毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
高知県から"いごっそう"店主が車を飛ばして駆けつけてくれます。豪快でとってもあったかい人柄で、男女問わずお客様に大人気。
高知県産の商品も、太陽をサンサンと浴びた元気野菜ばかり。一番のオススメは生姜。ここの生姜を食べてしまったら、他の生姜は食べられません。ふわっと爽やかな辛味と、瑞々しく涼味のある香りが、料理店からも大絶賛されるほどなんです。他にも根強いファンが多い季節の柑橘や、ジンジャーシロップキットも大人気。
愛媛県明浜町の4人の生産者が育てた、個性豊かなおみかんをお届けします。30種の生果や20種の濃厚ジュース、無添加ドライチップスなど、旬ごとの味わいが楽しめる“明浜みかん”の専門店です。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
千葉県の八街市で、農家の3代目として約30種類の野菜を栽培する農家さんです。
有機質肥料と堆肥やぼかし、酵素農法で馴染んだ畑で作った野菜たちは、優しく甘く美味しい。種をまく時点で成功イメージを描くのだそうで、芽が出て順調に育っていき、収穫時期が来たら最高のタイミングで美味しい野菜を収穫する。さらにはそれを買って食べるお客さまの喜ぶ顔までイメージして一粒の種を植えます。全てはお客さまの「おいしい」の追求のため。
さつま芋(紅はるか)は留守農場の看板娘で極上の甘味、まさに天然のスイーツ。しあわせコーン(バイカラー、白、紫)は、しっかり甘いバイカラー、上品さらりと甘い白、もっちりとした紫と、いろいろな個性が味わえます。夏にはトウモロコシ達もお楽しみに。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
1束¥380(税込)・3束¥1,000(税込)と手に取りやすい価格で、新鮮なカジュアルフラワーを販売。季節の枝物やグリーンなど、花のある暮らしを提案します。日常に気軽に取り入れられるお花をお探しの方、花好き店主との会話もぜひお楽しみに。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
海と山に囲まれた和歌山県の豊かな自然の恵みから、安全・安心を基本に一つ一つ丁寧につくられた逸品を取りそろえました。
和歌山の地元でかかせない調味料や人気のおつまみなど、多彩な地元の味をお楽しみいただけます。
「和歌山いいもの店」でしか味わうことのできない素晴らしい食文化と魅力に触れてみてください。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
焦がしバター香る濃厚フィナンシェや、具材たっぷりのしっとりパウンドケーキ、モチモチ食感の米粉カヌレなど、贅沢な焼き菓子が並びます。ドライフルーツや食用花で華やかに仕上げた見た目も味も満足のスイーツは、自分へのご褒美にもおすすめ。20種類以上のフィナンシェは選ぶのも楽しい逸品です。
神田須田町の人気店が届ける、身体に優しいオーガニック焼き菓子とデリ。国産小麦や米粉、発酵乳製品でしっとり仕上げたスコーンは、チーズ×ブルーベリー、トマト×バジル、ジンジャー×レモンなど個性豊かな味わい。素材の力を大切にした、手間ひまかけた味をぜひご賞味ください。
「明日の朝が楽しみになるクッキー」をコンセプトにした、ソフトクッキー専門店。手のひらサイズで食べごたえがあり、忙しい朝の朝食代わりや一日のご褒美にもぴったりです。国産バターやドライフルーツ、ナッツを贅沢に使い、きび砂糖やアマニ油を取り入れることで、リッチでありながら体にやさしい味わいに仕上げています。
国産・オーガニック素材を中心に、卵・乳製品不使用で作る豆腐マフィンとクッキーのお店。絹豆腐をたっぷり練り込んだしっとり食感のマフィンは、季節の野菜や果物の優しい味わいが広がります。日々の心とからだに寄り添う、“やさしいおやつ”をどうぞ。国産・オーガニック素材を中心に、卵・乳製品不使用で作る豆腐マフィンとクッキーのお店。絹豆腐をたっぷり練り込んだしっとり食感のマフィンは、季節の野菜や果物の優しい味わいが広がります。日々の心とからだに寄り添う、“やさしいおやつ”をどうぞ。
ホップをハーブとして楽しむ、新しいスタイルのクラフトシロップブランド。徳島産すだちや愛媛産レモンなど7つの自然素材で仕上げ、香料・保存料・白砂糖不使用。食事にも合う心地よい余韻と香りが特徴です。ノンアルでも特別なひとときを。
フィンランドの家庭の味を大切にしたお菓子のお店。香り豊かなカルダモン入りシナモンロールや、りんごを包んだアップルシナモンパイなど、北欧らしい素朴でやさしい甘さが魅力です。寒い季節にほっと心が温まるお茶時間をお楽しみください。
“食べて、ととのう”薬膳セルフケアフードを提案するブランド。季節のゆらぎに寄り添う3種の薬膳茶と、自然な甘みのグラノーラをご用意しています。身体を内側からあたためる冬のセルフケアに、ご自身にも贈り物にもおすすめです。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
アフリカの布で製作したポーチやバッグなどのハンドメイド品や、現地で生産された雑貨やフェアトレード食品をご紹介するお店です。
店主が、お世話になったアフリカと繋がっていたい、雑貨を通してアフリカに少しでも興味や親しみを持つ方が増えたら嬉しいという想いからはじめました。
売上の一部をタンザニアの孤児の就学支援事業へ寄付しています。
アフリカの布を用い、熟練の日本人作家が1つずつ丁寧に製作したボストンポーチやミニトートバックなど、カラフルなアイテムが並びます。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
フランス発、全てオリジナルにこだわるデザイン雑貨ブランド。ガラス製ジュエリーやスカーフ、ヘアブラシ、キッチン雑貨など彩り溢れるアイテムは、毎日を楽しくするアクセントに。ここでしか手に入らない特別品が揃います。
ニット修理店から生まれた、極細のミシン糸で編む手編みアクセサリー。0.5mmのレース針で仕上げる繊細な編み目と、遊び心ある色づかいが魅力です。軽やかで上品に寄り添うデザインは、日常にも特別な日にもそっと華やぎを添えてくれます。
子どもから大人まで楽しめるアートワークショップを行うmugwump。マルシェでは、キツネやネコのお面作り体験や、石鹸粘土で作るオリジナル石鹸ワークショップ、小学生と制作したリサイクルメモ帳の販売などをします。つくる喜びをきっかけに、日常に小さな創造の種を届けます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
身体に優しい事を真剣に考えている、クレープと自家製シロップドリンクのお店。西五反田で照明とアンティークのお店も経営し、その中のカフェをそのまま再現しているようなハイセンスながらもほっとする雰囲気のキッチンカーです。クレープはしっかりと小麦の味がするフランス産小麦100%を使用。できるだけオーガニック食材を選び、身体に優しいこだわりクレープに仕上げました。
ドリンクは生姜の旨味たっぷりのジンジャーシロップと、瀬戸内海産レモンをふんだんに使った正統派レモンシロップで爽やかに。
ワーゲンバスに薪窯を積み、本場の味をそのまま再現する「pizza van」。高温の薪窯で一気に焼き上げるナポリピッツァは、香ばしい生地と素材の旨味が際立ちます。定番のマルゲリータからスパイシーなディアボラまで、本格的な味わいを1分で提供。焼き立ての香りと食感をぜひ会場で。
|
|
期間 |
2025年11月15日 土曜日
|
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
|
料金 | 入場無料 |
|
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
全国の産地から選りすぐりのわさびを紹介しているお店です。わさびは日本原産の数少ない作物のひとつであり、日本の食文化の形成に重要な役割を果たしてきました。地の恵みに生産者の丁寧な手仕事が加わって栽培されるわさびには、清々しく新緑を思わせる香りやまろやかな甘味、すっとした辛味といった深い風味があります。そういったわさびの上質で奥深い味わいをお伝えしています。
高知県から"いごっそう"店主が車を飛ばして駆けつけてくれます。豪快でとってもあったかい人柄で、男女問わずお客様に大人気。
高知県産の商品も、太陽をサンサンと浴びた元気野菜ばかり。一番のオススメは生姜。ここの生姜を食べてしまったら、他の生姜は食べられません。ふわっと爽やかな辛味と、瑞々しく涼味のある香りが、料理店からも大絶賛されるほどなんです。他にも根強いファンが多い季節の柑橘や、ジンジャーシロップキットも大人気。
愛媛県明浜町の4人の生産者が育てた、個性豊かなおみかんをお届けします。30種の生果や20種の濃厚ジュース、無添加ドライチップスなど、旬ごとの味わいが楽しめる“明浜みかん”の専門店です。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
長野県の北信地方に位置する小布施町の生産者です。小布施は、河川が堆積してできた扇状地上にあり、寒暖差が大きく雨の少ない内陸性気候の影響により、果樹栽培を中心とした農業の最適地であり全国でも有数の果樹産地です。愛情をもって育てた大地の恵みをぜひご賞味ください。特にりんご、ぶどう、桃が主力品種。また、江戸時代には将軍家に献上されたほど、栗の産地としても有名です。
千葉県の八街市で、農家の3代目として約30種類の野菜を栽培する農家さんです。
有機質肥料と堆肥やぼかし、酵素農法で馴染んだ畑で作った野菜たちは、優しく甘く美味しい。種をまく時点で成功イメージを描くのだそうで、芽が出て順調に育っていき、収穫時期が来たら最高のタイミングで美味しい野菜を収穫する。さらにはそれを買って食べるお客さまの喜ぶ顔までイメージして一粒の種を植えます。全てはお客さまの「おいしい」の追求のため。
さつま芋(紅はるか)は留守農場の看板娘で極上の甘味、まさに天然のスイーツ。しあわせコーン(バイカラー、白、紫)は、しっかり甘いバイカラー、上品さらりと甘い白、もっちりとした紫と、いろいろな個性が味わえます。夏にはトウモロコシ達もお楽しみに。
東京都東村山市で先祖代々続く農家です。極力農薬を使用せず多品種の季節野菜を栽培しています。料理が楽しくなる旬の彩り野菜は栄養も豊富です。時短料理や栄養アップに便利な乾燥野菜も。そして秋には農薬なしの川まで食べられるキウイフルーツが実ります。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
1束¥380(税込)・3束¥1,000(税込)と手に取りやすい価格で、新鮮なカジュアルフラワーを販売。季節の枝物やグリーンなど、花のある暮らしを提案します。日常に気軽に取り入れられるお花をお探しの方、花好き店主との会話もぜひお楽しみに。
「八百繋」は、青果の仲卸が始めた“新しい仲卸の形”を実現するプラットホーム。もともと仲卸は市場とお店を繋ぐ存在でしたが、近年産地とお店が直接やり取りすることが増えその役割が薄れつつあります。これまで仲卸が培ってきた様々な繋がりをお客様に直接繋ぐことで、産地と食卓、市場と地域、生産者とキッチン、新しい食とヒト、の繋がりを生み出していきたいと考えています。マルシェでは糖度が約11度と通常のトマトの約2倍ある、北海道富良野のたかだ農園さんしか作れないオリジナルブランドミニトマト「Minami」の100%ストレートジュースを販売します。
調合から全て自分で行っているスパイス職人が、ハーブソルト・スパイスミックス・ハーブティーなどを販売。ひとふりするだけで、食材のおいしさを引き立てるスパイスミックス、いろいろな国の料理を手軽にご家庭でお楽しみいただけるスパイスミックスをご提案しているハーブ&スパイスの専門店です。
スペインに何度も足を運んで、水産関係の仕事のプロであった店主自らが集めてきた、カラスミやオリーブオイルのスペイン食材。
「おいしさと健康」をモットーとし、イタリア産の良質なオリーブオイルを中心に販売します。中でも「土の記憶を包み込んだオイル」は一押し!搾りたての新鮮なおいしさを長く味わえる逸品でありトレーサビリティ提示のため、一つ一つ手書きでサインしてあります。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
店主の故郷である、食材の宝庫・鹿児島から美味しいもの、魅力的なものをセレクトし販売します。
鹿児島で有機栽培しているスーパーフードの青パパイヤ商品や、自然由来成分100%の基礎化粧品など、健康志向の方におすすめの商品が豊富にそろっています。
おすすめの青パパイヤの葉のパウダーは、丸ごと栄養がとれる優れもの。毎日の美容・健康生活のお供にぜひ。
海と山に囲まれた和歌山県の豊かな自然の恵みから、安全・安心を基本に一つ一つ丁寧につくられた逸品を取りそろえました。
和歌山の地元でかかせない調味料や人気のおつまみなど、多彩な地元の味をお楽しみいただけます。
「和歌山いいもの店」でしか味わうことのできない素晴らしい食文化と魅力に触れてみてください。
本場イタリアの味をそのままに、伝統的なパンや焼き菓子を提供するCasa del Pane。もちもち食感のチャバッタや、カリッと香ばしいローマ風ピザ「パンピッツァ」、おつまみにも最適なタラッリなど、本場仕込みの美味しさが揃います。リピーター多数の人気店で、マルシェでの出会いを大切にしながら商品開発にも力を入れています。イタリア産小麦を使った手作りのパン、ぜひ一度お試しください。
焦がしバター香る濃厚フィナンシェや、具材たっぷりのしっとりパウンドケーキ、モチモチ食感の米粉カヌレなど、贅沢な焼き菓子が並びます。ドライフルーツや食用花で華やかに仕上げた見た目も味も満足のスイーツは、自分へのご褒美にもおすすめ。20種類以上のフィナンシェは選ぶのも楽しい逸品です。
神田須田町の人気店が届ける、身体に優しいオーガニック焼き菓子とデリ。国産小麦や米粉、発酵乳製品でしっとり仕上げたスコーンは、チーズ×ブルーベリー、トマト×バジル、ジンジャー×レモンなど個性豊かな味わい。素材の力を大切にした、手間ひまかけた味をぜひご賞味ください。
「明日の朝が楽しみになるクッキー」をコンセプトにした、ソフトクッキー専門店。手のひらサイズで食べごたえがあり、忙しい朝の朝食代わりや一日のご褒美にもぴったりです。国産バターやドライフルーツ、ナッツを贅沢に使い、きび砂糖やアマニ油を取り入れることで、リッチでありながら体にやさしい味わいに仕上げています。
国産・オーガニック素材を中心に、卵・乳製品不使用で作る豆腐マフィンとクッキーのお店。絹豆腐をたっぷり練り込んだしっとり食感のマフィンは、季節の野菜や果物の優しい味わいが広がります。日々の心とからだに寄り添う、“やさしいおやつ”をどうぞ。国産・オーガニック素材を中心に、卵・乳製品不使用で作る豆腐マフィンとクッキーのお店。絹豆腐をたっぷり練り込んだしっとり食感のマフィンは、季節の野菜や果物の優しい味わいが広がります。日々の心とからだに寄り添う、“やさしいおやつ”をどうぞ。
ホップをハーブとして楽しむ、新しいスタイルのクラフトシロップブランド。徳島産すだちや愛媛産レモンなど7つの自然素材で仕上げ、香料・保存料・白砂糖不使用。食事にも合う心地よい余韻と香りが特徴です。ノンアルでも特別なひとときを。
フィンランドの家庭の味を大切にしたお菓子のお店。香り豊かなカルダモン入りシナモンロールや、りんごを包んだアップルシナモンパイなど、北欧らしい素朴でやさしい甘さが魅力です。寒い季節にほっと心が温まるお茶時間をお楽しみください。
“食べて、ととのう”薬膳セルフケアフードを提案するブランド。季節のゆらぎに寄り添う3種の薬膳茶と、自然な甘みのグラノーラをご用意しています。身体を内側からあたためる冬のセルフケアに、ご自身にも贈り物にもおすすめです。
すべてオリジナルデザインの紙を使用し、ぽち袋、貼り箱やリングノートを手作業作成し、膠(ニカワ)という自然由来の糊で仕上げています。
デザインが目を引く、お侍さんが現代スポーツをするポップなイラスト“edo sports”シリーズは、日本のお客様はもちろん海外のお客様にも手に取っていただけるよるデザインです。名刺箱やポストカード、ぽち袋などがあります。A5・A6サイズのリングノートは、使用するに従いこすれなど、味わいがでてくる紙の良さを知っていただけます。
インドネシアの市場バッグ、パサールバッグを扱っています。バックはリサイクルプラスチックの紐を使ってハンドメイドで作られたもの。カラフル軽くて丈夫、水洗いもOK。そのうえ自立するのがとっても便利。お買い物はもちろん普段使いからアウトドアまでどんなシーンでも大活躍します!もちろんマルシェのお買い物にもぴったりのアイテムです。
アーティスティックワイヤーから作るアクセサリーshopです。
コンセプトは「生活に取り入れ易いアクセサリー」なので気軽に手に取りやすい価格帯なのも嬉しいポイント。イヤリング・ピアス・ネックレスなど多数取り揃えていますので、ぜひじっくり店頭をご覧ください。
例えば「雨の耳飾り」など、身に着けるとストーリーごと身に纏えるような魅力に、日本のみならず世界中でファンを増やし続けている人気のお店です。
アフリカの布で製作したポーチやバッグなどのハンドメイド品や、現地で生産された雑貨やフェアトレード食品をご紹介するお店です。
店主が、お世話になったアフリカと繋がっていたい、雑貨を通してアフリカに少しでも興味や親しみを持つ方が増えたら嬉しいという想いからはじめました。
売上の一部をタンザニアの孤児の就学支援事業へ寄付しています。
アフリカの布を用い、熟練の日本人作家が1つずつ丁寧に製作したボストンポーチやミニトートバックなど、カラフルなアイテムが並びます。
固有植物の豊富な奇跡の島として知られるマダガスカル島。
実は香りも豊かな島・マダガスカルの農家さんから届く、100%天然の様々な香りを楽しむお店です。
珍しい天然精油や、世界でも高品質で知られているバニラビーンズ、野生のコショウなどの香り豊かなスパイス、アラビカ種のコーヒーや無農薬で収穫した果物ドライフルーツなど色々な形でマダガスカルの香り体験ができます。
レジンのアクセサリーのお店。キワクリスタルやジルコニア、シェル、ビーズ、石、糸などをギュッと詰め込んだレジンのアクセサリーはキラキラと輝き、年齢問わずファンの多いお店です。可愛いらしいながらシンプルで、とても取り入れやすいデザインです。
羊毛を使ったバックやアクセサリーのブランド。
時間をかけて一つひとつ作られた手作り商品は、羊毛のぬくもりだけでなくて、生活の質が高まり、長年愛用できる工夫がされています。
また、ケニアの障害のある子どもの家族が職人として研修を受けて作製していて、お買い物が障害のある子どもの支援に繋がります。
フランス発、全てオリジナルにこだわるデザイン雑貨ブランド。ガラス製ジュエリーやスカーフ、ヘアブラシ、キッチン雑貨など彩り溢れるアイテムは、毎日を楽しくするアクセントに。ここでしか手に入らない特別品が揃います。
ニット修理店から生まれた、極細のミシン糸で編む手編みアクセサリー。0.5mmのレース針で仕上げる繊細な編み目と、遊び心ある色づかいが魅力です。軽やかで上品に寄り添うデザインは、日常にも特別な日にもそっと華やぎを添えてくれます。
子どもから大人まで楽しめるアートワークショップを行うmugwump。マルシェでは、キツネやネコのお面作り体験や、石鹸粘土で作るオリジナル石鹸ワークショップ、小学生と制作したリサイクルメモ帳の販売などをします。つくる喜びをきっかけに、日常に小さな創造の種を届けます。
優しい味わいのヘルシーカレーのお店です。プリムラのカレーは、沢山の野菜果物を使って作る自家製のピューレとチキンスープから作る、一皿で30品目以上の食材を食べることができるカレーです。ご飯は雑穀ごはんで、彩り野菜のつけ合わせ3種もついてます。
メニューはその時期の旬の食材を使った日替わりで3種類。
一例としては、豚角煮と大根のココナツカレー、れんこんキーマカレー、キチンと芽キャベツのトマトカレーなどなど。お好みでハーフ&ハーフやトッピングも試してみて下さい。
身体に優しい事を真剣に考えている、クレープと自家製シロップドリンクのお店。西五反田で照明とアンティークのお店も経営し、その中のカフェをそのまま再現しているようなハイセンスながらもほっとする雰囲気のキッチンカーです。クレープはしっかりと小麦の味がするフランス産小麦100%を使用。できるだけオーガニック食材を選び、身体に優しいこだわりクレープに仕上げました。
ドリンクは生姜の旨味たっぷりのジンジャーシロップと、瀬戸内海産レモンをふんだんに使った正統派レモンシロップで爽やかに。
ワーゲンバスに薪窯を積み、本場の味をそのまま再現する「pizza van」。高温の薪窯で一気に焼き上げるナポリピッツァは、香ばしい生地と素材の旨味が際立ちます。定番のマルゲリータからスパイシーなディアボラまで、本格的な味わいを1分で提供。焼き立ての香りと食感をぜひ会場で。