
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県で新米ぶどう農家としてスタートした「8ふぁーむ」は、3世代で運営し、シャインマスカットやクイーンルージュといった高品質のぶどうを栽培しています。シャインマスカットが親品種でもあるクイーンルージュは、甘さと香りが特徴で、2021年にデビューした新しい品種。まだ知名度が低いため、多くの方にこの美味しさを知ってもらうために出店します。
地元いばらきのおいしい食材を使った、健康と美味しさを追求するお店。腸活に必要不可欠な食物繊維が豊富ないばらきの食材を使い、発酵食品であるお酢の力を融合した「金砂郷ピクルス」は、腸内環境を整え、健康的な生活のサポートをしてくれます。毎日の健康のために、ぜひお試しください。
60年の生薬エキス製造技術を生かし誕生した国産100%よもぎの葉ドリンクやよもぎ商品を販売します。香り高くスッキリした味わいのよもぎの葉は低温焙煎仕上げ。ほか、よもぎそば、石鹸、乾燥よもぎなど、美と健康をサポートする品々が並びます。
島根県浜田市の名産品である“のどくろ”やカレイの干物を、魚屋さん直送でご用意。
浜田ののどくろは、白身の上品な味わいが口の中でとろけるほど脂の乗りもよく絶品。
また、地元では大人気のB級グルメ“赤てん”もご紹介します。
赤てんは、辛みのある魚の練り物。さっと焼けばさっくりとした食感で食もお酒もすすみます。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
焼き菓子と無農薬野菜&ハーブのお店。
無農薬野菜とハーブは、神奈川県内で農薬・化学肥料を使わずに有機肥料のみで栽培しています。今回は夏野菜のトマトをご用意。マイクロトマトは可愛くて珍しいので、店主からもおすすめ。
焼き菓子は北海道産の小麦粉と沖縄・鹿児島産のきび砂糖、良質な植物性オイルと豆乳やヨーグルトを使用し、すっきりとした味わいと食感に仕上げています。畑で採れたての人参をつかった“キャロットケーキ”や、ラベンダーのパウンドケーキなど素材も気になるお菓子が並びます。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
焦がしバター香る濃厚フィナンシェや、具材たっぷりのしっとりパウンドケーキ、モチモチ食感の米粉カヌレなど、贅沢な焼き菓子が並びます。ドライフルーツや食用花で華やかに仕上げた見た目も味も満足のスイーツは、自分へのご褒美にもおすすめ。20種類以上のフィナンシェは選ぶのも楽しい逸品です。
鹿児島県の喜界島で農業をしながら6次化をすすめているブランド。伝統的な作物や在来種を無農薬、無化学肥料栽培にこだわって育てています。特に喜界島の在来種の白ゴマに力を入れていて、栽培から収穫、焙煎、絞り、袋詰めの工程からパッケージのデザイン、販売まで全て自社で管理しています。ゴマ油、炒りゴマ、すりゴマを販売。また、大変珍しい無農薬、無化学肥料栽培で育てたサトウキビは、昔ながらの製法で絞り、特注の釜で炊いて製糖しています。
清澄白河のカヌレ専門店。素材選びから製法まで一切妥協せず、牛や鶏の飼育環境にまでこだわる姿勢が、“おいしさ”を丁寧に積み重ねた証。プレーンやチャイ、ピスタチオなど多彩なフレーバーが楽しめるアソートは、ご褒美にもギフトにも最適です。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
カシミール、ケララにもお店を持つ、インドのカシミール政府公認の正規店です。
品質の良いカシミヤ100%からカシミアウール混など、素材もデザインも種類豊富で、じっくり一つ一つの商品を見ながら、店主との会話も楽しみつつお気に入りを見つけてほしいお店です。刺繍バッグやストール、シルバーアクセサリーなど時間をかけて作られた美しい作品に触れていただくことで、ほっとする時間も過ごせて、刺繍も愛らしいものから、大胆なものまで目を奪われて時間があっという間に過ぎます。日本のお客様と繋がることで、現地の伝統的な産業を守り、人々の生活支援につながる活動にもなっています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
アフリカの布で製作したポーチやバッグなどのハンドメイド品や、現地で生産された雑貨やフェアトレード食品をご紹介するお店です。
店主が、お世話になったアフリカと繋がっていたい、雑貨を通してアフリカに少しでも興味や親しみを持つ方が増えたら嬉しいという想いからはじめました。
売上の一部をタンザニアの孤児の就学支援事業へ寄付しています。
アフリカの布を用い、熟練の日本人作家が1つずつ丁寧に製作したボストンポーチやミニトートバックなど、カラフルなアイテムが並びます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
アフリカ布の鮮やかな彩りと洗練されたデザインが融合した、エレガントでスパイシーな洋服と小物のセレクトショップ。街に映えるワンピースや浴衣、贈り物にぴったりなスタイなど、個性と上質さを両立させたアイテムが揃います。元気をくれる色たちが日常をウキウキさせてくれます。
植物染めの柔らかな色合いと上質な素材を活かしたストールや、植物のフォルムや機能から着想を得たアクセサリー・ジュエリーを手がけるブランド。山形県佐藤繊維の糸を桐生で織り上げた極細シルクウールストールは、一枚ごとに植物で染められた一点もの。芽吹きを表現したリングや種子をモチーフにしたピアス、天然石のアクセサリーも揃い、暮らしに自然の彩りを添えてくれます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
島根の魅力を伝える特産品キッチンカー。新鮮な有機JAS認証野菜を使った彩り豊かなサラダや、地元のドレッシングが楽しめます。旬の野菜の味わいとともに、しまねの恵みを堪能できる貴重な機会。珍しいお土産選びにもおすすめです。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
鹿児島県指宿市は、薩摩半島の南端に位置する南国情緒あふれる街。開聞岳を望む美しい景観や豊富な海の幸・農産物に恵まれ、温暖な気候と温泉文化が人々を癒やします。今回は減農薬オクラやかつお節、さつま揚げなどを販売しながら豊かな指宿市の魅力をお届けします。
|
期間 |
2025年09月13日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県で新米ぶどう農家としてスタートした「8ふぁーむ」は、3世代で運営し、シャインマスカットやクイーンルージュといった高品質のぶどうを栽培しています。シャインマスカットが親品種でもあるクイーンルージュは、甘さと香りが特徴で、2021年にデビューした新しい品種。まだ知名度が低いため、多くの方にこの美味しさを知ってもらうために出店します。
地元いばらきのおいしい食材を使った、健康と美味しさを追求するお店。腸活に必要不可欠な食物繊維が豊富ないばらきの食材を使い、発酵食品であるお酢の力を融合した「金砂郷ピクルス」は、腸内環境を整え、健康的な生活のサポートをしてくれます。毎日の健康のために、ぜひお試しください。
60年の生薬エキス製造技術を生かし誕生した国産100%よもぎの葉ドリンクやよもぎ商品を販売します。香り高くスッキリした味わいのよもぎの葉は低温焙煎仕上げ。ほか、よもぎそば、石鹸、乾燥よもぎなど、美と健康をサポートする品々が並びます。
島根県浜田市の名産品である“のどくろ”やカレイの干物を、魚屋さん直送でご用意。
浜田ののどくろは、白身の上品な味わいが口の中でとろけるほど脂の乗りもよく絶品。
また、地元では大人気のB級グルメ“赤てん”もご紹介します。
赤てんは、辛みのある魚の練り物。さっと焼けばさっくりとした食感で食もお酒もすすみます。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
焼き菓子と無農薬野菜&ハーブのお店。
無農薬野菜とハーブは、神奈川県内で農薬・化学肥料を使わずに有機肥料のみで栽培しています。今回は夏野菜のトマトをご用意。マイクロトマトは可愛くて珍しいので、店主からもおすすめ。
焼き菓子は北海道産の小麦粉と沖縄・鹿児島産のきび砂糖、良質な植物性オイルと豆乳やヨーグルトを使用し、すっきりとした味わいと食感に仕上げています。畑で採れたての人参をつかった“キャロットケーキ”や、ラベンダーのパウンドケーキなど素材も気になるお菓子が並びます。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
焦がしバター香る濃厚フィナンシェや、具材たっぷりのしっとりパウンドケーキ、モチモチ食感の米粉カヌレなど、贅沢な焼き菓子が並びます。ドライフルーツや食用花で華やかに仕上げた見た目も味も満足のスイーツは、自分へのご褒美にもおすすめ。20種類以上のフィナンシェは選ぶのも楽しい逸品です。
鹿児島県の喜界島で農業をしながら6次化をすすめているブランド。伝統的な作物や在来種を無農薬、無化学肥料栽培にこだわって育てています。特に喜界島の在来種の白ゴマに力を入れていて、栽培から収穫、焙煎、絞り、袋詰めの工程からパッケージのデザイン、販売まで全て自社で管理しています。ゴマ油、炒りゴマ、すりゴマを販売。また、大変珍しい無農薬、無化学肥料栽培で育てたサトウキビは、昔ながらの製法で絞り、特注の釜で炊いて製糖しています。
清澄白河のカヌレ専門店。素材選びから製法まで一切妥協せず、牛や鶏の飼育環境にまでこだわる姿勢が、“おいしさ”を丁寧に積み重ねた証。プレーンやチャイ、ピスタチオなど多彩なフレーバーが楽しめるアソートは、ご褒美にもギフトにも最適です。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
シンプルな服に合わせやすい淡水パールやチェコガラス、メタルパーツの手作りアクセサリーのお店です。天然石やパールをメインに、清潔感があり知的で華奢な女性らしさが引き立つアクセサリーづくりをしています。オリジナルビーズを使用した小ぶりピアスが人気で色違いでコレクションする方もいるほど。シンプルなデザインですのでプレゼント用にもおすすめです。
北欧のスローライフスタイルの提案と自然を大事にするスウェーデンやフィンランドでデザインされた生活用品と雑貨をメインに紹介しているお店。あたたかみのある、シンプルで飽きのこないアイテムたちは、あなたや大切な人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。雑貨は長年ご愛用いただけるデザイン&カラーを中心にセレクションしています。
カシミール、ケララにもお店を持つ、インドのカシミール政府公認の正規店です。
品質の良いカシミヤ100%からカシミアウール混など、素材もデザインも種類豊富で、じっくり一つ一つの商品を見ながら、店主との会話も楽しみつつお気に入りを見つけてほしいお店です。刺繍バッグやストール、シルバーアクセサリーなど時間をかけて作られた美しい作品に触れていただくことで、ほっとする時間も過ごせて、刺繍も愛らしいものから、大胆なものまで目を奪われて時間があっという間に過ぎます。日本のお客様と繋がることで、現地の伝統的な産業を守り、人々の生活支援につながる活動にもなっています。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
アフリカの布で製作したポーチやバッグなどのハンドメイド品や、現地で生産された雑貨やフェアトレード食品をご紹介するお店です。
店主が、お世話になったアフリカと繋がっていたい、雑貨を通してアフリカに少しでも興味や親しみを持つ方が増えたら嬉しいという想いからはじめました。
売上の一部をタンザニアの孤児の就学支援事業へ寄付しています。
アフリカの布を用い、熟練の日本人作家が1つずつ丁寧に製作したボストンポーチやミニトートバックなど、カラフルなアイテムが並びます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
バッカールクラフトは、「エジプトのカラフルでポップなデザインでちょっぴりワクワクする毎日を」をモットーに、日本の顧客と、創造力あふれたエジプトのデザイナーや職人の手仕事をつなげていくことをコンセプトにしたブランドです。フェアトレード商品も含む、エジプトの手仕事やエジプトの若手デザイナーの商品を直接手に取り、じっくりと見てお気に入りを見つけてください。
作家もののうつわや手仕事品を取り扱うお店。日の当たり方で違う表情になったり、重さや大きさを一つずつ細部までじっくりと確認できるため、自分の好みの逸品との出会いがあります。暮らしに寄り添い、ちょっとした特別感をもたらしてくれる一生物のお気に入りの道具をぜひ見つけてください。
例えば、真鍮板から切り出したカトラリーは、ひとつひとつ木槌や金鎚で叩いて制作されているため、光の角度により異なる輝きを楽しむことができたり、小ぶりでコロンとした形の可愛らしい“しのぎカップ”など、時間が経つのを忘れてしまう店頭です。
アフリカ布の鮮やかな彩りと洗練されたデザインが融合した、エレガントでスパイシーな洋服と小物のセレクトショップ。街に映えるワンピースや浴衣、贈り物にぴったりなスタイなど、個性と上質さを両立させたアイテムが揃います。元気をくれる色たちが日常をウキウキさせてくれます。
植物染めの柔らかな色合いと上質な素材を活かしたストールや、植物のフォルムや機能から着想を得たアクセサリー・ジュエリーを手がけるブランド。山形県佐藤繊維の糸を桐生で織り上げた極細シルクウールストールは、一枚ごとに植物で染められた一点もの。芽吹きを表現したリングや種子をモチーフにしたピアス、天然石のアクセサリーも揃い、暮らしに自然の彩りを添えてくれます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
島根の魅力を伝える特産品キッチンカー。新鮮な有機JAS認証野菜を使った彩り豊かなサラダや、地元のドレッシングが楽しめます。旬の野菜の味わいとともに、しまねの恵みを堪能できる貴重な機会。珍しいお土産選びにもおすすめです。
日本各地の食材をつかったメニューを出すキッチンカー。
都内のお客さまへ向けて、気軽にPRするツールとなり、自治体さんのPRをサポートします。
今シーズンは、北海道訓子府町の玉ねぎと、湘南産のブランド豚肉“みやじ豚”を使った「玉ねぎたっぷり豚カルビ丼」を販売。
生産量1位・北海道の甘味たっぷり玉ねぎと、脂まで香り良くサラっと美味しく食べられる“みやじ豚”、最強のコンビを破格のお値段でご提供します。
鹿児島県指宿市は、薩摩半島の南端に位置する南国情緒あふれる街。開聞岳を望む美しい景観や豊富な海の幸・農産物に恵まれ、温暖な気候と温泉文化が人々を癒やします。今回は減農薬オクラやかつお節、さつま揚げなどを販売しながら豊かな指宿市の魅力をお届けします。