米吟醸 姫蕨」、埼玉産のお米と米麹だけで作られた上品な甘さの甘酒、蓮田のジョージさんが山羊と育てた古代米など、ちょっと気になる商品がいろいろ並びます。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
鹿児島県の喜界島で農業をしながら6次化をすすめているブランド。伝統的な作物や在来種を無農薬、無化学肥料栽培にこだわって育てています。特に喜界島の在来種の白ゴマに力を入れていて、栽培から収穫、焙煎、絞り、袋詰めの工程からパッケージのデザイン、販売まで全て自社で管理しています。ゴマ油、炒りゴマ、すりゴマを販売。また、大変珍しい無農薬、無化学肥料栽培で育てたサトウキビは、昔ながらの製法で絞り、特注の釜で炊いて製糖しています。
清澄白河のカヌレ専門店。素材選びから製法まで一切妥協せず、牛や鶏の飼育環境にまでこだわる姿勢が、“おいしさ”を丁寧に積み重ねた証。プレーンやチャイ、ピスタチオなど多彩なフレーバーが楽しめるアソートは、ご褒美にもギフトにも最適です。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
肌に優しいオリジナル手作りアクセサリー。タティングレース技法でトルコ糸を使い軽くて存在感のあるネックレスやイヤリングを作製しています。天然石、チェコビーズ や色々な日本製シードビーズを編み込んだ、クリーンで洗練されたオリジナルデザインアクセサリーです。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
『MADE IN JAPAN』にこだわった、千葉県浦安発の、日本製・日本企画ブランドです。
主にアウトドア用品を中心に国産帆布素材のトートバッグやポーチ、小物など取り揃えています。
帆布ポーチは岩手県産・国産プレミアム帆布を使用、使うごとに風合いが生まれ、強力防水、丈夫で滑らかなこだわりのポーチです。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
靴の本場イタリアから輸入した婦人靴を中心に、紳士靴や子ども靴まで幅広く取り扱うお店です。シューフィッター資格を持つスタッフが、足の計測やお悩み相談に応じ、お客さまにぴったりの一足をご提案します。履き心地を追求したセレクト靴に加え、店主厳選のバッグやアクセサリーも充実。オーダーメイド靴や修理のご相談も承ります。足元のおしゃれと快適さを叶えるこの機会をお見逃しなく。
人気ブランドから、個人の作家さんまで幅広いラインナップから、店主が厳選したギフト文房具専門店。ポップなメッセージカード、手作りぽち袋、ペンバンドなど、心温まる贈り物で大切な人に笑顔を届けます。
タイ・チェンマイから仕入れたカレンシルバーアクセサリーと手編みのカゴ雑貨が並ぶ店。純度95%以上の銀が放つ上品な輝きは、使うほどに味わい深く。丈夫で美しいカゴは暮らしに彩りを添えます。長く愛用できる逸品をぜひ。
葉脈に色を重ね、ジュートバッグに仕上げるアート体験はいかがでしょうか。アクリル絵の具で彩る夏らしいワークショップは、思い出づくりにもぴったり。手ぶらで参加OK、予約不要で当日受付。お子さま連れにもおすすめです。
・参加費:¥2,000(税込)(材料費込)
・制作時間:約30分
・サイズ:約20cm × 20cm(マチ10cm)
・受付:10:00~13:00(最終受付)
会場BGMのDJとして「Radio AYU」がヒルズマルシェに登場。
自前のレコードコレクションの中から、ラジオから流れてくるような選曲で70~80年代を中心とした洋楽、邦楽問わずオールジャンルで選曲します。
季節やテーマに合わせたレコード曲に耳を傾けながら、いつもとはちょっと違うマルシェの雰囲気をお楽しみください。
自宅ブリードで育てた厳選改良めだかを販売。美しく可憐な品種に、初心者でも簡単な飼育法をご提案。大人気「めだか掬い」ではお子さまから大人まで楽しめる体験も。お部屋に小さな癒しを、ぜひめだかの世界を体験してみて。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
彩り豊かな断面が目を惹く、野菜たっぷりのサンドイッチ専門キッチンカー。オリジナルの玉ねぎマリネやこだわりのソースが味の決め手。ヘルシーなのに食べ応えも抜群で、見た目も味も満足の逸品です。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
|
期間 |
2025年08月09日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
農人たちの各生産者がこだわりを込めて作った、玄米・野菜・はちみつなどを地元である宇都宮からお届けします。40年間無農薬の五十種玄米、農薬を使わず土にこだわって作られる野菜、みつばちの羽風だけで乾燥させた非加熱のはちみつなど、こだわりの農産物ばかりが並びます。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県富津市で、耕作放棄地を活用した農業と、中山間地域での地域おこしを主眼において活動している東京大学の学生サークルです。都会とは離れた中山間地域で起こっている“むら”の現状を考えるきっかけづくりにしたい、また、地域へフィードバックして都会と田舎の架け橋にもなりたい、とさまざまな活動をしています。過去には農林水産省から奨励賞も受賞しています。
今回は、手作業で丁寧に栽培した“じゃがいも”、お米から作り上げた“米粉のシフォンケーキ”などを販売します。
東京都三宅島で自然製法にこだわるパッションフルーツを育てています。独自の黒烏骨鶏との循環型農業を実践し、化学農薬、化学肥料、除草剤は一切使用していません。台湾種との交配品種で甘味が特徴。まさに「宝石」のような体に優しく美味しい一品を、ヨーグルトにかけたり、スムージーなどでお召し上がりください。
完熟コーヒー堆肥やさい研究会という生産者さんのグループです。
八王子市の野菜を中心に、八王子市、日野市、多摩市、稲城市などの生産者メンバーの野菜、果物、加工品を販売します。
作り手の伝える季節の生産現場の雰囲気そのままに、楽しんでいただけます。
また「リコメンドやさい」も月替りで販売。その季節その時期の「味」を追求しています。
60年の生薬エキス製造技術を生かし誕生した国産100%よもぎの葉ドリンクやよもぎ商品を販売します。香り高くスッキリした味わいのよもぎの葉は低温焙煎仕上げ。ほか、よもぎそば、石鹸、乾燥よもぎなど、美と健康をサポートする品々が並びます。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
埼玉県蕨市に小売店をもち、地域に根差した商品開発などもしているお店です。
蕨市内の女性にモニタリングを行い選定した「純米吟醸 姫蕨」、埼玉産のお米と米麹だけで作られた上品な甘さの甘酒、蓮田のジョージさんが山羊と育てた古代米など、ちょっと気になる商品がいろいろ並びます。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
鹿児島県の喜界島で農業をしながら6次化をすすめているブランド。伝統的な作物や在来種を無農薬、無化学肥料栽培にこだわって育てています。特に喜界島の在来種の白ゴマに力を入れていて、栽培から収穫、焙煎、絞り、袋詰めの工程からパッケージのデザイン、販売まで全て自社で管理しています。ゴマ油、炒りゴマ、すりゴマを販売。また、大変珍しい無農薬、無化学肥料栽培で育てたサトウキビは、昔ながらの製法で絞り、特注の釜で炊いて製糖しています。
清澄白河のカヌレ専門店。素材選びから製法まで一切妥協せず、牛や鶏の飼育環境にまでこだわる姿勢が、“おいしさ”を丁寧に積み重ねた証。プレーンやチャイ、ピスタチオなど多彩なフレーバーが楽しめるアソートは、ご褒美にもギフトにも最適です。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
肌に優しいオリジナル手作りアクセサリー。タティングレース技法でトルコ糸を使い軽くて存在感のあるネックレスやイヤリングを作製しています。天然石、チェコビーズ や色々な日本製シードビーズを編み込んだ、クリーンで洗練されたオリジナルデザインアクセサリーです。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
葉脈に色を重ね、ジュートバッグに仕上げるアート体験はいかがでしょうか。アクリル絵の具で彩る夏らしいワークショップは、思い出づくりにもぴったり。手ぶらで参加OK、予約不要で当日受付。お子さま連れにもおすすめです。
・参加費:¥2,000(税込)(材料費込)
・制作時間:約30分
・サイズ:約20cm × 20cm(マチ10cm)
・受付:10:00~13:00(最終受付)
『MADE IN JAPAN』にこだわった、千葉県浦安発の、日本製・日本企画ブランドです。
主にアウトドア用品を中心に国産帆布素材のトートバッグやポーチ、小物など取り揃えています。
帆布ポーチは岩手県産・国産プレミアム帆布を使用、使うごとに風合いが生まれ、強力防水、丈夫で滑らかなこだわりのポーチです。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
“「植物」をキーワードに新しい価値を創造する”がコンセプトのお店。
生きている植物だけでなく、フェイクグリーンやドライフラワーなど多様な植物の在りようを魅力的なアイテムにするため、新たなデザイン・個性・ワクワクをコンセプトに世界中の植物を仕立て、ボタリウム(ハーバリウム)やアクセサリー、アート作品などを企画・制作・販売しています。
会場BGMのDJとして「Radio AYU」がヒルズマルシェに登場。
自前のレコードコレクションの中から、ラジオから流れてくるような選曲で70~80年代を中心とした洋楽、邦楽問わずオールジャンルで選曲します。
季節やテーマに合わせたレコード曲に耳を傾けながら、いつもとはちょっと違うマルシェの雰囲気をお楽しみください。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
靴の本場イタリアから輸入した婦人靴を中心に、紳士靴や子ども靴まで幅広く取り扱うお店です。シューフィッター資格を持つスタッフが、足の計測やお悩み相談に応じ、お客さまにぴったりの一足をご提案します。履き心地を追求したセレクト靴に加え、店主厳選のバッグやアクセサリーも充実。オーダーメイド靴や修理のご相談も承ります。足元のおしゃれと快適さを叶えるこの機会をお見逃しなく。
人気ブランドから、個人の作家さんまで幅広いラインナップから、店主が厳選したギフト文房具専門店。ポップなメッセージカード、手作りぽち袋、ペンバンドなど、心温まる贈り物で大切な人に笑顔を届けます。
タイ・チェンマイから仕入れたカレンシルバーアクセサリーと手編みのカゴ雑貨が並ぶ店。純度95%以上の銀が放つ上品な輝きは、使うほどに味わい深く。丈夫で美しいカゴは暮らしに彩りを添えます。長く愛用できる逸品をぜひ。
自宅ブリードで育てた厳選改良めだかを販売。美しく可憐な品種に、初心者でも簡単な飼育法をご提案。大人気「めだか掬い」ではお子さまから大人まで楽しめる体験も。お部屋に小さな癒しを、ぜひめだかの世界を体験してみて。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
彩り豊かな断面が目を惹く、野菜たっぷりのサンドイッチ専門キッチンカー。オリジナルの玉ねぎマリネやこだわりのソースが味の決め手。ヘルシーなのに食べ応えも抜群で、見た目も味も満足の逸品です。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。