
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
毎週土曜日に開催している人気のマルシェで新鮮な野菜や季節のフルーツが手に入ります。
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
地元いばらきのおいしい食材を使った、健康と美味しさを追求するお店。腸活に必要不可欠な食物繊維が豊富ないばらきの食材を使い、発酵食品であるお酢の力を融合した「金砂郷ピクルス」は、腸内環境を整え、健康的な生活のサポートをしてくれます。毎日の健康のために、ぜひお試しください。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
オリジナルのカレースパイスのお店です。こちらの商品を口にすると、店名のとおり山道にいるようなとても清々しい気持ちになります。
食品添加物・化学調味料・保存料は一切使用しておらず、無限にある組み合わせの中0.1グラム単位で調合しています。自家焙煎したカルダモン、稀な無農薬の国産唐辛子、味の基となる塩にはミネラル豊富なブラックソルトと呼ばれる岩塩というこだわりようです。付属の木製スプーンで簡単にスパイスを計量する事ができ、キャンプなどアウトドアでも本格的なスパイスカレーを簡単につくることができます。
カフカス地方発祥の『アジカ』というソースを販売。
世界の独創的でおいしい料理の製造・販売に特化した自社ブランド「Olechka’s Kitchen」。
アジカはカフカス地方発祥の香り豊かでスパイシーなソースは、東ヨーロッパで広く食されており、パンや野菜や肉料理によく合う、食欲をそそる調味料です。
長野県の協力工場で作られた秘伝のレシピをご賞味ください。
普段は料理教室を営む店主が作る、添加物を使わないバーニャカウダーソースを販売します。
レストランで学んだ知識やソムリエの知見を詰め込んだバーニャカウダーソースはノーマルタイプとケーパ、ブラックオリーブ入りの2種類。
その他、スパイスジンジャーシロップなど、全て添加物を使用せずに製造された商品です。
東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科の学生で構成された、「関係人口創出プロジェクト」を行う学生団体です。「自分たちがその商品や地域への想いを持って販売できるかどうか」を商品の仕入れ基準に据えているため、実際に生産農家や企業へ訪問して仕入れを行っています。ご購入時には商品の品質や味だけでなく、地域、人、景色の魅力、生産者のこだわり等、販売者自身が直接その土地へ赴いたからこそ伝えられる商品の魅力をぜひ受け取ってください。
国産小麦と発酵バターで作る贅沢スイーツ。塩クッキー、塩フィナンシェ、レモンケーキなど、シンプルながら深い味わいがあなたを魅了します。
南米専門の商社が届けるスペシャルティコーヒー。標高1700m以上で育ったペルー産ゲイシャをはじめ、柑橘や花の香りが広がる個性豊かな豆を直輸入で厳選。ブレンドせず一種ごとの特徴を活かしたシングルオリジンのドリップバッグも揃い、南米の風土をそのまま味わえる一杯を楽しめます。
長野県長和町と連携し、学生主体で地域活性化に取り組むプロジェクト。貴重な「マルメロジャム」、香り高いスモークチーズ、健康効果に優れたダッタンそばなど、自然と人の営みが育んだ特産品をお届けします。
グルテンフリー&有機素材にこだわる体にやさしいお菓子店。しっとり米粉キャロットケーキや甘酸っぱいトマト飴、砂糖不使用のオートミールクッキーなど、安心と美味しさを両立したおやつが揃います。
|
期間 |
2025年10月04日 土曜日
|
|
時間 | 10:00~14:00 |
|
場所 |
アークヒルズ アーク・カラヤン広場 〒107-6001 東京都港区赤坂1−12−32 アーク・カラヤン広場 |
|
料金 | 入場無料 |
|
WEB |
Facebook: https://www.facebook.com/hillsmarche/ |
|
お問い合わせ |
ヒルズマルシェ事務局:
|
世田谷で40年以上営業している自然食品店から、安心安全な自然栽培・有機栽培の野菜・果物・お花をお届けします。千葉県で自ら生産している新鮮野菜や、日本全国のJAS有機農産物、店主の目利きで集めた加工品、また季節のお花も勢ぞろいしています。お花は日本各地の季節をそのまま体現したものや、品種改良した新しい品種など、店主が意欲的に集めた種類豊富な花々で売り場はいつも華やかです。こちらで毎週お花を買うことを楽しみにしているお客さまもたくさん。
茨城県産の野菜や果物など農産物を中心に、なんでも揃う大型店。地元住民の方々と最も長いお付き合いをされていて、信頼関係もばっちり。毎週、馴染みのお客様と楽しいやり取りをされています。
山梨県南アルプス市で果物を栽培する生産者さん。サクランボから始まり、プラム、桃、ブドウと味の乗った果物を毎年届けてくれます。根強いファンの方々が、毎年心待ちにしているお店。畑まで行ってしまうお客様も多数。
東京国分寺で江戸時代から農業をしている、由緒正しき生産者さん。大変珍しい江戸東京野菜である東京うどや半次郎胡瓜から、西洋野菜も種類豊富に作っています。また、大学駅伝に東京農大が出場する際には、小坂農園でとれた大根を使って、大根踊りが披露されるのも裏では有名な話です。
千葉県九十九里の生産者さん。旬の野菜やハーブ、手作りの加工品も人気。ルッコラをはじめ香りの高いハーブ・葉物野菜や、新鮮で瑞々しいきゅうり、千葉県ならではのおつまみの茹で落花生も大人気。幅広いラインナップで、毎週必ず立ち寄るお客様が多数。
千葉県の柑橘生産者さん。松戸市産のレモンを採れたてでお届けします。
千葉県産のため海外産では気になる防腐剤、ワックスは使用無し。収穫からの時間も短いので果実の劣化もほとんど心配がありません。
現在ライムや新品種のレモン、ミカンも生産中。天神山レモンと幸谷レモンは9~10月頃が早摘みのグリーンレモン、11~12月頃がレモンらしいイエローレモン、1~2月頃がミカンと間違えるくらいの完熟オレンジレモンと、時期によって色や味、香りが変わっていきます。この変化も楽しみ。
神奈川県平塚市でイタリアントマトを生産している生産者さん。加熱用で生食出来ないという印象を抱きがちなイタリアントマトですが、ベジアートのイタリアントマトは生食も加熱調理も両方とも美味しいトマトです。また、このベジアートのイタリアントマトだけを使用したトマトジュース、ピューレーも、砂糖・塩・保存料を使用しない素材の味を存分に楽しめる逸品です。品種ごとの味の違いも是非お楽しみ下さい。
地元いばらきのおいしい食材を使った、健康と美味しさを追求するお店。腸活に必要不可欠な食物繊維が豊富ないばらきの食材を使い、発酵食品であるお酢の力を融合した「金砂郷ピクルス」は、腸内環境を整え、健康的な生活のサポートをしてくれます。毎日の健康のために、ぜひお試しください。
養蜂歴4年です。はちべえ養蜂場は、東京都昭島市の住宅街にあり、近くの公園・多摩川沿いの草木などから、ミツバチたちはせっせと蜜や花粉を集めてきます。蜂を育て、はちみつを採った養蜂家がみずから、お客さまにぴったりのはちみつを、自信をもってオススメします!
自分で採った「昭島の生はちみつ」のほか、メディカルハニーの「ジャラのハチミツ」などの珍しいものも。場所や採蜜時期によって、味が全く違うはちみつを、その特徴やお客さまの好み、使い方に合わせて販売します。
オリジナルのカレースパイスのお店です。こちらの商品を口にすると、店名のとおり山道にいるようなとても清々しい気持ちになります。
食品添加物・化学調味料・保存料は一切使用しておらず、無限にある組み合わせの中0.1グラム単位で調合しています。自家焙煎したカルダモン、稀な無農薬の国産唐辛子、味の基となる塩にはミネラル豊富なブラックソルトと呼ばれる岩塩というこだわりようです。付属の木製スプーンで簡単にスパイスを計量する事ができ、キャンプなどアウトドアでも本格的なスパイスカレーを簡単につくることができます。
カフカス地方発祥の『アジカ』というソースを販売。
世界の独創的でおいしい料理の製造・販売に特化した自社ブランド「Olechka’s Kitchen」。
アジカはカフカス地方発祥の香り豊かでスパイシーなソースは、東ヨーロッパで広く食されており、パンや野菜や肉料理によく合う、食欲をそそる調味料です。
長野県の協力工場で作られた秘伝のレシピをご賞味ください。
普段は料理教室を営む店主が作る、添加物を使わないバーニャカウダーソースを販売します。
レストランで学んだ知識やソムリエの知見を詰め込んだバーニャカウダーソースはノーマルタイプとケーパ、ブラックオリーブ入りの2種類。
その他、スパイスジンジャーシロップなど、全て添加物を使用せずに製造された商品です。
東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科の学生で構成された、「関係人口創出プロジェクト」を行う学生団体です。「自分たちがその商品や地域への想いを持って販売できるかどうか」を商品の仕入れ基準に据えているため、実際に生産農家や企業へ訪問して仕入れを行っています。ご購入時には商品の品質や味だけでなく、地域、人、景色の魅力、生産者のこだわり等、販売者自身が直接その土地へ赴いたからこそ伝えられる商品の魅力をぜひ受け取ってください。
国産小麦と発酵バターで作る贅沢スイーツ。塩クッキー、塩フィナンシェ、レモンケーキなど、シンプルながら深い味わいがあなたを魅了します。
南米専門の商社が届けるスペシャルティコーヒー。標高1700m以上で育ったペルー産ゲイシャをはじめ、柑橘や花の香りが広がる個性豊かな豆を直輸入で厳選。ブレンドせず一種ごとの特徴を活かしたシングルオリジンのドリップバッグも揃い、南米の風土をそのまま味わえる一杯を楽しめます。
長野県長和町と連携し、学生主体で地域活性化に取り組むプロジェクト。貴重な「マルメロジャム」、香り高いスモークチーズ、健康効果に優れたダッタンそばなど、自然と人の営みが育んだ特産品をお届けします。
グルテンフリー&有機素材にこだわる体にやさしいお菓子店。しっとり米粉キャロットケーキや甘酸っぱいトマト飴、砂糖不使用のオートミールクッキーなど、安心と美味しさを両立したおやつが揃います。